dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、注文建築で一戸建てを新築しました。

最近まで働いていた職場の元同僚Aさんとは、他の同僚も交えて年に数回会っています。
(私は現在専業主婦)

私の新居は、Aさんの家と車で10分強、電車では2駅の距離で結構近いです。
Aさんも5年程前に新築した一戸建てに住んでいます。
我が家の建築中には参考になる話を色々聞かせてもらい、
当方が少なからずもこだわりを持って家を建てたことは伝わっていると思っています。
Aさんの家も特に旦那様が家作りにこだわりがあって建てた家で、当方と境遇が似ています。

我が家が完成し新居に住み始めてから何回か

Aさん「○○さん(私)の家にも一度行かないとね!」
私「ぜひ遊びに来てくださいね。」

このようなやり取りがあったのですが、この1年実際に来る運びになりません。
私もAさんも仕事をしていない期間もあったのですが。
私、Aさんともに既婚、子供なしです。

先日もAさんと皆で外で会ったのですが、その時の感じから
「もしかしてあまり来る気はないのでは?」と思いました。

Aさんは、住む土地に関して高級住宅街至上主義的なところがあります。
ちなみに、Aさんの家は20年前位の高級住宅街の側(中ではない)にある20区画程の分譲地です。
※Aさんと私が住んでいるのは田舎のとある県ですので、高級と言っても知れていますが(笑)

会った時に、共通の知人(その場にいない)が同じ市内の高級住宅街に一戸建てを購入した話が出て、
「行きたい~♪」とノリノリで言っていました。

我が家は、30年前位の庶民的ですが閑静な住宅街の中に7区画の分譲地です。
目の前は小学校と中学校があり、環境は悪くないです。

但し、Aさんは我が家の最寄駅周辺しか知らないと思いますが。
駅はたしかに古いのどかな駅です(笑)

参考までに我が家は有難くも、外観に関してとある賞を受賞しました。長期優良住宅の認定も受けています。
(決して自慢している訳ではありません。)
完成見学会も行っており、案内の広告がAさん宅にも入ったはずです。それが我が家だと分かったかは不明ですが。

Aさんが遊びに来ない思うところってあるのでしょうか?

「このような高級住宅街でもないところに建てた家って知れてる」
「予想に反し、お洒落ないい家を建ててる嫉妬から行きたくない」

私自身はこのようなことを推測したりしています。本音を赤裸々に綴ってすみません。
考えられるところをアドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (10件)

結構仲の良い友達でもあまり家に遊びに行ったりはしないですね。


家に行く場合は「何日予定ある?良かったら家に遊びにこない?」と誘われた時だけですね。
今度遊びに来てね、と言われただけなら、私も今度遊びに行きたいー!とは言いますが、実際には遊びに行ったことがないですね。
社交辞令かなーと思ったりとか、自分から何日に遊びに行きたいとかは図々しい気がして絶対言えないですね。
日付指定して誘っても用があると断られたりするのであれば、来たくない理由があるかもしれませんが。

因みに私も遊びにきてねーとは言いますが、実際に遊びにきた友達は結構少ないです。
うちは狭いのもありますけど、家に来てもあまりやることがないので…
年に数回程度しか会わない仲でしたら、ちょっと遠慮してるところもあるのでは?
他の同僚の方も一緒に家に来てと誘ったら遊びに来やすいのではないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございました。
その中でも一番共感できたveneficaさまの回答をベストアンサーにさせて頂きました。
たしかに、自分から日付指定してもっと具体的に誘わないと、訪問する側からは図々しくて言えないですね。
自分から日付指定して具体的に誘うと断りづらいかな、と思ってしまっていました。
なので、「遊びに来てくださいね」とこちらから言って、「いついつ行っていい?」と向こうから言われるのを待っていました。逆ですね。

お礼日時:2011/06/08 15:30

一戸建ておめでとうございます!


いいですね~!僕もほしいです!笑

それはいいとして、質問の答えはわかりません!
ただ、僕がAさんだったら、少なくとも質問者様が気にされてるような理由で行かないわけではないと思います。

それに質問文を見ている限りAさんは本当に行きたいと思っているように思います。

もしAさんの都合のいい日(曜日など)を知っているのでしたら、一度質問者様の方から誘ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 2

普通誘われないと遊びに行きません



お邪魔するのにこちらから「いつの何時に行く」などと
非常識なことは言えません

貴女が言い出さないから「社交辞令だね」と
相手は思っているでしょうね
「誘ってくれる気は無いんだ」と

貴女から相手のご都合をお聞きして
お誘いするのが本当かと思います

貴女が今まで相手から誘われもせずに
自分の都合の良い日や、自分から「いつ遊びに言っても良いかな?」
と訊いてたとしたら、僕なら貴女の家には行きたくないですね
    • good
    • 2

高級住宅街じゃないところに建てた家だから、遊びに行きたくないとか、


予想に反しておしゃれな家だから、頭きたから行きたくないって、そんな子供みたいな人はいませんよ。

普通はお招きする方が、『新居の方が落ち着きましたから、○月の休みの日のご都合はいかがですか?』とお伺いするのがマナーです。
引っ越しでバタバタして段ボールも開いてないところに行ける訳ないじゃないですか?

