dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、心理学の勉強をしたり、調べていたりするうちに、
恋愛依存症というものを知りました。
もともと、私は人に執着をしすぎる、尽したがり、恋愛をすると頭がいっぱいになる
といった共依存の傾向が強く、自分でも理解していました。
また、典型的な回避依存症の男性に魅かれてしまい、今でも彼は色んな人と関係を持っていることを知っているのに、離れたときの苦しみを知っているから、怖くて離れられないでいます。
回避依存というものは、根柢では「捨てられたり、裏切られたりすることへの恐怖」からくるそうです。なので、「束縛されるのが嫌で、常に自分が優位に立って支配していたい。一人になってしまうのが怖くて色んな女性に惚れさせ依存させ、離れられなくする。そうすれば相手の方から去られても自分はそんなに好きではなかった、一向に構わないことだと自分に言い聞かせることができから。」よって、相手には惚れさせておいて、自分の心のうちはあまり見せず、ものすごく距離感をとり壁をつくります。そんな彼のことも知っているのに、私は一緒にいる時間は幸せで、好きなので離れることが出来ません。

*質問*
また、私には「本気で好き。やっぱり(私が)一番」だと言ってきます。
私はその言葉を信じてるんですが、そういう症状の人って一番とか本気で好きだとかないんでしょうか?

誰しも本命はいるとは思うんですが、
本命なのかと聞くと、「自信がなくて本命だとか言った所で、幸せに出来る自信がないから、そんな無責任なことは言えない」と言われてしまいます。
私たち恋愛依存症の人の最大の特徴は、「自信のなさ」です。
だれかに認めて欲しいというところは共通していると思います。
この症状について、勿論一緒に話したりしたことはないですが、お互い自覚はあります。

昔は離れようと必死でしたが、一時期、私が離れたり、離れようとしているので、彼は去られる不安や恐怖から、他の人に手を出しては、放置して傷つけるといった酷いことをしてしまっていたみたいです。(本人から聞いたわけじゃなく他人から聞いた話ですが)
一体どうしたらいいのでしょうか?
よろしければお願いいたします。

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございます。



人は誰でも自分の人生を生きています。
小さい子供ならともかく
大人になれば誰でも自分に責任を持たなくてはいけないんです。

だから自分に責任を持って自分で自分を幸せにしなくてはいけません。
他人は自分に責任を持ってはくれませんし、責任を持つ義務もありません。

共依存の人はそこが理解できていないんです。

あなたが彼を幸せにしようと頑張ったところで彼のすべてに責任はもてません。
お友達に対してもそうです。
あなたが彼らの代わりに頑張ってしまったら
彼らから「なんとかしなくてはいけない」という気持ちを奪ってしまいます。
彼らのすべてに責任を持てるわけはないのに彼らの代わりに頑張るのはかえって無責任です。

助けるところは助けて引くときは引く

他人のことはいいからあなた自身に責任を持って
あなた自身を幸せにすることを考えればいいんです。

回避依存症はそんなに簡単に考え方を変えません。
彼自身が「こんなことをしていてはいけない」と気がつくしかないんです。

あなたが頑張って彼を変えてあげようとは思わない方がいいです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

「なんとかしなくてはいけない」という気持ちを奪ってしまうというお言葉、、胸に沁みました。そうですね。責任なんか持てませんし、余計なお世話になってしまっているのかもしれませんね。色々考えて先日自分の不安を彼に訴えました。自分の幸せも考えて。しかし責めてしまっている形になり、彼を傷つけてしまいました。そんな風に思わせてしまうなら、一緒にいてもいいことが無いから離れた方がいいよと言われました。責められるのも辛いし嫌だったんでしょうね。きっと自分の悪い所と向き合いたくなかったから私を切ったのだと思います。そんなものだったのかと胸にぽっかり穴が開いた感じです。沢山のお言葉とご理解を有り難う御座います。救われました。

お礼日時:2011/06/07 15:17

>一体どうしたらいいのでしょうか?


>よろしければお願いいたします。

私は専門化ではありませんが
確かに回避依存、共依存症といった傾向のある人たちは存在します。

けれど、あなたに会ったこともないのであなたが共依存かどうかはわかりません。

もし共依存なら「自分というものを持ったほうがいい」と思います。

行動するときに「自分の幸せ」を考えるんです。
どうしたら自分が幸せかを考えて行動しましょう。
間違っても「彼の幸せが自分の幸せ」なんて考えないほうがいいです。

彼の幸せは彼が考えることであなたが考えることではありません。

彼といてあなたが幸せならそのまま付き合っていればいいと思います。
彼といても幸せでなかったら別れればいいです。

よく共依存の人は「この人は私がいなければ」とか
「本当はいい人なの、私が理解してあげなければ」とか考えて
自分を犠牲にしてしまうことがあります。

そんなの自分が惨めなだけです。
あなた自身を幸せにすることを考えましょう。
彼を幸せにするのは彼の仕事です。

あくまで「あなたの幸せ」と「彼の幸せ」は分けて考えましょう。
それができるようになればいいと思います。

彼のためにあなたが犠牲になることはありません。

わかりますか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

わかります。そう思ってしまうことも理解しています。彼の幸せが自分の幸せだとおもってしまいます。私の場合それは彼だけではなく、大好きな友達にしても自分よりも相手が幸せならそれでいいとも思ってしまうんです。悪いことだとは思ってなかったんですが、惨めと言われそうなのかなってなりました。自分というものもある方だと思うんですが、自分が我慢したら相手を幸せに出来ると思ったらそこに存在価値を見いだしてしまうのです。だから別れられないのでしょうね。情けないです。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/06 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!