dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在使用しているA1が出力できる大型のプリンタがあるのですが、
そのインクが、もう生産中止とのことで、入手できなくなってしまいました。
(現在は、オークションなどで、やや高値にもなってしまっています)

プリンタ名:JC8100
インク:IJ-10025(色は、黒、マゼンタ、シアン、イエロー)

このような事態の場合、オークションなどで高値でも入手していくしかないのでしょうか。

または、同じようなインクを詰め替えてしまうような方法もあると聞いたことがあるのですが、
今までやったことがないのですが、その方法はどのようなものなのでしょうか。

まだまだプリンタが使えるため、インクをなんとか入手したいと思っております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

私もJC8100を使用中です。


インク、ヘッド入手が出来なくなったのは大変残念ですが、黒インクにつきましては先の方も書かれておりますが、Canon Bcl3eBKがポン付けで使えます。
また、詰替もしておりますが、黒色は顔料と染料インクは混ぜてはいけなせん。
ヘッドが詰まります。(純正黒インクは顔料)
詰まってしまったら、ホルベインのネオクリーナー等で洗浄が必要です。
それでもインクが出ない、かすれる場合、私はヘッドの吐出口を50度位のお湯に浸して、インクの固形物を吐き出させてやり、OKでした。(いずれも自己責任で!)
この方法でJC8100を使い倒してゆきます。(CADで高品質0.025で出力では結構きれいに印刷できるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
また御礼のご挨拶が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ポン付けや詰め替えなど、まだやったことがないので、調べてみたいと思います。
カラーインクのほうもどうにかなってくれればよいのですが。。。
色々と教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 16:01

#4の方も書かれていますが、検索してみた範囲ではキヤノンからのOEMっぽいですね。



インクカートリッジの具体的な大きさが分からないのでなんとも難しいのですが
BCI-3e系およびBCI-6e系のインクカートリッジの上側にタンクを引き伸ばしたように見えます。

具体的なインクカートリッジの幅や奥行きと、固定用の爪のない側の端面の写真があると
もしかしたら互換性のあるものが見つかるかもしれません。



ただし、純正以外のものを使ったことによるトラブルは、すべて自己責任になりますのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
また、ご挨拶遅くなり申し訳ありません。
互換性のあるものを私も調べてみているのですが、
なかなか難しいですね。
お忙しい中、お調べいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 15:59

エプソンのEP-802Aに、市販のダイコーの連続インク供給システム(ICチップ自動リセット対応)を使用しています。



インクの劣化には(1)酸化(2)紫外線の被線が考えられます。

そこで、(1)については空気が入らないよう、インクタンクの上部をタンク6本(6色)まとめて材質の違う袋で3重に覆っています。

また(2)についてはカー用品販売店でカーナビを保護するカバーが販売されていますので、6本のタンク全体をこれで覆っています。

この状態で連続インク供給システムを1年半ほど使用していますが、これらの対策のおかげ?でプリンターの故障やエラー、インクの褪色等トラブルは一切発生してません。因みに写真印刷がメインです。

JC8100に合うシステムは市販されていないと思いますので、自作してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
また御礼のご挨拶が遅くなり、大変申し訳ありません。
自作とは考えてもみなかったです。
でも、万全体制で自作できれば、トラブルなしでいけるんですね。
いざとなれば、まだまだプリンタは元気ですし、作り方をちょっと調べてみようと思います。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 15:57

プリンタの修理屋です。



ざっくりと調べてみましたが、キヤノンのOEMっぽいですね。
オークションで出品があり、写真があったのですが、箱の底に「CANON INC」(キヤノン株式会社のこと)の表示がありました。

ただ、キヤノンという会社は一般の人には分かりにくい二重構造で、皆さんがイメージする「Canon」はキヤノン株式会社で、品物の生産と海外での販売(卸)を担当しています。
国内で見かける「Canon」のロゴなどは「キヤノンマーケティングジャパン株式会社」(通称、キヤノンMJ。旧キヤノン販売株式会社)です。
この会社は日本国内の販売だけを手がけています。


で、このインクは、キヤノン株式会社が生産して、グラフテックに卸していたようです。
キヤノンの商品で似たようなものがないかを確認しましたが、見当たりませんでした。


ただ、本体のサポートが昨年7月で終了している割に、この時期にインクが販売終了というのは少々解せません。もう少し引っ張るものなのですけどね。


インクの詰め替えは小型のインクジェットプリンタでは多いようですけど、故障の発生確率も上がります。
もし、壊れてしまうと買換えしか手がないわけで。数十万円の出費になるはず。
インクが高いと言っても、そこまでは高くありませんしね。

ただし、この当時ははっきりと記載していないはずですけど、インクの消費期限もあります。
古いインクは純正でも故障する可能性はありますね。


そのあたりのリスクを覚悟の上ですけど・・・・
近所の事務器店などに片っ端から電話をかけていき在庫がないかどうかを聞いてまわるという手もあります。
雲をつかむような話ですけど、売れ残りということはありうる話で、その場合は高くても定価で購入できるはず。


でも、どこかであきらめるということは必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
また御礼のご挨拶が遅くなり、大変失礼致しました。
いろいろとお調べ頂いてしまって、お時間申し訳ありませんでした。
そうですね、プリンタ自体はまだまだ全然いけるのに、残念ではありますが、
とりあえずそうですね、地元のお店からでも聞いてみようと思います。
いろいろとありがとうございました!

お礼日時:2011/06/11 15:54

EPSONプリンタでは、こんな改造をしている人がいます。



プリンタのインクの連続供給方式
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html

ただしこれ、インクタンクに付いている残量管理ICチップを交換する、もしくは、連続供給対応の物に入れ替える、ということが必要になって来ます。

いくらインクを補充しても、ICチップから「もうこのインクは空だ」という情報を返されると、インク不足でプリンタが止まってしまうのです。

そのJC8100対応インクの、残量管理チップがあるのかどうか、だいぶ検索してみましたが見当たりませんでした。
もし、残量管理を光学センサなどで行っていて、実際の量を検出しているなら、連続供給システムに改造できる可能性があります。

いよいよとなったら、やってみる価値はあるかも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事頂きましてありがとうございます。
また、御礼のご挨拶が遅くなり、大変失礼致しました。
「残量管理チップ」につきましても、色々とお調べ頂いたとのことで本当に感謝しております。
そうですね、実際に残量管理がどのような方法なのか、確認してみなくてはいけないですが、そうですね、いよいよのときは、やってみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/11 15:48

互換インク、汎用インクと呼ばれるインク専門で純正でないが、純正に近い安価なインクを専門に取り扱っている会社が結構あります。



検索してみると、割と互換インクを取り扱っている会社はあるのですが、特殊な機種の特殊なインクのため、問い合わせてみないと質問者様の希望する互換インクがあるのかどうかわかりません。

一般的なインクジェットプリンターならほとんどあるのですが。(私もよく利用してます。純正より安価なため)

問い合わせてダメなようなら、買い換えを検討しないと、機種的にも保守・修理が難しいので、厳しい状態であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、ありがとうございます。
また御礼のご挨拶が遅れて申し訳ありません。
そうですね、私もEPSONは純正ではないものを、使っていますが、
この場合の互換インクはないようですね。
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 15:51

プリンタを買い換えた方が良いということです、


インクが生産中止なら、既に修理もできなくなっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
御礼のお返事が遅くなり、申し訳ありません。
まだまだ使えるのにもったいないですが、仕方ないですね。

お礼日時:2011/06/11 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!