dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日鉄道の駅の構内で、1000円札が一枚落ちているのを見つけました。場所が駅の売店の前の通路部分だったので、拾ってから売店の人に届けて処理してもらおうと思いました。
拾おうとして身をかがめたところ、売店の外で品物を整理していた売店の職員が突然私の前に出てきて、素早くその1000円札を手にしてから、私の顔をじっと見るのです。
言葉は何も交わしませんでしたが、その顔は「お前この1000円をネコババしょうとしただろう。そうはさせないぞ。」と言わんばかりの表情でした。
こちらはそんな気は無かったのですが、急いで移動中だったこともあり、すぐその場を立ち去ったのですが、
歩きながら理不尽な感じが消えませんでした。
次の日に売店を運営している会社に電話をしてみようと思ったのですが、よく考えたら直接言葉を掛けられたわけでないので、そんな表情はしていないとか、私の存在には気付かなかったとか言われたら、それを否定するのは難しいので止めておきました。また、こちらが何か被害をこうむったわけでないということもあります。

今回のことはもう何もする気は無いのですが、今後同じようなことがあった時に参考にしたいので、みなさんがこのような時にどう対応するかお聞かせ下さい。
なお、それからしばらくしてある商業ビルの通路でまたもや1000円札が一枚落ちているのを見つけたのですが、その時は素通りしてしまいました。

A 回答 (2件)

いやな体験でしたね。


こういう人、よくいるようです。
顔をじっと見るだけで、会話が何にもなかったというのが不気味ですね。

>「お前この1000円をネコババしょうとしただろう。そうはさせないぞ。」

私はむしろ、その店員さんがネコババしようとしていたのかもしれないと思います。
だからこそ、気まずくなって、ooiooさんの顔をじっと見たのではないでしょうか。

もし私がその店員さんだったら、次のような会話をすると思います。

私(ooiooさんに)「この千円札、お客さんのものですか?」
ooiooさん「いいえ、違います。落し物です。」
私「では、私が届けておきます。」

これだけの簡単な会話で、お互いに気持ちよくなれるのに、なぜ言葉を使おうとしないのでしょうね。
接客業の人も含めて、こんな簡単な会話さえもできないような、コミュニケーション能力のない人が多すぎると思います。
おっしゃる通り、不愉快でしょうが、実害があったわけでもないので、早く忘れましょう。そのほうが精神衛生上良いと思います(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり会話がまったく無く、体の動きや視線と表情だけでのやり取りだったので、不快感が残った気がします。
もちろん言葉以外のコミュニケーションも必要なものなのですが、あえて会話をしようとしなかったわけですね。

アドバイスのように早く忘れることにします。

お礼日時:2003/10/14 20:33

私は交番の目と鼻の先の公衆電話の上でメモ帳を拾いました。



「あそこにありました」と届けると、住所・氏名・年齢・電話番号を書かされ、拾得者が現れた場合権利を放棄するかどうか、連絡させるかどうかを問われました。

なんだか面倒臭くて、今後拾ったら近く売店の人に届けて処理してもらおうと思いました。
     (T。T)<質問に戻る


役所で順番待ちの時、500円玉が誰もいない目の前の椅子の上に有ったのですが、その椅子のずっと端にひとり座っている人がいて、その人が立ったら、拾って届けようと思ったところ、ピシッとスーツを着た60前の社長っぽい感じの男性がその上に座り、数分掛けて巧みにポケットにしまい込んでいました。
この場合、私が店員さん側になるのですが、もう、しまっちゃいましたからね、彼はダッシュしてゆくんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

500円玉1枚をしまうのに、数分かけるところがおもしろいですね。いろんな人がいるもんです。

お礼日時:2003/10/14 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!