dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は17歳で妊娠し、高校をやめて、当時23歳会社員の彼と結婚しました。
 彼は安全日じゃない事を承知で中に出しました。 性交をする前に酒をすすめられ、その時意識がはっきりしていなかった事もありますが、「ゴム付けて」と言うと、彼が嫌な気持ちになるんじゃないか、と思ってしまい言えませんでした。 初めてちゃんと付き合った人だったので、失うのが怖かったし、自分の体を守ることを最優先にしなくちゃいけない、という事がまだ分かっていませんでした。 でもまさか中出しまでするとは思わなかったので、とてもショックでした。
 それから彼への不信感が募り、もっと他にいい人がいるんじゃないかと思い始めた時に、妊娠に気づきました。 まだ彼を心の底から嫌いな訳じゃないし、中絶は命を奪うのと一緒だという正義感から、子供を産んで育てる道を選びました。
 子供はとてもかわいいけど、今思えば当時、彼自身を愛していたのではなく、[大人の男性との交際]というものに魅かれていたんだと思います。 どこに行くにも車だし、割り勘もないし、ファストフードのデートもない、学生同志では絶対できない付き合い方。
 私の周りの人達は、「17歳で結婚して子供を産んだ」と言うと、「偉いなぁー! 遊びたかったやろうに。 ほんまよく頑張ったなぁー!」と褒めてくれます。 旦那は逆に、「ほぼ犯罪やなぁ・・・」とか「相手の両親、よく許してくれたなぁ。俺やったら絶対殴るけど」等と言われるそうです。
 それで質問なのですが、私の場合、妊娠の責任は五分五分だと思いますか?

A 回答 (29件中21~29件)

当たり前でしょう。

たとえ未成年であろうと、性教育を受けてきてどうすれば子供ができるかくらい分かることです。生理が不安定な未成年のうちに安全日かどうかなんてこともナンセンスです。妊娠したくなければきちんと避妊すべきですし、もっと言えばそういう行為すらすべきではなかったのです。それがあなたは許した訳ですし、今更当時彼を愛していなかったなんて言う方が無責任です。あなたとご主人は血はつながっていませんが、子供はお互いに血がつながっています。子供を介してご主人と血がつながっているのです。大切な家族なのですよ。仮にその当時はご主人を愛していなかったとしても、一緒に暮らして苦労して子供を育てているうちに、深い情は生まれるものです。子供を産んで育てるというあなたが選んだ選択は正しかったのです。そしてご主人も責任を取って結婚してくれた。もっと他にいい人がいるんじゃないかって思うのはあなたのエゴですよ。同級生たちがチャラチャラして遊び呆けているのに、私は…という気持ちはわかりますが、もう女子高生ではなく、子持ちの人妻なのです。逆に同級生たちはこの先結婚だけでなく彼氏すらできないかもしれません。それに比べればとても幸せじゃあないですか?ご主人とお子さんを大切にしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。 過ぎたことを悔やんでも仕方がないのは分かっているのですが、実は心の病気なのです。
 18歳で出産、すぐに年子で二人目を授かりましたが、主人が私の事を大事にしてくれず、まるで子供ができていなかったら結婚していなかった、好きで結婚した訳じゃない、という様な言動ばかりです。
 プロポーズもなく、「結婚式を挙げたい」と言うと「冗談だろ?」と笑われ、育児ノイローゼ、うつ病、拒食症、過食症などを繰り返し、心療内科に通っている時も、「甘えるな!自分で事を大きくしてるだけだろ!」と責め続けました。
 更に姑も、自分の息子は一切責めず、「17歳の嫁なんて恥ずかしくて人に言えんわ! 何で避妊しなかったんだ! 危険な日にはさせないとかできたはずだろ! 嫌なら守れば良かったのに!!」と私だけをいまだに責めます。 
 子供の為にも、過去を振り返らずに前向きに生きていきたいのに、自分だけが責められ続けると、どうしても心のどこかで主人を恨んでしまい、間違った被害者意識が消えないのです。 どうすれば消えるのでしょうか?

