
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
シフォンとプリンを比べると、生地の水分量が違いますよね。
シフォンはネパネバですが、プリンはシャバシャバです。
つまり、プリンの方が水分量が多い。
このことから推測すると・・・
多分ですが、プリンは紙コップが断熱材となって、
内部に十分熱が届かないのが理由だと思います。
加熱が足りないから固まらずに液状の部分が残るのだと思います。
市販の焼きプリンはガラス瓶かアルミカップに入っていますよね。
経費を考えれば、ガラス瓶ではなく紙コップの方がコストが安いはず。
でも、わざわざガラス瓶を使っています。
その辺が理由だと思います。
(ガラス瓶は加熱時間が短い。紙コップは加熱時間が長い。
たくさん作るためには加熱時間が短いほうが良い。->ガラス瓶を使用。)
あと、見た目ですかね。
紙コップより、ガラス瓶の方が高級感が有る とか。
で、紙コップで作る方法ですが、(1個 50gとして)
最初に蒸し器で蒸して内部を十分に加熱してから、(あるいは湯銭加熱)
焼きにいくとうまくできるかもしれません。
蒸し、(あるいは湯銭加熱) 20分 + 焼き 20分 くらいかな。(予想です。)
あと、1個当たりの重量が重くなるほど、加熱時間は長く必要です。
これで試してみてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
よくシフォンケーキを他のケーキ型で焼けないのか質問がありますが、
シフォンケーキの特徴は、バターを使わないことで、軽い触感の高さが出せるのが特徴であり、それはずばり比重が軽く熱が伝わりやすいからです。
シフォンケーキは、アメリカのサラダオイルメーカーの料理コンテストで発明されました。
軽いがゆえに、崩れやすいのでシフォン型は外れるようになっているし、紙型で焼いて破って剥がすのですし、高さを出すため、芯まで熱が通り重さで潰れないように真ん中に煙突がついていますし、冷ますときひっくり返して荷重を避けないと自重で潰れてしまいます。
プリンでは、比重が重すぎて、中心まで熱が通らないのです。
卵液自体70度前後で硬化し、180度以上で炭化しますので、オーブンで芯まで熱を加えると外側が加熱しすぎでコゲコゲパサパサになってしまい、中と外の温度差で膨張率が変わるので、茶碗蒸しの加熱しすぎのように巣が入ります。プリンは滑らかさが信条ですよね?
蒸し器で絶妙な温度管理で作るなら可能かもしれませんが、オーブンでは、スフレに近いプリン味の卵焼きか、生焼けに仕上がります。
あるいは、とっても薄く平べったく作る必要があります。タルトみたいに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- 物理学 【物理学】ストローから水が排出されると動く理由 5 2022/07/09 06:26
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- 環境・エネルギー資源 SDGs。紙コップ、紙皿は使い捨てだからダメ! 陶器、ガラス容器はエコだから素晴らしい! 逆じゃね? 12 2023/08/19 12:06
- 日用品・生活雑貨 全然気に入ってないのに使ってしまう物 7 2022/07/22 10:29
- 日用品・生活雑貨 紙コップとプラスチックのコップは剥き出しで放置するとどちらの方が菌が繁殖しやすいという差はありますけ 1 2023/02/17 23:31
- スーパー・コンビニ セブンカフェの白と青の味の違いを教えて。 1 2023/02/20 17:37
- 会社・職場 これって汚い?変? 職場でお客さんに出す予定だったお茶が無駄になり、湯呑みから紙コップへ移して飲んで 6 2023/01/15 20:41
- ゴミ出し・リサイクル 不燃ごみでガラスのコップや、陶器の茶碗を、出すとき、ただ、袋に入れればよいのか、何か包装紙にくるんで 5 2023/08/04 00:15
- レシピ・食事 料理が上手な人ってすごく節約できそうですよね。 3 2022/11/10 17:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ARPAJON
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
入社初日に手土産持参はありですか
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
会社で斜め前の人が苦手です。 ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
マフィンは、焼いてからすぐが...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
クッキーが焼成中に溶ける原因...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報