
いくつか似た質問は検索してみたのですが、どうかお願いします。
自作LEDと言うわけではなく、LEDをいくつか配置した12V用の製品を持っていまして
定格電圧範囲:DC10v~16v
定格電流:約85mA(DC14v時)
という製品を間違って購入してしまいまして、取り付けしたいのは24vのトラックなのですが他の回答で2個を直列に繋げばいいけど、電圧が不安定になると球切れしたり光らなかったりすると書いてありまして。 それならインバータ?コンバータ?か何かを着ければ良いと書いてあったのですが。。。
さてここからが質問なのですが。
自作ではなく 元々基盤とか回路があるもので12vの時にある程度対応できるように出来ている製品の場合、直列で2個配列したら結構そのままいけちゃったりしませんでしょうか?
それともやはり何かで制御させた方がいいのでしょうか?
詳しい方 経験者の方 どうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
安全性等考えると (3)の方に賛成です
配線の取り回しが大変 お金をかけたくない(24v用に買い替え) であってもどちらかを選ばなくては?
昔12vのカセットデッキを貰った時使った方法で(機械電気系には頻繁に使う方法です)
DC24vのミニリレーを(omronならMY型 富士電機ならHH型透明なケースに入った小さなリレーです)電気パーツ屋さんで購入して 高くても¥700~800 円位で購入できるでしょう
配線はソケットを使うか ソケット代を省く為半田付けで
点灯させたい回路にランプの代わりにリレーを働かして 接点側で12v回路を接続すれば
未使用時バッテリーの消耗は有りません。
手間は別で購入金額は¥1.000.-位で収まるでしょう
出来たら3A位のヒューズを12v回路に入れると更に安全です。
ご回答ありがとうございます
なるほど リレーですか
それならば安全で価格も抑えられそうですね!
半田とかは得意ですのでやってみたいとおもいます。
いずれはledの自作などもして見たいので チャレンジしてみることにします。
No.3
- 回答日時:
基本的にその2つがまるっきり同じもので、かつ回路自体がごくごく単純なもの、ということでしたらアリです。
またマーカーランプなどの場合、本体取り付けネジがアースを兼ねているものがありますが、コレは不可です。
電線がプラスとマイナスの2本が出ていてケースに電気が流れていないものでないとダメです。
(取り付け方にもよりますが・・・)
トラックの場合でしたらDC-DCコンバータと呼ばれる電圧変換機を使うのがベターです。
それなりの価格になりますが・・・・現在検討中のもの以外のアクセサリーも使用するときのことを考えると
ついでに導入するいい機会ではないかとも思います。
ご回答ありがとうございます。
二つとも同じ製品で分解はしていないので詳しくは解りませんが多分単純な物だと思います。
デコデコも考えたのですがやはり価格の辺りで今回は…
しかし今後の事も考えいずれ導入してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
車関係の人では無いで間違っていたら御免なさい。
バッテリーは12Vしか存在しないので2個を直列で接続して居ると思います。
-の接続してある1個のバッテリーより配線すれば12Vを取り出せるのではないですか?
間違って居たらすいません。
ご回答ありがとうございます。
>バッテリーは12Vしか存在しないので2個を直列で接続して居ると思います。
トラックの場合12vのバッテリーを2つ直列で繋げているので片方から取れば12vというのはわかります。
>-の接続してある1個のバッテリーより配線すれば12Vを取り出せるのではないですか?
ただそれだと常時点灯になりますし、回避策としてスイッチの増設など かなり手間が掛かるので今回はその方法は取らないと思います。
トラックの最後尾につける場合バッテリー→最後尾→キャビンとかなり距離がある上に、シャーシからキャビン内に引くのが結構面倒なんですよね>< キャビンって持ち上がりますからね・・・。
と言うわけで車関係と言えば車関係なのですが、ハードにはそこそこ知識はあるのですが、電装の特に抵抗がとかそういう計算?が苦手なのです。
一応あまりお金を使わずに済ませたいので、LEDを直列に繋ぐという線のみの買い足しで行って見ようかと思います。
No.1
- 回答日時:
>直列で2個配列したら結構そのままいけちゃったりしませんでしょうか
結構そのまま・・どころか十分です、ただし一つが壊れると、もう片方が作動しなくなるだけでなく、もう片方も壊れる場合もあります。
したがって電気(回路)屋としては、最低の最低の設計になります、最低でもバラスト抵抗で電圧を降下させます、ただし抵抗で電力を余分に消費します。
定格が合うものがあるかが問題ですが、三端子レギュレターも手軽かと・・・・。
回答ありがとう御座います。
>ただし一つが壊れると、もう片方が作動しなくなるだけでなく、もう片方も壊れる場合もあります。
そうですよね。それはもうちゃんと最後まで見ないで12vと24vが在る物をこれだー!!と勢い余ってクリックしてしまった自分の責任ですので、壊れちゃった時は次こそちゃんと24v用を購入いたします。
製品が壊れるまではとりあえず直列の方法で行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- カスタマイズ(車) LEDについて 5 2023/05/20 12:54
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- その他(コンピューター・テクノロジー) トランジスタに逆電圧はどのぐらいまでか? 7 2022/10/13 11:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
24Vのトラックで12VのLED製品を...
-
HIDの頻繁なON・ OFFによる寿命...
-
パッファシリンダのパッファっ...
-
ヘッドライト HID 交換 たまに8...
-
車速センサーの波形は?
-
車のブレーキランプとスモール...
-
LEDが付いたり消えたりします。
-
LEDでルームライトの製作を考え...
-
乗用車(ノア)のヘッドライト...
-
ledテープを自転車に貼りたい
-
三相200Vの赤、黒、白色線の役...
-
電圧降下の装置の電圧測定
-
EF3シビックのリヤスポについて
-
電動G18C強化
-
バッテリーが12Vならパソコ...
-
鉄道 交流 直流
-
電気抵抗
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
密閉式バッテリーを倒して使う
-
バッテリーレスにするとレギュ...
おすすめ情報