dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30灯、30cmのテープLEDを取付後に試験点灯するとテープの両端にあるLEDは光るのに、中央付近の一部のLEDだけ点灯しなかったり、チカチカ不安定だったりします。電圧を上げてもだめでした。取付前はちゃんと点灯していたのですが、何が理由のなかわかりません。お分かりの方いらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。お願いします。

A 回答 (1件)

接触不良でしょう。



点灯状態が悪いからと言って、電圧を上げてはいけません。
LEDは電圧にデリケートなので、素子が壊れます。

基本的に修理は聞かないものですので、交換するしかありません。
テープ式は、曲げられるため、曲げ方によってはテープ基盤とLEDの足が外れてしまったり、テープ基盤の銅箔を剥がして切断してしまう事もあります。

もちろんもともと接触が悪かった可能性もあります。

いずれにしても、基本的に修理は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり接触不良でしょうか。異常なく点灯していた前との間で大きな負荷を与えた覚えはないのですが、元々テープ不良だったのでしょうか。信頼していた商品なだけに残念です

お礼日時:2013/03/23 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!