dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、妻と話をしているときに、子供会にいるご近所さんのご主人の話になり、
「あの人はお金に細かいから嫌い、お金にいちいち細かい男は大嫌い!」と言っていました。

私も結構細かいのですが、聞いてみたら「あなたのそういうところも嫌いよ」と一言。
その人は、細かいと言っても、ドケチというわけでもなく、割り勘の額面が細かかったり、
子供会で購入する物を、値切ったり合い見積もりを入念に取ったり…という感じの人です。

今のご時勢、金銭感覚をしっかりと持って、やりくりしている人の方がスマートで
好感が持てるし、お金の事で揉め事などを起こしたくないので、やりとりには
気を使うべき…と思っていたのですが、妻は違ったようで面食らってしまいました。

曰く、「お釣りはいいよ!って多めに渡すぐらいの人間じゃないと!」との事ですが
個人的にはそういう気風の良さはあまり趣味に合わないというか、
逆に周りにも気を使わせてしまいそうで好きではありません。
これが、私が上司で、部下と食事に行くとかですと感覚は変わってくるかと思うのですが、
そういった関係ではなく、友達同士でもそうあって欲しいとの事です。

■妻は男性にどのような理想像を持っているのでしょうか?
■私もそういった考えに共感が出来る!もしくは近くにそういう人がいる。


その他色々お聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (8件)

私も、お金に細かい男性は嫌です。



飲み会などで、端数が出た際など 3227円だとしたら、3500円払えばいいじゃん。と思います。 お店の人に一々両替させて、幹事さんにも手間を取らせて、周りを待たせて100円ちょっとのお釣をもらうぐらいなら、幹事ありがとうね、お疲れさん。と、少し多めに渡す方がどれだけ双方にとって気分がいいか。

価値観の問題ですが

百幾ら<互いの気分の良さ なんですよ。

百幾らで、お金に細かいと言われる事を避け、手間を減らせ、少しばかりの感謝を示せ、人間関係が円滑に回るとしたら、その百幾らには、それ以上の価値があるんです。

私は過去のデートで、深夜料金10%を浮かすために、目の前のマックじゃなくて10分以上離れたモスまで歩かされた事があります。 ドリンクだけだったので、たかだが20円とかそんなもんです。
仕事の後で疲れてたのに。
私は彼を振りました。 20円が相手への気遣いよりも大事な男なんて要りません。

「しっかりとした金銭感覚がある」(長所)ということと、「金に細かい」(欠点)との差は、バランス感覚だと思います。
お金の価値を知り、お金を有効に使うことを知るか、お金の価値を知り、お金に取り付かれるか。

愛車でも、ブランド物のバッグでも酒でも、「使うほう」と「使われるほう」の立場が逆転し、使う筈の人が振り回されてるってのは あまり魅力的ではないですね~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の回答者の方のお礼にも書いたのですが、
私の友人間は、サッとお互いに割り勘にしてしまうので、
それが一番スマートなのですが、あまり面識の無い人だと
仰るような方法が良いのかもしれませんね。

私もケチな所はありますが、私が女だったら回答者さまの過去のデートの
お相手の方はちょっと嫌かな…

お礼日時:2011/06/18 21:50

 39歳男です。



 私は男女は関係なく、友達等の持ちつ持たれつの関係で細かい小銭を出されるとうんざりしますね。別にいいじゃないですか、どっちが100円多かろうが。多く払っちゃったら、次の機会は別の人が多く払ってあげればいいんです。毎回少なく払う人がいたらどうするか?そういう人は、他の場面でみんなを楽しませてくれたらいいです。

 一番苦手なのは、女性が多い飲み会等の割り勘です。ほっておくと5円玉まで出てきます。うんざりするんで、勝手に多く払って帳尻合わせますよ。

 ちなみにですが、ヨーロッパ某国に住んでいた時、現地の友達と飲む時ですが、その店の会計は一人の人がまとめて払って仲間に請求はしませんでした(笑)。他の人は二軒目の会計を一人で払ったり、他の日に払って帳尻が合っているようです。
 この例は極端ですが、小銭までキッチリ合わせる関係って・・・ビジネスですか?って感じがして、私は嫌ですね。「おつりはいいよ!」とは私は言いません。「小銭はいらねええ」が私の言い方になります。参考になれば。

 あ、もちろん、大きな買い物はおおざっぱに買わず、限界まで値切りますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様は小銭があまり好きではないのですね(笑)

