
LinuxのopenSUSEをノートPC(スッペクは下に)にインストールしたいのですが自分いろいろ試した結果失敗しました。具体的にいうと最後に再起動しSUSEの設定をおこなうはずなのに画面が真っ暗なまま動かないという状況に陥ってしまいました。
私の具体的に手順は
(1)4.7GB_DVDの64ビット版をダウンロード(http://software.opensuse.org/developer/ja)
(2)ソフトを使いDVDに(1)を書き込み
(3)(2)を起動しパソコンを再起動
(4)インストール
(5)失敗
という手順でした
そこで皆様のお力をお借りしたいのです
具体的な手順やサイトとかを教えていただけたらうれしいです
スペック(VAIO Eシリーズ VPCEB48FJ/W)
液晶サイズ:15.5インチ CPU:Core i3 380M/2.53GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB4/spe …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どうしてもできない場合は、最新のパソコンだと、openSUSEの仕様が追いついてない可能性が高いです。
特に、画面制御のチップセットのドライバなどを組み込んでいないことが多く、画面表示できない場合があります。
できれば、2年前発売くらいの古いパソコンに入れることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
↓参考になりませんか。
[VAIO_PC]Windowsをアップグレードしたい、プリインストール以外のOSの使用方法
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/ …
[VAIO_PC]ネットワーク機器やUSBメモリーから起動させる方法
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/ …
参考まで。
参考URL:http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/ …
No.1
- 回答日時:
> 具体的な手順やサイトとかを教えていただけたらうれしいです
下記が参考になると思います。
バージョンは、11.1ですが、インストール方法は変更ないです。
下記に入り、会員登録して、参考にしてください。
画面をクリックすると、大きく表示され、見やすいですよ。
openSUSE 11.1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Safariメッセージ: URL place:s...
-
osはxpです。
-
'SolutionCenter.msiとは?
-
画面表示がばかでかくなる(メデ...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
「クラシック環境をセットアッ...
-
パソコンが勝手に再起動します
-
LaTEXで環境変数の設定を変更し...
-
Vistaにて「apple software upd...
-
IE8にVerUPすべきや否や
-
pcの回復方法
-
日本語版Windowsは、全表示を英...
-
windows2000上で他のwindowsを...
-
フォルダーが自動で起動してしまう
-
Windowsupdateが失敗する
-
win8でのフォトショップ7.0とイ...
-
VLCやMPlayer2などが使えませ...
-
今度はこんなので困ってます。
-
macからvmware fusionにいれて...
-
勝手に更新・再起動されないよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PDFが開けません、、、
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
cent os シェルで日本語入力で...
-
intel macにIllustrator10を入...
-
95から98にアップグレード...
-
初心者です、firewireについて...
-
TeamViewerが起動しません
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
デュアルブートのメリット・デ...
-
MacでOfficeを使う最良の方法
-
MSNメッセンジャーって何?
おすすめ情報