はっきり言って、皆自分の住んでいる所が一番だと思ってるんですから、長閑で住環境が良いところに賞を頂くような素敵な家を建てたと力説しても、その場で『うらやましいですね』と言っても、社交辞令でしかありません。
人は案外他人のことはどうでもいいものです。

≫Aさんは、住む土地に関して高級住宅街至上主義的なところがあります。
≫参考までに我が家は有難くも、外観に関してとある賞を受賞しました。長期優良住宅の認定も受けています。
≫(決して自慢している訳ではありません。)

Aさんとは明らかに価値観が違い、あなたはライバル意識丸出しなのだから、お招きするのは止めた方が良いと私は思いますが。。。
    • good
    • 3

普通、他人の家には、ちゃんと招待されてから行くモノですよ。


それが一般常識です。
招待もされてないのに自分から「○日に行きたいんだけどいい?」なんて言う人はいません。
行ったことがない新築の家なら尚更です。

この場合常識的にはご質問者様がAさんを誘うべきです。
「○○さん(私)の家にも一度行かないとね!」というのはAさんのアピールですよ。招待してくれって言う。
それに対して「ぜひ遊びに来てくださいね。」の方が社交辞令ですよ。
Aさんは、わたしを呼んでくれる気はないんだわって思ったでしょうね。

ご参考まで。
    • good
    • 0

はじめまして。



質問を読んで驚いてしましました。このように考える方もいるのかと・・・
あくまでも私の場合ですが、知り合いが家を建てたことによって
高級住宅地に建てていない家は知れてると見下す事も
おしゃれなところに家を建てたからと言って嫉妬する事も無い
と思います。

Aさんが「○○さんの家にも一度行かないとね!」と言った後
あなたから、「いついつ空いているけど遊びに来ない?」など
積極的に誘ったのでしょうか?
新築祝い等はしませんでしたか?色々相談に乗ってもらったなら、御礼も兼ねて
誘ってみてもよかったのではないでしょうか?(別の日にでも)

私はよほど仲の良い友達でないと、家に行っていい?って言えません。
そういう人も居るんだと伝えたかったので書き込みました。
答えになっていないかもしれませんが、すみません。
    • good
    • 0

考えすぎですよ


皆さん言ってる通り 社交辞令だと思います
僕も自転車で10分ほどの所に友人が居ますが お互い「遊びに行く」と言いつつ 行き来してません。
そんなモノだと思います。
一度 具体的にいついつ頃はいかがですか? なんて聞いてみては?
    • good
    • 0

ただ単に社交辞令で遊びに行くって言ってるだけで、面倒なだけじゃないですかねぇ?


何かと仕事やプライベートが充実していれば、ちょっとした用事でもなかなか出来なかったりしますし。

というか、もしかしたらそれだけの事かもしれないのに、質問者様のようにそこまでアレコレ推測立てたり、高級住宅地だの賞を取ったのだのと、よくそこまで展開できるな~なんて感心しちゃいました。
ただ「遊びに行く」ってだけのことで、その土地が高級じゃないから、高級だから、って関係あるんですかねぇ?

それか、もしかしたら家を建てた自慢話を聞くのが面倒とか。
質問者様の質問内容からしてもかなり自慢げに思われてる事が伝わってきますし。
    • good
    • 1

お互いに社交辞令だと思われたんでしょう。


もしくは行きたいが、自分からは言えないとか。

私もそうですが相手の旦那or嫁さんが自分の知らない人だと、尻込みしてしまいます。
特に社交辞令で「遊びに来て下さい」と言われても本心か分かりませんし、相手が良いと言っても嫁や旦那が「他人をプライベート空間に入れたくない」というタイプの場合は迷惑になりそうで怖いですしね。

だから、そういう時は質問者様から「今度ウチに来ませんか?」と声を掛けてあげると良いと思います。

基本そういった会話は社交辞令だと思うのが普通なので、社交辞令じゃないのなら自分から振ってあげるのも優しさです。
    • good
    • 0

>考えられるところをアドバイス頂けたら幸いです。



「社交辞令」ってコトバ、お聞きになったコトはありませんか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!