
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
可能でしょうが、苦労して実現して節電できたとしても、1日たかだか20~30円くらいでしょう。
それにかかるコストと時間を考えたら私ならやりません。
自分なりに計算してみましたが、Core2Quad Q6600にビデオカード2枚挿しのモニター3台、HD3台でも1日の電気代は80円程度のようです。
No.8
- 回答日時:
もう少し攻めた回答を書いてみますね。
Sandy Bridgeプラットフォームで構築するなら、この辺りを注意すればいいと思います。因みにトータルコスト・予算考慮度外視ですので念の為。
CPUは出たばかりのPentium G620T一択。
Turbo BoostはBIOS(UEFI)で無効化。可能な限りクロックも落とす。
PCケースはとにかく自然冷却を追求。基本ファンレス。まな板運用できるならそっちで。
電源はACアダプターではなくSF-550P14PEで。80Plus Platinumを付けていて変換効率はACアダプターを超えるとか。
これも当然ですが0スピンドルで。HDDがどうしても必要ならばハイブリッドタイプを。削れるデバイスはとことん削りましょう。
適当にここで計算したら
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
アイドル時の消費電力が10.5Wと出ました。
どうですかね?
No.7
- 回答日時:
可能です。
超低消費電力PCならCPU組み込みタイプのVIAのEPIAシリーズがあります。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/embedded/bo …
最新の製品はWindows7対応となっています。
ちょっと非力ですけどそその分、低電力性は高いです。
No.6
- 回答日時:
単純計算ですが 100w消費で一時間 2.2円です 50Wなら1.1円になります
50Wを1日10時間稼働させて 1か月340円ほどです
この程度なら 改造費用のほうが もったいないような気がします。
No.5
- 回答日時:
余裕でしょう。
家のは、Core i3 2100にマザーはHD67CF、SSD1基、HDD1基、ODD1基で、ケース付属300W電源です。
これで、アイドル時 25W程度です。
高負荷時でも60W以下です。
この構成にGF9600GTを付けても、アイドル時55W前後です。
miniITXマザーだと、消費電力も少なめです。
もう一台、CPUとマザー以外は同じで、GAーE350N-USB3で、アイドル時20W前後、高負荷時50W前後です。
No.4
- 回答日時:
ATOMとかのMINI-ITXボード使えばいいんじゃないでしょうか?
車載用に80WのACにPentiumDC6000系つけて大体同じような構成で組んだことありますけど負荷かけても落ちなかったので電圧と周波数削れば40Wくらいいけるんでは?と想像します
最新のは使ったことないのでわかりませんが
私はDVDドライブはノート用、HDDは2.5インチ、メモリーは普通のヤツ(ノート用にすればいいかも)
マザーは7050チップセットだったかな~
No.2
- 回答日時:
省電力を徹底するならば、ノート用の製品を使うべきでしょう。
例えば
・HDDは使わない
・SSDも例えばSDカードのような低速低消費電力なものにする
・DVDドライブは必要時以外つながない
・メモリは必要最低限にする
・マザーボードはノート用CPU、ノート用メモリが使えるものにする
・CPUはモバイル用または低消費電力のサーバー用にする
・効率の良い電源にする(ACアダプタとか)
・使わないハードウェア(シリアルポート、音源など)はオフにする
No.1
- 回答日時:
>デスクトップ本体のアイドル時の消費電力が40W以下のものを作るのは
可能だけど
>現在、SSD、HDD1台ずつ、DVDドライブ、メモリ2枚(DDR2)、CPUです。
>これ以上削減できないと思います。
意味が解らないんですが・・・
「現在」って事は「具体的なパーツで組んでいる」訳でしょうか?
さらに「これ以上削減できない」って、何から何を削ったのでしょうか?
使用用途が全く不明ですが消費電力だけを考えるなら、HDDは無くても良いはずですし、メモリは1枚でも良いはずですし、そもそもDVDドライブなんて外付けでも良い訳で・・・。
>最新のSandy Bridgeなら可能ですかね。
Sandy Bridgeで無くても可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 低消費電力のPCで 3 2023/03/18 17:40
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- デスクトップパソコン デスクトップpcを買います。 値段が妥当か見てください。 PC基本部 ESPRIMO WD2/F3 4 2022/05/14 06:58
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 照明・ライト 照明消費電力について 3 2022/06/16 14:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンドームをバッグに入れて飛...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
天然が治りません。
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
ペン先の逆側の名前
-
水泳帽の学年書き直し
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ホワイトボードマーカーのキャ...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Word 2010のノートのような記号...
-
高校生です。マックでバイトし...
-
合皮や樹脂面に水性ペンで書か...
-
Sticky Notesという付箋のアプ...
-
こんな文具?工具?を探してい...
-
メモ帳を開くとWORDが起動する
-
イラストをパソコンで綺麗に仕...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報