私の周りの友人がそうだからかもしれませんが、
ビジネスかと思うぐらい細かくしておいたほうが後腐れが無くて
良いと考える事が多いですね~

お礼日時:2011/06/18 22:12

どの程度を『細かい』と感じるかは人によりますからね。



私は奥さんほどではないけど、細かい人(男女問わず)は息苦しいなって感じます。

友達のむかーし付き合ってた彼は、何でも(デート時のホテル代・ゴム代・駐車場ガソリン…とにかく全て)割り勘、きっちり一円単位でしてて(割りきれない分は次回割り勘時に繰り越し(笑))、それはもう『え?これも?』っていうのまで(彼女にはあまり関係ない出費)割り勘でしたよ。
なかなか滅多にお目にかかれないタイプでした。

もしかしたら、奥さんは細かすぎる男性に嫌な思いをしたことがあるのかもしれませんね。

ちなみに、うちの主人はちょっと多目に出したりするタイプだけど、定期的に通帳をチェック(私と一緒に)して精査する細かい?部分も持ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様のお話に出てくるような男性は、私でもちょっと引くかも…

お礼日時:2011/06/18 22:08

私もお金に細かい男は嫌いです。



半分は奥さんに同意ですね。

男友達とご飯食べることがあっても 割り勘どころか

全額払ってくれますよ。(一応自分の分も出しますが)

40代なので青春時代がバブルで過ごしたからか、

感覚的にそうなのかもしれませんね(苦笑)

夫が外できっちり割り勘してたら引きますよ。

しない人だけど・・

町内会のお金の使い方がどうのこうのは 公金の話なので

それはきっちりしないといけないとは思いますよ。

でもそれとは別に、私はお金に細かい男が嫌いだから そういう人と結婚してないだけで

奥さんは承知で結婚されたんだと思うんですけどね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妻曰く、「バブルの雰囲気が好き」だそうで、私達は
30代後半で、直接の影響は無いのですが、ああいった雰囲気に憧れがあるそうです。

男性がお金に細かいのが嫌な方は、変な話、女性だったら良いのかな…?
と思ってしまいます。

お礼日時:2011/06/18 21:46

そういうこと平気で男性に言う女を軽蔑すべきでしょうね。



割り勘なら別に細かいとも思いませんけどね。
今は簡単に携帯で割り勘計算できますから。

金に汚い女のほうがもっと嫌。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妻に話を聞いたところ、父親に交際費はケチるなと
教わったそうで、そういう影響があるのでしょうね。

妻は金に汚いタイプではないので、その点は安心できます。

お礼日時:2011/06/18 21:29

まあ奥様の気持ちはわかりますね。


金銭感覚をしっかりもってやりくりしてる人、というのと、お金に細かい人、というのは同義ではないと思います。
締めるところは締めて、いざとなれば気前が良い。そういう人をスマートと言うと思います。
1から10まですべてにおいて細かな金銭勘定をする人を見ると、ほどほどにして欲しいなあ、と思いますね。
たぶんそのご近所のご主人には、お金のこと以外でも悪い印象を、奥様はお持ちなのだと思いますよ。

実は私の弟が、お金に細かいというのとまた違うかも知れませんが、何かを買う際にどこまでも安く入手する事にこだわるのです。
あまりにそれにこだわるがゆえに最も必要なタイミングで入手できないとか、誰かに迷惑をかけたりとか、お金以外のところでの負担が倍増したりとか、私に言わせれば結局、非合理な結果を招いている事に気付かないのです。
本人がそれで良いと思ってやってる以上、きょうだいだからと言って口をはさむ事は控えていますが。
ちっせえ男だなあ、と内心思ってますね(笑)
まず大物にはなれないのに間違いありません。
そのご近所さんも弟みたいな人なのかも、と思います。

<■妻は男性にどのような理想像を持っているのでしょうか?
まず男性には経済力がある事が望ましいわけで、豪快にお金を使える人は理想でしょう。
現実にはそんなお金持ちではなくても、心意気だけはそれを目指してほしい、みたいな事でしょうか。
まあ矛盾はしてますよね(笑)
お金の使い方=その人の価値観でもあると思います。
何に、あるいはどんな時に、お金をかけるか、値切るかは人それぞれ。

