dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳(2月生まれ)になる息子が保育園でのお絵かきがまだ○とか線だけです。
他のお友達はもうプリキュアとか動物を書いているようなので。
子どものお絵かきも練習が必要なのでしょうか?
今考えてみると家でクレヨンでお絵かきなど全然させてあげたことがありませんでした。
クレヨンすら持っていないので・・。保育園でやる分で充分かなと思っていました。
みなさんお持ちのクレヨンでオススメの商品がありましたら、合わせて教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (9件)

お絵かきができると、物体認識力が上がります。


数学の図形問題とかに繋がりますので、割と重要。

物体認識能力が上がることで、記憶の再構築ができるようになります。
目で見たものを丸ごと記憶しかつ脳内で再現できるのは一部の天才だけ。
凡人は、構成要素から記憶をたぐり寄せます。
インデックスをいかに多く効率的に作るかは非常に重要ですよね。

絵を描けると、想像力が上がります。
描いた絵の中にお友達を加えてあげたりして、物語を創り出したりしますよ。

絵を描けると、心理投影ができるようになります。
心のはけ口と言うか。
言える事は癒える事だと言いますが、
言葉がおぼつかない人間にとっては、
絵が発散手段にも表現媒体にもなります。

また、一緒にお絵かきするとか、描いた絵を見せて誉めて貰うとかのコミュニケーションも重要です。

無理に描かせる必要はないですが、
ちょっとお手伝いしてあげれば、放っておいても描くようになりますよ。
一緒におえかきしようかー、と言ってお手本を見せてあげると、一瞬で上達します。
丸しか描かなかった甥がひとりで可愛い人間を描けるようになりました。



お絵かきが得意じゃない小さい子がお絵かきができるようになるには、コツがあります。
ま、コツがわからないと描けないのは、実は大人でも同じなんですけどね(^^;)

描けない子はどうやら全体像を捉えるのが難しいみたいなので、
部分から入ってあげてください。
印象的な部分から描くようにします。
で、順番に位置関係を説明してあげてください。

最初は、目。
どんな目を描くかは割とどうでもいいのですが、
とにかく、「目が2つ、横に並んでまーす」
関係ないですが私の甥は白目の中に黒目がある目じゃないと気に入らないようで。
私は黒目だけの方が好きなんですけどねー。

次に、鼻。
「目の下に、鼻」
さんかくでもまるでもしの字でもお好きなように。

それから、口。
「鼻の下に、口」

顔の輪郭。
「かーお。顔の中に、目と鼻と口がぜんぶ入ってます」

最初に顔の輪郭から入ってもいいかもしれません。
その辺は描きやすい方で。
ただ、私の知る範囲では、
輪郭から絵を描く子は、教えなくても絵が描けるようです。
全体像の把握能力の問題じゃないかなーと私は勝手に思っています。

髪の毛。
「髪の毛生えてます。もさもさもさ」
女の子の場合はリボンとか三つ編みとか描くと喜びますが
男の子の場合は髪の毛の認識がどうも今ひとつのようで。
まあ、適当に。

--------------
とりあえずここまででOKです。
小学生でも、顔から手足が出てる絵を描いちゃう子がいますので
4歳なら顔が描ければ御の字と思って下さい。
--------------

お絵かき上手に出来たら誉めまくると、色々描いてくれます。
そのうちに身体に注意がいくようになるので、そうしたら身体を。

胴体。
首は最初は描けなくてもキニシナイ!
胴体が顔と繋がってればOKです。

手と足。
指まできっちり描くのは最初は無理だと思います。
が、自発的に描くようになると、頑張って描いてくれます。

手と足が顔から出ている絵を描くのは、就学前の子に多いそうで
でも小学生でもそういう絵を描いちゃう子がいます。
焦らず、ゆっくり、位置関係を把握できるように説明してあげて下さい。
「あれ~?これじゃお洋服着られないよ~?」みたいに。



画材は、できるだけ描きやすいものを選んで下さい。




なお、せっかくらくがきしなかった子が
部屋中にラクガキをするようになってしまったとしても、
大変申し訳ありませんが責任はとれません。
お絵かきは紙に、というのは、親御さんの方で教えてあげてくださいね。
    • good
    • 10

わが家では「お絵かきワーク」という通信販売の教材が役に立ちました。


ion91さんのお子さんのように、○とか線からスタートして、徐々に描ける絵を増やしていくというものでした。
ご参考までにURLを貼っておきます。

参考URL:http://www.piramake.sakura.ne.jp/
    • good
    • 4

クレヨンではないのですが。



うちの子どもたちのお気に入りは「おえかきせんせい」です。
描いては消し、描いては消し、ちらからないし汚れないし、なにより、準備を気にせず親の手を借りず、気が向いたときにいつでも描けるのがいいです。
スラスラと描きやすく、親もハマるおもちゃです。

