
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
EASEUS Disk Copyで、インストールやバックアップデータの移動など完了したデスクをもう1台のデスクにコピーします。
このときフォーマットは処理中に行われるのであらかじめ行う必要はありません。
問題が発生したら、逆の手順で保存先から問題発生のデスクにコピーしなおします。
再起動でコピーした時点の状態で立ち上がります。
No.4
- 回答日時:
クローン=全く同じものを作る。
作って取り外し、元HDDのWindowsがおかしくなるか壊れるまで取っておきますか? サッと交換できますが・・・、余りお勧めできないですね。クローンではなく、イメージバックアップを作っておきましょう。
市販ソフトならAcronis True Image がお奨め。
フリーソフトなら、EASEUS Todo Backup http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_ba …
このようなソフトを使うときは、HDDはC:とD:に分割し、C:はシステム、D:はデータと完全に分離しておいた方がウント使いやすくなること間違いなし。C:は上ソフト、D:はBunBackupなどでバックアップした方が手間がかからないと思います。
2Tを2つ買っちゃったんですか? 私もBackup用は2Tを入れていますが、リムーバブルフレームに入れて普段は電源をOFFにしてあります。節電の意味より、寿命を少しでも延ばすため?
バックアップ用は、外付けにして使うときだけ電源を入れたほうがよかったのでは?
2台買いましたよ。
本当は、一時的なデータ保管用なので重要度が低いデータばかりです。
ですので、バックアップは写真やエクセルやワードだけ必要なので、あまり容量は必要ありませんでした。
バックアップ用は普段は電源入れませんよ。
接続もしないつもりですし。
純粋にバックアップです。
時々更新できたらいいかな。くらいです。
内臓させていおて、つなぎかえるつもりです。
EASEUS Todo Backup 現在実行中です。
予想よりも時間がかかりそうなので、ここまま放置して、明日朝電源を落とすつもりです。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ソフト使った方法だと、HDDをそのまま起動用として使えるようになるのでしょうか?
また、HDDのフォーマットの必要はありますか?
まだフォーマットしてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリーのバックアップに...
-
仕事でパソコンを使う方は、デ...
-
バックアップの取り方について
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
パソコンのバックアップ
-
バックアップ用ハードディスク...
-
6、7年前に買った外付けHDDから...
-
RAID1はバックアップではない?
-
業務用バックアップについて、
-
ブート(起動可能な)CDの焼き方
-
パワーブックG4
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
エクセルファイルの復活
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
i book からCDが取り出せない!...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
起動しないPCからのデータ救...
-
外付けSSD「TS128GSSD18M-M 」...
-
ide #1 errorが出て困ります
-
HDDの異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
Windows98のバックア...
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
パソコンの容量がどんどん膨ら...
-
外付けHDDは危険ですか?
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
Dドライブのバックアップの削除...
-
Time Machineバックアップ用HDD...
-
PCを壊しがちです。
-
パソコン バックアップ
-
Windowsパソコンのバックアップ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
お手軽にバックアップするには
-
クリーンインストールをします...
-
皆様 毎日ぱそのバックアップ取...
-
バックアップをとるのに必要な...
おすすめ情報