<お金の事で揉め事などを起こしたくないので、やりとりには
気を使うべき…と思っていたのですが
お金の事で揉め事を起こしたくないからこそ気前よく自分が出す、という考え方もありますよ。
<逆に周りにも気を使わせてしまいそうで好きではありません。
気前の良い人はそうは考えないですよ。お金の話を長引かせて場を壊したくない、だから自分が出す、というふうに考えると思います。

実際はどちらが良いでも悪いでもないんだと思います。
性格や価値観の差にしか過ぎないのです。気になる人と気にならない人がいる、という事。
大事なのは臨機応変さですね。

ちなみにですが、先の弟の妻は「安物買いの銭失い」タイプです。
大金を積むような買い物は決してしないのに、安いものに目がないんです。
私に言わせれば無駄としか言えないようなものを日々買い込みます。
金銭感覚としては夫婦の息は合ってるようですね(笑)

一方、私と夫はその逆です。
どれだけ安かろうが今必要と感じないものには手は出さない。
しかしかける時にはドンとかけます。多少高かろうがまさに今必要だからこそ価値がある、と思うタイプ。
人から見れば無駄遣いかも知れないけど、自分のなかでは合理的と思ってるのです。
まあそれもそれぞれの価値観であり、思いこみなのかも知れませんね。
ただ言わせてもらえば弟よりも夫のほうが大物なのは、事実であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに妻は浪費家ではありませんが、交際費だけは
ケチケチしないようにしたいそうです。

割り勘の話に関しては、私の周りの友人も比較的
近しい考え方なので、サッと割り勘にしてしまうのが
友人間では一番スマートな方法だったりします。

おっしゃる通り、臨機応変が大事なんでしょうね。


ちなみに買い物の仕方に関しては、私は弟さんとご主人様の
丁度真ん中ぐらいですね。必要な時になるべく良い物を買いたいのですが、
型落ちなんかを利用して、グレードの高い物を安く買うようにしています。
その為には、思い切って…というよりも徹底的に調べます。

お礼日時:2011/06/18 21:26

出すべきところでバシッとお金を出せる人になるには、また、そういう人であり続けるためには、締めるところを締めなくちゃならないもんですけどね・・・。



社会でお金を稼ぐのがどれほど難しいか、お金に関するトラブルがどんなにやっかいか、世の中の人が支出をいかに抑えるかってことにどれだけ頭を悩ましているか・・奥さまはそういうことをご存じないんじゃないですかね。

奥さまが、いつでもどこでも誰にでも、大盤振る舞いできる人を理想とするのなら、他人の金銭感覚のことをとやかく言ってないで、自分で商売でもはじめて、自分がそういうことができる金持ちになってみろってことですよね。

一度でも、自分の力でお金持ちになろうと頑張ったことがある人なら、お金に細かいのがみっともないなんて、言えるはずないって思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妻は普段は結構ケチな人間ですが、人付き合いの時には
ケチケチしたところを見せたくないとの事です。

妻はけして裕福な家の人間では無いので、あらためて
話をしたところ、父親がそういった人間だったようで、交友費は
ケチケチしないようにという事を聞いて育ったようです。

子供会費の話に関しては、ただ単純に、細かい性格の男が
嫌いなだけとの事でした。

お礼日時:2011/06/18 21:17

子供会の経費と個人の付き合いを一緒にするのはどうかと思います。



個人の付き合いであれば自分の裁量の中でいくらでもおごるとかお釣りはいらないとかできますが、子供会などの他の人が関係する団体においてはきっちりする方がトラブルは少ないと思います。

自分も後輩と飲んだときとか馴染みの飲み屋で多めに払う事はありますが、子供会などでは出しゃばらないように気を遣っています。

逆に子供会などで会計報告を聞くときにそこまで気を遣うのかと思う時があります。
でも、いろんな人が参加する団体ではそれがトラブルを起こさない最良の方法なんだと思っています。

友人同士でもおごられた事で下に見られてるとか変な考えを持ってしまう人もいるので相手をよく見てやり方を変えるのがスマートだと思いますがいかがでしょうか?

そこら辺を考えながら奥さんと話をしてみるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供会の事を話していたときに、話が膨らんでいき、
個人的な割り勘の事に繋がっていったのですが、確かにそれは
分けて考えなくてはいけませんよね。

>おごられた事で下に見られてる

私もそういったことを心配しているので、多めに出したりするときには
気をつけています。周りにいる友人が似た感覚の人が多いので
普通に割り勘する事が多いですね。

お礼日時:2011/06/18 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!