やはりこういう遊びは女の子の方が早いのか、娘は2歳のころにははっきり顔を描いていましたが、
息子は4歳目前の今になって、ようやく興味が湧いてきたようで、簡単な顔(輪郭なし)を描き始めました。
ミニカーを走らせる道を描いて、と姉や親のところへ持って来ることもあります。

いろんなタイプがありますが、かたちを楽しむには、黒1色のシンプルなものが良いと思います。
安いものもありますが、「おえかきせんせい」は細かい線で描けるのでお勧めです。
普通の磁石でも描けることを発見し、メモクリップを取ってきて極太ラインの絵を描いています。

描きやすさという意味では、太書きの水性ペンと光沢紙(カレンダーの裏とか)の組み合わせも良いです。発色もきれいで、のびのびと明るい絵が描けます。
    • good
    • 1

こんにちは!!男の子だと、机に座って何かをやる。

と言うのは苦手かもしれませんね。
絵とかは、やはりセンスもあるし。。。私の息子も(小4)ですが、全然上手では、ないけど
それも個性なのでしかたないです。妹(小2)は、上手?だし塗り絵も綺麗に出来ます。
最近はフェルトで手芸に凝って教えろと言っています。興味があったらやるしなければ
無理して練習させても嫌いになるだけです。小学生になれば図工の時間があります。
上手じゃなくてもウチの子供達は好きなようです。嫌いになったらその授業が苦痛に
なってしまいますよ。クレヨンにこだわらず、チョークで地面にお絵かきも良いかもしれません。
チョークなら、万が一 壁に書いても水で落とせます。¥100均で黒板も売ってます。
何回でも書けるから紙の無駄にもなりませんね。お勧めです(^^♪
    • good
    • 3

オススメはこれ!


PILOT のクレオロール
http://www.pilot.co.jp/products/pen/art_pen/creo …

ホントにとろけるような書き味で手も汚れません。
娘もお気に入りです。
文房具屋さんで替え芯も売っています。
小学2年生ですが、学校で使う時もこのクレヨンを持って行っています。
最後まで使えて良いですよ~。

経験からですが、
100均のクレヨンや色鉛筆だけは買わないで下さい。
発色が悪くてイライラします。
時々、ゲームの商品とかで貰うんですが、ホント使えません。
    • good
    • 1

こんにちわ。


私も子供のお絵かきで、少し心配した経験があります。
我が家の子供たちは、長男、その2歳下に長女、さらに4歳下に次女という構成です。
もうそれぞれに成長し、長男は高校1年生になりました。
この長男が最初の子であることに加え、私の両親にとっても初めての内孫であったことなどから、まあ若様のように可愛がられ、妹が誕生するまで、ぬくぬくと育ったわけです。
したいことをさせ、興味のあることを優先して育てたものですから、この子が関心を持たなかったお絵かきというものを殆どさせていませんでした。
やがて幼稚園に入園し、夏休みの思い出という絵を描くことになるのですが、参観日に壁に貼り出されたわが子の絵を見て愕然としました。
画用紙の真ん中に黒いクレヨンで四角く描かれた物体から長い紐のようなものがにょろりと出ているだけの絵なんです。
自分の子供の絵を見つける前に、ほかのお友達の絵を見て「幼稚園なのに、こんなに上手に描けるんだなあ。」と感心したあとのことでしたから、その驚きと失望感は、なおさらでした。
子供に聞いてみると、テレビゲームだと言うのです。
夏休みには海へ行き、山でキャンプをし、花火大会にも連れて行っただろ!しかし、子供の一番の思い出は、従兄弟としたゲームだったとは・・・・。
それから半年が過ぎ、お正月を妻の実家で過ごしました。
私たちは夏休み以上に楽しい思い出をつくってやろうと、凧揚げやコマ回しを教え、雪遊びをして楽しみました。
さて、3学期の終わりに幼稚園へ行ってみると、冬休みの思い出という絵が貼り出されていました。
息子からは「凧揚げの絵を描いた」と聞いていましたから、楽しみにして探してみると、またもや画用紙に四角い物体とそれから下へ続く紐のようなもの・・・・まるで進歩がないのです。

