dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 獣医国家試験に合格された方で、
開業医をされていない方はどこで
働かれているのでしょうか?

 人間のお医者さんだと、総合病院勤務
などがあるでしょうが、大学付属の大手動物総合
病院とか聞かないですから、あっても獣医学部
卒業生が全員働くほどの余裕がないのでは?と
感じているのですが。

A 回答 (7件)

こんにちは。


 獣医師にも、臨床へ進む人と、臨床以外の分野へ進む人がいます。また臨床の中でも犬猫など小動物へ進む人もいれば、ウシ、ブタ、ウマなど大動物へ進む人もいます。
 小動物臨床へ進んだ人は、自分で開業するまではどこかの病院で勤務医として働くのが普通です。一般の動物病院の院長以外の獣医師がこのような立場の人たちです。
 大動物の場合、開業されて自分で診療所を構える方もいれば、各地方の畜産団体が運営する診療所で、職員という形で大動物臨床に携わる人もいます。あと大動物ではJRAなんかも獣医を採っていますね。

 臨床以外でいうと、企業や公立の研究期間の研究職、保健所の職員、農水省、厚生省・・・・・などなど、実に様々です。私の同期生でも本当に色々な職業に進みました。

 一般の方から見ると獣医というと犬猫の動物のお医者さん、というイメージばかりだと思いますが、じつはかなり広い世界でいろいろな獣医師が働いているんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>企業や公立の研究期間の研究職、保健所の職員、農水省、厚生省・・・・・などなど、実に様々です。私の同期生でも本当に色々な職業に進みました。

 人間のお医者さんだと、医学部の大学院で医師免許
持たないで研究している人がけっこういるようですので、
研究職なんかは獣医の国家試験受ける人なんかとは
違う人が進むものと考えていました。
参考になりました。

お礼日時:2003/10/14 22:16

他の方が回答されていらっしゃらないので。

。。
地方公務員もかなりの数います。仕事の内容としては食品関係(食中毒からBSEの検査まで)や狂犬病予防、動物愛護の仕事、いわゆる「保健所」の仕事です。
仕事の内容は獣医師しかできないものが多いです。(そうでないものもありますが。)
国家試験にとおった獣医師の就職先は大きく分けて、小動物診療・大動物診療・公務員にわかれるようです。
参考になれば。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>食品関係(食中毒からBSEの検査まで)や・・・

 食品関係も獣医さんの活動範囲なんですね。

有難う御座います。

お礼日時:2003/10/14 22:50

動物の大学病院もありますよー


開業獣医師が自分では対処できない(と判断した)難しい病気や、手術をするために開業医が紹介したり、高価な機械で行う(開業医ではなかなかもてないような)検査などを依頼したりすることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>動物の大学病院もありますよー

 あるだろうと想像はついてはいたんですが・・・

 あるんですね。

お礼日時:2003/10/14 22:25

農業試験場など国、もしくは地方自治体の施設に勤務する方も多いと聞きます。

公務員ですね。
現在はともかく一昔前までは
いわゆる犬猫病院の先生になるより
何らかの形で農業(酪農など)に関与した仕事に就く方のほうが
多かったらしいですよ。
他にも動物園・水族館・競馬場などの施設で
働く方もいらっしゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 他の方の回答にありますが、
公務員というのは意外でした。

 有難うございます。

お礼日時:2003/10/14 22:23

獣医の国家資格をとっても皆が皆臨床の獣医になるわけではありません。


薬品会社や食品会社など企業に就職する人もいます。
開業を目指す人は別の病院に修行に行きます。
大学に残って研究を続ける人もいます。
個人病院でも、若い獣医さんを雇うところは結構あります。
地方に行ったり、都心でも若い獣医さんを雇う個人病院で修行、お金を貯めて、将来自分で病院を開業したりします。
親御さんが同じ獣医で開業されていれば、そのあとを継ぐ人もいます。
ペットを診る獣医さんばかりではなく、馬や牛などの家畜関係の専門を目指す人もいます。
動物園や施設などに就職する人もいます。
獣医学部を出ていて、獣医の国家試験に受かっていれば、貴重な人材ですので、動物病院だけでなく、企業からしてみたら引く手あまたなのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>企業からしてみたら引く手あまたなのではないでしょうか?

 企業就職に有利とは想像していませんでした。
動物実験するだけでも獣医の資格が必要なんで
しょうか?
 いろいろな道があることが分かりました。
有難う御座います。

お礼日時:2003/10/14 22:20

街中にある動物病院なんかに働かれているんではないでしょうか。


私の猫が定期検診に行く病院は医院長先生のほかに少なくとも5人の先生が働いています。
(募集するのか学校のつてなのか詳しくは分かりませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2003/10/14 22:10

私が好く行く獣医さんは経営者(獣医)さん以外に


最低でも5~6人ほど獣医さんがいらっしゃいますよ。獣医さんの規模にもよると思いますがほとんどお一人で診察してるところから、獣医さんを数人雇ってるところまで色々じゃないかしら?

また試験に受かったから必ずしも獣医になるとは限らないと思います。
企業の研究機関、公的な検査機関などなど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2003/10/14 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!