アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ソフトウェア中心の技術者です。

コンパイラからアセンブリ言語を吐き出させ、そこからプロセッサ内部の動作を詳しく解析していたいと思っています。そうしたところ、先輩から「そういうことなら、命令セットアーキテクチャを勉強するといいよ」、とアドバイスをもらいました。

ここで質問なのですが、
1 「アセンブリ命令」と「命令セット」とはほぼ同じ言葉だと思って差し支えないでしょうか?
2 また、「命令セットアーキテクチャ」とは、「決定した命令セットから成るプロセッサ内部の仕様」と思って良いのでしょうか? 例えば、ジャンプ命令を受けたときには、構造的にどのようなしくみでプログラムカウンタのデータを変えるか、とかを規定したしくみそのものと理解していますが、それで正しいでしょうか? 

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現在のプロセッサの動作は極めて複雑になっておりアセンブリレベルで眺めてもその具体的な動作は理解できません。


これを参照  http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20070916#p1

そこまで複雑でないものでもジャンプ命令の先読み動作とか、キャッシュのヒットミスによる動作などはデータや他のプロセスなどに依存して変化します。
アセンブリ言語から動作を理解するのであれば、最初はPICマイコンやAVRマイコン辺りから始めるのが良いでしょう。
取りあえず、ここでも読んでください。
http://www.picfun.com/cpuframe.html

>1 「アセンブリ命令」と「命令セット」とはほぼ同じ言葉だと思って差し支えないでしょうか
まあそうです。 「アセンブリ命令」には「命令セット」に含まれない「疑似命令」等が含まれます。

>2 また、「命令セットアーキテクチャ」とは、「決定した命令セットから成るプロセッサ内部の仕様」と思って良いのでしょうか? 
そう思ってよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どこまでを理解していて、どこからが理解できていないのか、tadysさんの回答にてはっきりさせることができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!