dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のラテン文の和訳が合っているか見ていただきたいです。


1.Quid in animo habes Quinte?―Marcum amicum vistare in animo habeo.
→クィーントゥスよ、何をするつもりなんだ。―私は友人のマルクスを訪ねるつもりです。

2.In silvane heri ambulabas?―Non in silva, se ad ripam fluvi ambulabam.
→君は昨日森へ散歩しましたか。―森ではありませんが、川岸に散歩しました。

3.Quae nomina poetarum Romanorum, vobis nota sunt?
→どのローマの詩人の名前があなた方によくなじみがありますか。

4.Marcus rediit an non?
→マルクスは帰ったのか帰らないのか。

5.Cuius discipulus erat Alexander?
→どの生徒がアレクサンドロスか。

6.Nonne discordia civium civitati obset?
→どの市民の不和が国に妨げになるのか。

A 回答 (1件)

2 in silva ambulo 森で散歩する ad ripam ambulo 岸(の方)へ散歩する


in の後の格に注意。奪格は静止、対格は運動(in silvam 森の中へ)

5 cujus は qui「誰」の属格。「アレクサンドロスは誰の弟子だったか」
Alexander を主語とした方が自然

6 nonne は肯定の答えを期待する否定疑問の助詞
市民の不和は国に妨げにならないのか?(なるだろう?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A