dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末、被災地のボランティアツアーに参加予定のです。
服装、携行品については代理店からアドヴァイスをもらっていますがイマイチ想像力が働きません。

このまま行っても役に立たないばかりか足を引っ張るのではないかと思っているのですが。
便利グッズ、気づきにくい必携品等ありましたら経験者のアドヴァイスをお願います。
スコップ等の道具も運んでくれるようなんですが必要性の高い道具などお教え下さい。
わずかな時間、限られた装備だろうと思いますが効率よく動きたいので。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

梅雨時期ということで湿度が高い中での作業となると汗をかきやすく


なおかつ一般ボランティアの仕事はいまだ重労働が多いと聞きますので
肌着は吸汗速乾タイプのもの、その上に着るシャツも通気性の良い
ものにするとべとつき感が軽減するかと思います。
雨具はできれば透湿性のものがあればいいんですが、ゴアテックスのような
高い物は必要ありません。どうせ泥まみれになったりしますし。
動きやすくて蒸れづらいものをホームセンターやハンズなどで扱っています。
(作業をすることを考慮していない)単純な雨具は動きづらいものが多く
蒸れやすいです。
アウトドアショップが近くにあるのならそういったところで
処分品などで掘り出し物がある場合もあります。

汗を流したり汚れを落とすのに水が自由に使えるとは限らないので
アルコール消毒液とかウエットティッシュ、ファブリーズなどがあると
いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の行った所は水に不自由しなかったのですがウェトティッシュは欲しかったですね。
買ってあったのに忘れて失敗しました。
がれきは見た目よりクサイ!
水で洗っても臭いました。
幸い参加者全員臭かったのでよかったですが。
衛生上も有効だと思いました。

お礼日時:2011/06/05 22:24

経験者ではありませんが、



必需品と言えば、

・マスク
・手袋(軍手は滑りやすい。ナイロン製のものがよいが、
水の染み込まないゴム製のものもあったほうがいい)
・長靴(できれば、つま先に鉄芯のはいったもの)
・靴の踏み抜き防止用の中敷き
http://www.monotaro.com/g/00212011/
(廃材撤去で釘などの踏み抜き事故が多く、配っているところもあるようですが)

どれも作業服のお店やホームセンターで売られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ごついゴム手袋と防塵マスクは買いました。
踏み抜き対策は気がつきませんでしたが、なるほど安全かもしれませんね。
シャンク入り長靴とか探してみようと思います。

お礼日時:2011/06/02 23:16

どちらの被災地域に行かれるのか、どういった活動をされるのかで必要なモノや装備もかなり変わってきます。



行かれる先が分かっているのであれば、その地域のボランティアセンターのホームページなどを見ると情報がある程度書かれていることがあります。

一度検索をされてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
場所については当日の天候などで変わるようです。
装備については一応旅行代理店とNPOから一覧表などもらっています。

お礼日時:2011/06/02 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!