dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偶然ではなく、実際に「閲覧履歴」やPCの起動したこと、掲示板やソフトにアクセスしただけでも知られています。
(とくに会員としてのログインではなく)

最初に知られているのはIPアドレスと住所です。

相手はLANシステムにも詳しいので無線でPC起動から監視でもしているのか、
また探偵の知り合いもいるようなのでどの方法で入手しているのか分かりませんが、

ウイルスソフトはKingsoftを使用していて、とくにウイルス検出はありません。
このソフトでもハッキング等の足跡は残るのでしょうか?

ハッキングやサイバーストーキングは一体どのような方法で履歴を見ていると考えられますか?
なにか防ぐ方法はありますか?

想像では、

・ブラウザの閲覧情報だけ抽出している?
・PC画面全体をモニタリングしている?
・探偵から入手している? のどれかかと思うのですが・・・

詳しい方よろしくお願いします。

カテゴリ デジタルライフ > スパイウェア対策

A 回答 (5件)

閲覧履歴はわかりませんが、どっから自分のホームページに管理者ならわかろうとしればわかります。



どのページにどのIPの人がアクセスしたかもわかります。
(どのページをよくみんなが見るか統計が取れる)


住所はIPアドレスである程度(市町村レベル)はわかりますが、番地まではわかりません。

相手のお気に入りに入っているものは調べようと思えば調べられます。


探偵の場合は、、、どこまでわかるんでしょうね。
IPアドレスでどのプロバイダーの会員かはわかりますが、そのプロバイダーのサーバーのログをみて、その時間帯はそのIPがどの会員にふられたものか調べてもらわないとわかりません。

探偵の場合、、、、サーバーのログを見る権限がある人を買収しない限り、探偵には個人情報は手に入らない。
何十万と調査費用を請求されます。
個人情報を外に漏らしたとなると、管理者はクビになるか、会社がもみ消したとしても、他に飛ばされてしまうでしょうから、そんな危ない橋は渡らない。


閲覧履歴って ひょっとして その管理者のホームページに何回ログインしたかですか?
そんなの すぐわかりますよ。
誰が何回本日見に来たか、何時何分に見に来たか ってIPごとにわかりますもん。


IPってプロバイダー次第で、地域名がアクセスポイントになっていないところもある。


http://www.ugtop.com/spill.shtml

はい あなたのIPです。
それみて アバウトは住所出てません?

ルーターを切ると、グローバルIPの数字は変わることがありますが、アクセスポイント名に地域名が入っていると、番号は変わっても 地域名はかわらず。


で、ひっそりやるときは 通称 串 と呼ばれるプロクシを使うんです。

以前ネタ投稿と思える人のIPを調べたら、プロクシで、しかもすっごく早いプロクシだったので、なかなかやるよのう と思い、相手なら 同じプロクシを使えば、こちらのIPも自分と同一だと気づき 警戒して荒らしやめるかと思って、相手と同じIPで返信してやったことあります。

ピタってとまった。

「ネタだってわかってだよぉ」と書かなくても、相手に「バレてますよ」と伝えることができた。


たぶん相手は 悪気がなくて、「本日3回ご来店いただき ありがとうございます」とつい言ったのかも。

「「本日5回目です」とか表示させることもできますよ。

ホームページの掲示板を提供するサービスによっては、そういうのも表示させる機能を提供しているところもあります。

ということで、別に特別じゃない気がするんですけど、、、


まあ 相手によっては、相手のパソコン内に入っている登録の住所などを入手できる人もいますよ。
通常は自分のホームページにそのデーターを送るプログラムなのですが、自分のところじゃなくて、特定のところに送信させて、それを閲覧すれば、足をたどられず、相手の住所・氏名・年齢・勤め先の名前とか入手できますが、それはレジストリーに入っている部分を、パソコンに吐き出させているわけで、言い方をかえると、システム進入になる。

上のリンクであなたの情報が出たと思いますが、それ以外もパソコンはいろんな情報を吐き出しています。
今回はあなたにしか見れないようになってますので、私はどんな内容が表示されたのか知りません。
自分のパソコンが吐き出したものを、自分のモニターに表示 というプログラムなので。

それを要求したパソコンではなく 別のに出力すれば、場合によっては相手の個人情報も相手に知られることなく入手可能です。


ひとまず、相手に訪問したことを知られるのがいやなら 串 使いましょう。
良質の串だと、まったく違う情報になりますし、自分が望む情報をとる側に出すこともできます。
例えば ブラウザはIEを使っているが、「ほにゃらら ぶらじゃー」ってすることも可能です。

