
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それですと直列数が5個と6個の可能性が高いですね。
(点灯可能なLEDの順方向は2~3V位なので可能性はさらに高いです)そうしたら最低でも15Vは必要と言う事でしょう。
ところで何に使うのでしょうか?車につけるというならば昇圧回路を組み込むのは困難だと思います。途中に昇圧回路を付けられるならば以下のようなものも有ります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%8 …
GooUserラックの回答でLEDマーカーの配線がわかりました。
テスターで電圧を確認したところ最初に全灯点灯と言っていたトランスの出力は18Vありました。(表示12Vを信用していました)
だから若干暗いながらも全点灯したものと思います。
トランス6個測定してが測定値12Vの物でテストしたら半分点灯で且つ暗く点灯しました。
「元々24V車のものを12V車につけても暗くなる程度」との話を聞いていたので単純な発想から購入してしまいました。
これからばらして組み換え作業をしてみます。
LEDの順電流は20mA程度、順電圧3Vと仮定して抵抗値を決め、組み換え作業をしてみます。
有難うございました。
No.8
- 回答日時:
補足、LEDのみの直列接続では、5個のほうが1個にかかる電圧が高くなり、明るさが異なることになります、当然その分抵抗を入れているはず。
6個でも一個当たり4Vがかかります、LEDのW数にもよるんだろうと思いますが小型のものなら最近では2Vもあれば十分です、もしそうなら5個直列、6個直列プラス各抵抗値の異なる抵抗。
これらの抵抗を12Vに適合するように数値の低い抵抗と入れ替えれば、12Vでも満光?、になります。
つまり立派な直流12V仕様に変更できます。
ただし、技術的、物理的に可能なのか?、また若干の電気に関する知識が必要になります。
No.7
- 回答日時:
10個全部が直列接続で合計での電圧降下が24Vに設定されていれば、半分だけ・・はあり得ません。
もし、5個と6個が並列ならば、片方は6個直列の電圧降下、一方は5個直列の電圧降下、で双方がともに24Vの電圧降下。
であれば、12Vでは6個直列の電圧降下が大きすぎてLED単体にかかる電圧がLED単体の定格電圧以下のため点灯しない、この可能性は十分あります。
若干の電圧変動は安全率?、で見込まれていますが、定格の半分の電圧まではカバーされていない可能性は非常に高いです。
直列ではなく個々のLEDに抵抗を介して並列で配線すれば、十分な明るさで全部点灯しますが、費用よりも実際の作業で、たぶん無理でしょう。
交流を整流しただけでは脈流のため実効電圧は12Vでも、尖頭電圧はそれ以上あります、そのため全部点灯。バッテリの場合は純粋な直流のため定格12Vなら12Vです、それを超える尖頭電圧なんてありません。
交流変換でも、完全な12V安定化電源を通せば、やはり半分点灯になると思います。
No.6
- 回答日時:
要は、12Vの外部電源(ACアダプタ)だと全点灯するけど、
自動車のバッテリーだと半分しか点灯しないということですね。
ちょっと理屈に合わない現象ですが、以下のACアダプタなら理屈にあいます。
そのACアダプターはどのようなものでしょうか?
スングリムックリの正方形に近く、重たいものではありませんか?
もし仮定が正しければ、12Vと称するトランス式のACアダプタは、
無負荷だと18V程度になるものがあります。
ですので、バッテリー電圧(14.4V)よりも電圧が高いから全点灯する。
と、理屈に合います。
半分で分かれるのは、No5さんが言われた、5直と6直の差で
これも理屈に合います。
上記仮定が正しいとして、
抵抗で電流制限しているタイプなら、3直3並列+2直に改造すれば、
(半田付け+パターンカット+抵抗変更/追加)
自動車(12V)バッテリーで点灯させられます。
No.4
- 回答日時:
No.1 と No.3 の件ですが、暗く点灯と言う事ですがやっと光っている感じならばLEDの個々の特性によるものかもしれません。
ある程度光っているならばやっぱり内部配線間違いの間違いが多いかもしれません。あと数が11個となると配線によって直列数が5個と6個なのかもしれません。それだと5個側のみ点灯というのも考えられます。
No.3
- 回答日時:
「交流100Vー>直流12V」はテスターで測ったのでしょうか?「交流100Vー>交流12V」ではないでしょうか?