お礼日時:2011/05/23 10:09

未成年と成人であれば成人の彼のほうに責任はあります。



ただこの場合彼は妊娠したあなたに対して結婚して責任を取っているんですから
問題はありません。

堕ろしてもらうか、出産させて認知して養育費を支払っていくか、
という選択もできたんですから
結婚して面倒を見ているんですから責任を取っていると思われます。

>性交をする前に酒をすすめられ、その時意識がはっきりしていなかった事もありますが、
>「ゴム付けて」と言うと、彼が嫌な気持ちになるんじゃないか、と思ってしまい言えませんでした。

未成年なのにお酒飲んで
安全日じゃないってわかっててゴムつけてっていわなかったんでしょ。

14歳以上18歳未満は判断力があるとみなされるから犯罪を犯しても成人と同じように処罰の対象になります。
送られる先が少年院か刑務所かの違いです。

あなただって未成年がお酒飲んじゃいけないことや
安全日にゴムつけないでセックスしたら妊娠する可能性が高いことは知っていたはずです。

(お酒を)すすめられたから・・・
(ゴムつけてって)言えなかった・・・

結局はお酒をすすめられて断らなかった、ゴムつけてっていわなかった
あなたにも責任はあるんですよ。

いまさらどちらに責任があるっていってもはじまらないし

何よりもあなた自身が

>彼を心の底から嫌いな訳じゃないし、中絶は命を奪うのと一緒だという正義感から、子供を産んで育てる道を選びました。

って自分で決めてこうなってるんじゃないですか?
だからいまさら

>今思えば当時、彼自身を愛していたのではなく、[大人の男性との交際]というものに魅かれていたんだと思います。

なんていってもしょうがないじゃないですか。

前をみて生きてください。
ご主人とお子さんとこれからもお幸せに。

この回答への補足

 確かに18歳未満でも、刑事責任能力があるとされ処罰の対象にはなりますが、成人と同じではありません。 どのような凶悪犯罪を犯した場合であっても、死刑は無期刑に減刑され、無期刑は10年~15年の有期刑に減刑されます。 更に、青少年育成保護条例では、成人と18歳未満でお互いに犯罪を犯した場合、(例えば、買春・売春など)処罰されるのは成人のみです。

補足日時:2011/05/23 10:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 「彼は結婚して責任を取ったのだから」とありますが、その結婚生活が妻を大事にせず、妻の気持ちを考えず、精神を患い一番支えてほしかった時には「甘えるな」と言われ続け、何度も離婚を考えましたが応じてくれず、二人目の子供を授かってすぐに別れれば良かったと、ずっと後悔している場合でも、責任を取ったと言えるのでしょうか? 婚姻届に記入と押印しただけで、妻と子供を幸せにすることを怠っていても、責任を果たしたと言えるのでしょうか? 
 本当のことを言うと、既に結婚から10年以上経っていて、まだ心の病が治っていない為に、自分に責任は無かったんじゃないかという被害者意識から、いつまでも抜け出すことができずに居ます。
 今が幸せなら、このような質問は決してしません。 子供の為にも、過去を振り返らずに前向きに生きていきたいんです。 心療内科の先生は「心のどこかでご主人を恨んでいる事が原因でしょう。まずはご主人を許す事から始めなくては」と言っています。 でも、主人が結婚当初から私を大事にしてくれないので、どうしても被害者意識を拭い去る事ができないんです。 どうすれば主人を許し、再び愛することができるのでしょうか?

お礼日時:2011/05/23 08:55

個人的な感覚だと



高校卒業後なら、五分五分
在学中だけど18歳だったら、六四
17歳なら、七三
かなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見るまでは、自分では18歳未満なら1対9ぐらいだと思っていました。 青少年保護育成条例では、「お互いの合意の上であっても、自己の性欲を満たすためだけの行為は淫行罪に当たる」とあるので。 でも五分五分だと言う方もいるし、100%女性側の責任だと言う方もいました。 
 いろいろな意見が聞けて良かったです。 参考になりました。

お礼日時:2011/05/23 08:49

五分五分ではありません。

未成年と成人とでは立場が違います。あなたが中で出してもいいと言ったなら別ですが今回の妊娠はほぼ彼に責任があるでしょう。彼は意図的に中に出したんでしょ。妊娠させるつもりだったのかただ気持ちいいから中に出したのか。。彼に聞いたことないんですか?とにかく過去には戻れないし、もう子供も生まれてるわけですからこれからのことを考えた方がいいと思います。
私の友達も高校生の時に妊娠して学校をやめて結婚して子供を産みました。旦那は二つ年上でちょうど高校を卒業して就職する時でした。最初は大変だったかもしれないけど、今は4人子供がいて幸せそうです。高校は今からでも定時制や通信制に編入できますよ。専門学校や大学も子育てしながらでも行けます。実際私が専門学校に行ってる時主婦や子育て中の人いました。
人生一度きりですから後悔はしてほしくないですね。妊娠はあなたが望んだものではなかったかもしれないけど。世の中には子供が欲しくてもできない人もいるし。
いざとなったらあなたは若いし新しいパートナーと出会うかもしれません。今度は打算じゃなく本当に心から好きで一緒にいたいと思える人とね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 その時、彼に「何で避妊してくれへんの?」と聞くと「その方が気持ちいいから」と言っていました。
 でも、過ぎた事をいつまでも悔やんでいても仕方ないですよね。 回答者様の言う通り、人生は一度きりなんだから、後悔しないようにします。
 子供の為にも、過去を振り返らずに、前向きに生きていきたいです。
 いろいろ教えていただいて、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2011/05/23 08:42