まずー な串だと 生IPみれます。
串だとバレます。
良質だと 串だとバレにくい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご回答ありがとうございました。

メッセンジャーとスカイプは時々使うので、相手にログインが分からないようにオフラインで試したりしているのですが、
どうも話を聞くとPC自体を把握されているようです。。。

ちなみに私は相手のHPに訪問しているのではなく、GoogleやYahoo検索で閲覧した履歴や、PC内の情報、行動自体を把握されているようなことを言われています。
やはり完全に探偵や特殊で違法的?な方法でシステム進入して入手しているのかも知れません。

荒らしのお話がありましたが、私の相手も掲示板で荒らしで常駐するような人なので、システム操作やハッキングなどしてもおかしくないからです。

串については知らなかったので出来るなら是非検討していきたいと思います。
このたびは大変参考になりました!どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/06/04 01:28

あ、、、あと私はメッセンジャーは使ってないのですが、別のソフトを以前使っていて、まあ メッセンジャーと同じようなものでして。




相手がネットにログインしたら、こっちに「○○さんがログインした」という表示が出るシステムでした。

パソコンを起動して、そのソフトが起動したら、お互い認証していたら、誰がネットに入ったか、入った時点でわかります。

ネットにつなぐと わらわらとメッセージが入ってくるので、めんどくさいので、インビジブルでこっそりネットに入ってました。


今はどうなんだろう? 認証しあわないと、相手のフレンド登録にならないと思うのだが、、、はて?
スカイプとか そんなの起動してなくても ネットに入ったことを知られるの?
    • good
    • 0

>ネット上の知り合いに自分のPC履歴を覗かれています


>最初に知られているのはIPアドレスと住所です。

ネット上の知り合いという事ですから・・
パソコン内の情報ではなく、ブログやSNS等で自ら個人的な内容を書き込んだりはしていないですか?
そういった事から、推測されていたりはしませんか?



>最初に知られているのはIPアドレスと住所です。

「キャッシュの削除」
http://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/win- …
パソコン内の情報を見られていると思うなら、その情報を残さないように消してしまってはどうですか?
IPアドレスは、ネット回線を切断し再接続する時に変わると思います。


>Kingsoftを使用していて、とくにウイルス検出はありません

「オンラインスキャンによるクロスチェック」
https://www.ccc.go.jp/flow/03/340.html
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html
スパイウェアやキーロガー等を疑うのでしたら、他のソフトのオンラインスキャン等でもチェックしてみてはどうでしょうか。
パソコンを直接ネットに接続するのではなく、ブロードバンドルータを間にはさみ更にファイアーウォールも利用する事で、不正アクセスはかなり高い確率で防げると思いますよ。


「無線LANの安全な使い方」
http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html
もし、無線LANを利用されているのでしたら、WPA-AES等の強度のある暗号化等でセキュリティ対策をされていますか?

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/507rd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるURLをありがとうございました。
キャッシュを自動削除にし、スキャンをしてみましたがとくに問題はないようです。

やはりSNSなどでは知りえない情報やPC内の情報を言われるので、何か特別な方法で入手しているんだと思います。

無線については、何度か光回線とプロバイダー変更、ルーター追加、今はモバイル通信と色々変えてきているのですが、やはり相手は情報入手できているようです。

このたびはありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/06/04 01:14

侵入するようなスキルがあるなら、ログの削除対策を全くしていないPCだと削除しているって思ってもいいと思いますよ



家庭用のファイアウォール等のログは簡易的なものばかりで、どこからブロックしたぐらいしかログにとりませんけどね。

スパイウェアをインストールして、セキュリティーソフトから感知されないようにすれば、スパイウェアが送信される情報をみればよいってことになりますけどね。
まだまだ、情報を盗まれる方法が考えられますが、他のセキュリティーソフトでの検索でも同様になにもないなら、リカバリをして様子をみるのがよいでしょう。

手っ取り早くリカバリもいいと思いますが
    • good
    • 0

可能性は否定しませんが、パソコンがハッキングされない限りパソコンの中を見るのは無理です。


ですからハッキングされていないか確認したいですね。
私ならパソコンを再セットアップして様子を見ます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!