車のバッテリー又は車の定電圧電源(14.4V)に接続すると半分しか点灯しないのなら逆接続するとどうなりますか?今まで点いていたものが消えて、消えていたものが付いたら間違えなく交流用です(もしかしたらマーカー内部で配線ミスしているかもしれませんけど…)
No.2
- 回答日時:
>半分しか点灯しません
この意味理解しかねます、何が半分なのか?。
>全波整流?
これが?、だと話しになりません。
>100Vに変換してそこから12Vに変換すると
これも同じ、整流はどうなってるの?。
>24V仕様のLEDマーカー
直流24V仕様なのか、交流24V仕様のセット(内部に整流回路内臓なのか)、この確認が先決です。
電球型のLEDがありますね、白熱電球とそのまま交換可能ですね、あれは本体内部に電圧変換と整流回路を内蔵しています。
>24V仕様のLEDマーカー
内部での電源回路の有無、仕様が不明です。
No.1
- 回答日時:
多分交流24V仕様なのだと思います。
LED自体は直流で点灯するので2組合って逆接続されているのだと思います。なので直流を加えると半分だけ点灯するのだと思います。+-を逆に接続すると今まで点かなかった方が点灯するはずです。本題に戻ると入力DC12V出力AC24VのDC・ACインバータが有れば解決ですが多分殆ど使用するものが無いので市販されていないのではないかと思います。入力DC12V出力AC100VのDC・ACインバータに入力100V出力24Vのトランスを付けるのが安上がりだと思います。
ちなみにLEDマーカーの消費電力または動作電流はどうなっていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 電気・ガス・水道業 門柱に付ける門柱灯、12Vと100Vどちらがおすすめですか? 外構業者にはカーポートに付けるダウンラ 2 2023/07/24 10:23
- カスタマイズ(車) 車のヒューズボックスからアクセサリー電源を探してたところ、アクセサリー時に4.7Vと計測された箇所が 3 2022/10/09 18:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 携帯の充電アダプター 3 2022/12/28 18:39
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- カスタマイズ(車) 12V対応のリアカメラを24V車で使用する方法 5 2022/05/14 19:07
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テープLEDの一部が不点灯の理由
-
警告灯(車速センサー系統) ...
-
カーテシランプLEDに交換後不思...
-
トラックのスモールライトにつ...
-
ランドクルーザー80ライト異常...
-
車のオートライトについて
-
トランクが開かない
-
IG、ACC、+B、ILL
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
車 電装 パワーウィンドウ トラ...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
本日、普通自動車仮免許の試験...
-
この部分の名称・・・
-
ビンの底を抜く方法教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警告灯(車速センサー系統) ...
-
24V仕様のLEDマーカーを12V車...
-
テープLEDの一部が不点灯の理由
-
S25 ダブル LED交換 スモール点...
-
JA11 常時点灯・スモール 点...
-
トラックのスモールライトにつ...
-
ランドクルーザー80ライト異常...
-
LEDのなつめ球が微点灯
-
ステアリングコントロールの抵...
-
J32ティアナですが、このスイッ...
-
スモールをつけるとフォグラン...
-
カローラアクシオフォグランプ
-
トヨタのタンクなのですがシー...
-
アトレーS220Vオートマのバック...
-
インプレッサ ハザードスイッ...
-
パワーLEDの抵抗値
-
4WD警告灯のみ点灯
-
カプチーノのメーター内T5サイ...
-
この車(三菱ジープ)でユーザ...
-
配線の+と-の極性について
おすすめ情報
質問内容の補足をします。
マーカーは車用の直流24V仕様です。
24V時の明るさは必要ありません。
問題は全灯点灯させることにあります。
現時点では車内で直流12V(又は14.4V)->交流100V->直流12Vで全灯点灯しますし商用電源の室内での交流100Vー>直流12Vでも全灯点灯しています。
1灯の内部には11個のLEDが配置されています。
もしかしてと思い接続を+-逆にしてみました。
当然全灯点灯しません。
車用なので交流は無いですよね。
配置は円周上に10個、センターに1個です。
円周上の5個が点灯、センターにある1個及び残り5個は点灯していませんでした。暗闇の中で確認しました。
また2セットありますが同じ状態です。製品の配線ミスでは無いと思います。(前述の別の電源では全灯ついています)
接続を+-逆にすると全灯つきません。