でも大丈夫。あれから10年の歳月が経ち、息子は高校生。特に上手というほどではありませんが、中学校のときには自画像のポスターを描いて生徒会に立候補しました。

一方で、下の妹ふたりは女の子だからか、お人形さんの絵を毎日描いて育ち、次女は漫画家になりたいなどと言っています。

あんまり心配せずに大らかに育ててあげてください。
    • good
    • 3

お絵かきの練習というか


お絵かきが、手首や手先の微細運動の練習にとても良いと思います。
見たものを描くときに、頭の中で情報を整理したりもしますし。

お絵かきというのを楽しくやる中で、いろんな機能や能力の練習になると思います。

やっぱり、紙がいくらあってもたりないから、お絵かきボード(砂鉄の入っているもの)もいいと思います。
テンプレートも付いていたりします。
テンプレートをなぞることで手首の柔軟性や、円、三角といった形の感覚を身につけます。

紙があれば鉛筆、色鉛筆もいいと思います。
お子さんがヤンチャなら水で落ちるクレヨンやペン。
口に入れてしまいそうなら蜜蝋クレヨンとかもあります。

お子さんやお家の事情に合わせて選ぶといいと思います。

今後文字を習得したり、細かなことを習得していく上で
手先を使って描くというのはとても良い訓練だと思います。
遊びの形を通してできますし。
絵を上手にする、というよりも
絵を描くことでたくさん子供の成長が促されるからやりたがるならやらせてあげるといいと思います。

無理やり「練習しなさい!」っていうのはちょっと違うかなとは思いますけど…。
    • good
    • 2

うちは、「お絵かきせんせい」というのを


1歳の時に買ってあげました。

私の弟が持っていたのもあり、
何回も消せるしエコだと思います。
今は3色のもありますよね。

クレヨンは、4歳なら幼稚園で推奨しているのと
同じものがいいのかな。
うちは、舐めても大丈夫で転がって落ちない
「ベビーコロール」というのを1歳からずっと使っています。

あと、絵は練習というよりも
親がキレイな色彩の服を着せるとか、
どんな絵を描いても個性を誉めるとか、
たまに親が描いてみせるなど、

一緒に楽しむこと。
色彩豊かなものを見せること。

などで、ずいぶんステキで個性的な絵を
描くようになると思います。

同じプールに通う、息子と同じく3歳のお子さんは
ハロウィンの塗り絵をそれは鮮やかに塗ってきて
感心したのを覚えています。
かぼちゃが、虹色だったのです。

親が「かぼちゃはオレンジよ」と、オレンジを持たせて
塗らせていたら、その感性は育たないんだな、と
思いました。

うちはお絵かきせんせいを持ってきては
「象さん描いて」
「ひらがなの『わ』の字教えて」

と興味を持ったものを要求してきます。
今やひらがなもカタカナも、それひとつで
あいうえお表がなくても全部覚えました。

子どもは天才です、教えなくても
無限大な能力を持っていますよ。
それを引き出してあげるのが親だと思います。

保育園でも確かに覚えてきますしね、
あとは本人がどこまでお絵かき楽しい!と思えるかで
違ってきそうですね。
    • good
    • 2

こんにちは



「練習」というのではなく「あそび」の道具を増やしてあげる感覚で良いと思います。
小さい頃に沢山のお絵かきや折り紙などで遊んだ子供は
色彩感覚や発想が豊かだったり、手先が器用になったり、メリット沢山です。

なので、塗り絵やらくがき用の紙(スケッチブックでも要らない紙の裏でもOK)を
ちょっと用意してあげることをオススメします。

口に入っても安心の蜂蜜で出来たクレヨンや
ゲルクレヨンといってカーペットに落書きされても落ちやすいクレヨンなどもあります。

4歳のお子様であればそろそろ普通のクレヨンでも大丈夫ではないでしょうか?

個人的な意見になるのですが、
クレヨンや筆記用具は食べてはいけないというのを最初からわかるように
しつけてあげたほうがお子様の為になると思うので普通のクレヨンで十分だと思っています。
有名どころですと桜クレパスですかね。
クーピーは書き味が硬くて折れやすいので幼児用のちょっと変わった形のクーピーで。

また、特別ならくがきちょうよりも自由に使える
大き目のスケッチブック(100円ショップにもあります)
これで破いたり切ったり、落書きしたりと折り紙を兼用させて工作もできます。

小さいときに手を沢山動かすと脳の働きも活発になるので
手先が器用な賢い子に育つそうです。

また、勉強もあそびの延長として捕らえてお子様と一緒に楽しむことが
勉強嫌いにならないコツとの事です。

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/198027/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!