五分五分。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 08:36

もちろん 5分5分です。



結婚して、お父さんとお母さんになったのですから、頑張って子育てして幸せになって下さいね。

若くして親になって、もっとやりた事があったのに・・・なんて思いますよね。当然です。

大学行きたかった・遊びたかったなど子育てしながら思いますよね。でも親になったのだからその辺は少しセーブして。

子育てなんて、すぐに終わりますよ。

10代で出産したので大学いけなかったと言って、親子で同じ大学へ通っていた人いますよ。
子供さんが20歳になっても、質問者様はまだ30代ですよね。一緒に飲みに行ったりして遊べるじゃないですか。たまーに、親子で夜遊びして羽目をはずすのも楽しそうですね。

質問に対する回答は最初の一行だけですね。長々とごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 質問に対する回答の後のアドバイス、とても嬉しくありがたかったです。
 自分には責任が無かったんじゃないか、と思い込み主人に責任を擦り付けていた自分を恥ずかしく思います。 今さら後悔したって何も始まらない、子供がかわいそうですよね。
 回答者様のおっしゃる通り「早くに子育て始めたんだから人より早く終わって、それから何かできるぞー!」ぐらいに思って、これからの人生前向きに頑張りたいです。
 いろいろな事に気づかせていただき、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2011/05/23 08:35

責任は私は五分五分と云いたいですが、


当時の立場的に五分五分とは行かないんじゃないですかねぇ。

最近の子でも多いみたいですね。
大人と付き合う事をステータスだと思う、というのは。
どんな心理がそう彼らを駆り立てるのやら。男も女も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ステータスと言うか、彼は一人暮らしで、好きな時に泊まることができたし、合鍵を渡されていたので、自分が特別扱いされているみたいで、これまでに経験した事の無い「本物の彼女」というポジションに酔っていたんでしょうね。 高校生で一人暮らしをしてる男子なんて一人も居ませんでしたから。

お礼日時:2011/05/23 08:27

既婚女性です。



レイプでもない限り妊娠の責任は五分五分だと思います。

ご質問者様もゴム着けてと、彼を失うことが怖い自分のために
言えなかったのですから。

今は結婚生活はどうなのですか?
今が良ければそれで良しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 実は結婚したのは2000年で、その時の子供は現在10歳。年子で二人目を授かり9歳です。 はっきり言って、結婚生活は幸せではありません。 夫は日に日に冷たくなっていき、私が精神を病み心療内科に通っていた時も、支えるどころか「甘えるな!」と責め続けました。 二人目の産後から、何度も離婚を考えましたが応じてくれませんでした。
 10年以上も前の事にこだわっているのは、どう考えてもおかしいと分かっているし、子供達の為にも前向きに生きていかないといけないのは分かっているのですが、どうしても当時の被害者意識が消えないのです。 姑は、結婚当初も今も事あるごとに「嫌だったら守れば良かったのに」と私だけを責めます。 前向きに進もうと思っても、いつも姑の一言で、心のどこかで夫を恨んでしまう気持ちが出てきてしまうのです。

お礼日時:2011/05/22 15:56

「でもまさか中出しまでするとは思わなかった」のは、過失でしょうね。



「コンドーム」をしてと言うべきでしたね。

それが原因で妊娠したのですから。

未成年とはいえ、軽率な行動ですね。

ですが、彼も責任を取り、結婚したのだから。

双方に責任がありますね。

50:50でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 「彼は結婚して責任を取ったのだから」とありますが、その結婚生活が妻を大事にせず、妻の気持ちを考えず、精神を患い一番支えてほしかった時には「甘えるな」と言われ続け、何度も離婚を考えましたが応じてくれず、二人目の子供を授かってすぐに別れれば良かったと、ずっと後悔している場合でも、責任を取ったと言えるのでしょうか? 婚姻届に記入と押印しただけで、妻と子供を幸せにすることを怠っていても、責任を果たしたと言えるのでしょうか? 
 本当のことを言うと、既に結婚から10年以上経っていて、まだ心の病が治っていない為に、自分に責任は無かったんじゃないかという被害者意識から、いつまでも抜け出すことができずに居ます。
 今が幸せなら、このような質問は決してしません。

お礼日時:2011/05/22 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!