dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーテシランプを運転席側と助手席側とLEDに交換後すんなり点灯して喜んでいたのですが何故かドアを閉めても助手席側だけ点灯しっぱなしです。しょうがないから元の電球に戻したら今度は電球は点灯致しません LEDは点灯するけど点きっぱなし元の電球に戻したら点かない
電球はテスターで測ると切れてません LEDは何度装着しても明るく点灯しますがドアを閉めても点き放し元の電球を装着すれば切れてないのに点きません。頭の中はてなマークが浮かんでます。誰か車の電装系に詳しい方ご教授して下さい。ちなみに車はホンダインスパイアCP3です。

A 回答 (3件)

>元の電球に戻したら点かない


この手の場合、質問者が気づいていない、当然記載されません、作業ミスの場合が多い。
ただしLEDで再度点灯はするためあながちそれとは言い難い。
電気はきているが、電球を点灯するだけの電力(電流)がない。
ドアスイッチをバイパスして相当の抵抗を経由して接続すれば、そんな状況は再現されます。
ドアスイッチバイパスのため点灯しっぱなし、高抵抗経由のため電球は点灯しない。
    • good
    • 2

もしかして、そのカーテシーランプ、徐々に暗くなるような消え方をしませんでしたか?


そうなのなら、制御回路が壊れたのですよ。
単純にON/OFFなら、スイッチだけの問題ですが、ディレイ回路(徐々に暗くなる)が入っていると、負荷の変化に対応できないケースがあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

mimazoku_2さん丁寧な回答ありがとうございます。徐々に暗くなる回路は入ってません。制御回路もディーラに調べて貰いましたが壊れてないみたいです。

お礼日時:2014/12/16 21:16

最新の車は、やたらと LEDに交換できません



FT86 BRZも カーテシーランプLED交換で パワーウンドコントロールユニットが 壊れる様で
3万円の交換修理代が掛かるようです。
原因と対策は、まだ聞いてませんが 現状取り合えず 下手に弄らない 電装部品を交換しないほうが良いようです。

マイナスアーシングも 配線位置によって アイドリングストップが効かなくなるようです。

現状のインスパイアーの症状 はディーラーでチェックを受けてください。
LEDに替えたことを正直に告げることが 解決が早まります。

現行新車の電装は、コストダウンや消費電力を考え 今までの車とは、違っているようです。

電装アクセサリーは 弄らないで 当面は、情報収集に徹してください。

この回答への補足

丁寧で思いやりのある回答ありがとうございます。BOMA-DEさんのおっしゃる通り情報収集に徹してディーラーに相談したいと思います。

補足日時:2014/12/16 21:12
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!