
小学6年生の息子の話なのですが、1週間のうちにサッカーの練習がない日が1日しかなく、6日間はチーム練習や、スクールに通ってサッカーをしていて、練習のない1日の休みの日も自分でラダー練習などをしているのです。親としてはハードすぎて故障するのではないかと心配で仕方ありません。
ただ本人が一生懸命やってることなので、応援するべきか、「ハードワーク」としっかり止めるべきかと悩んでいます。
1日の休みの日も、「僕はスピードが足りない」といってラダーをするのですが、体も小さくスピードが足りないのは親としても分かるので気持ちとしては分かるのですが、大丈夫かと心配になります。
皆さんの参考意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
練習時間は平均1日2時間くらいです。週末が練習試合などの時は3時間くらいになる時もあります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問内容から推測すると、息子さんは練習がハードながらも楽しんで取り組んでるようですね。
向上心があって素晴しいと思います。ただ成長期に過度なトレーニングをすると骨格形成において悪い影響があります。特に筋肉をつけすぎると成長痛といって骨の成長を筋肉が妨げて膝等に痛みが出る場合があります。こうなると練習したくても安静にしなければならず出来なくなります。親としては過度な干渉を避けて見守りつつ、息子さんと普段からしっかり会話をして痛みがないかなどを把握する必要があると思います。向上心がある息子さんのようなので成長期にハードな練習を続ける危険性を教えてあげて、少しでも痛みがある場合には休ませる勇気を持たせる手助けをしてあげて下さい。プロでも無理をする必要がない時は体のケアを優先して休みますからね。
その辺りを注意して見守ってあげましょう。元プロの意見です。
経験者からの貴重な意見ありがとうございます。
お風呂上りにオスグッド対策のストレッチをしたり、運動後にプロテイン(筋肉ではなく体作りのためのジュニア用)を飲んだりと、自分なりのケアはしているようです。
怪我をして長く休むことになるより、無理しない方がいいよとは言っているのですが、とにかく練習に行きたいらしく、あまり痛いとか言わないので逆に不安になります。
この回答を読んでもらって、もう一度無理しないという認識を持ってもらおうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No2の方の投稿を見て再度回答しますが、燃え尽き症候群については現代の子供については心配無用です。
一時的にあるにしろ先の舞台がありますからね。挫折に耐えられなければその程度の事です。私が学生の頃はJリーグが無かったのでプロになる目標すら持てませんでしたし、学校スポーツ全盛期だったので中学、高校と節目で最後の大会に負けた時には絶望感しかありませんでした。共に全国大会へあと一歩まで進んでの敗退でしたからね。ショックは大きいですよ。実際中学のチームメートは半数が高校に進学と同時にサッカーをやめ、高校のチームメートのほとんどが燃え尽き症候群になって卒業後に遊び程度以外でサッカーをやめました。続けても最高峰のプロになれないわけですからね。
私の場合は小さい頃から日本にプロが無いのにプロになりたいという信念があったので、進学した大学では体育界系の上下関係に嫌悪感があったのでサッカー同好会にいましたけど、思いが断ち切れず卒業後に就職せずに南米の中堅である某国の2部リーグのチーム(身元がバレるのですいません)でテストを受けて合格しました。出場機会は入団後のプレシーズンマッチに膝を大怪我してありませんでしたし、それが原因で解雇されましたが達成感を持ってサッカー界から身を引きました。
今の子供たちはJリーグや、海外でも日本人選手の評価が急上昇してるので、燃え尽き症候群になる場合じゃないでしょうって言いたいですね。贅沢な環境になって羨ましい限りです。関係ない話になって申し訳ないですが、息子さんには焦らなくても日本サッカー界の環境はサッカー先進国と比べても遜色ないほどチャンスがあるという事も教えてください。
No.2
- 回答日時:
小学校・中学校対象のクラブチームでコーチ・監督をしているものです。
小学6年生にしてはちょっと練習量が多すぎかもしれませんね。
普通スポ少だと平日1日と土日練習か試合、中学で平日3日と土日練習か試合が多いです。
この年代で一番怖いのは燃え尽き症候群で。ひとつのことを休みなしでがんばるあまり
あることをきっかけに嫌になるそうです。
高校になれば毎日ハードな毎日が待っています。
余裕を持ってサッカーを楽しんでもらいたいと思います。
本人がやりたいのであれば仕方ありませんがリフレッシュできる環境も作ってあげたいですね。
ご参考までに・・・。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2429949.html
有難うございます。
本人がやりたくて仕方がないようで、休むという話題になるだけで悔し涙をためるほどなのです。
本人がやりたいと言っているうちは静観するしかなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- その他(教育・科学・学問) スポーツクラブの練習量 1 2022/11/30 00:42
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 学校 3日前に、部活の練習が始まったので学校に行きました。中学2年生で、野球部員です 4 2023/01/07 14:56
- 陸上 6月18日に初のハーフマラソンに挑戦します。 3月から現在練習中で、1ヶ月前には一回同じ距離を走りた 2 2023/05/17 06:01
- カップル・彼氏・彼女 僕には高1です僕には2個下の彼女がいます。付き合って半年以上経ちました。歳の差で多少我慢はありました 4 2022/05/06 21:55
- 水泳 水泳 バタ足の練習についてです。前回主にバタ足の練習をしたのですが…まずはプールサイドに座って手を後 1 2022/06/08 12:01
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- ゴルフ 公園でゴルフの練習 51 2022/08/18 09:13
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
大学からサッカーって?
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
グラウは、なぜ移籍したのですか?
-
PKキッカーの順番
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
東福岡高校サッカー部について
-
高校サッカー の強豪校って休み...
-
中学1年のGK 今後成長してい...
-
キャプテン翼コミックについて
-
小学3年生 サッカーの色々な動...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
サッカーの試合で使う持久力を...
-
高校サッカー部に入っています ...
-
高校からサッカーを始めます。
-
軽くて丈夫でしならない板を探...
-
浦和レッツの試合観戦
-
再放送中の朝ドラ「チョッちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校からサッカーを始めます。
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
市立船橋サッカー部について
-
サッカーボールに対する執着心...
-
マリノスSPセレクションについて
-
PKキッカーの順番
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
どうしようか?
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
小学生のサッカーって何が大事...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
トレセンの選考会について教え...
おすすめ情報