dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのデータ(約80Gバイト)を外付けHDDにコピーしようとしたら、データを読み込み中に
途中で何事もなかったように止まります。
エラーなども出ないため原因がわかりません。

小分けしてコピーするとできるのですが、これだと大変で困ってます。
ちなみにNTFSでフォーマットしております。

使用しているHDDは、
I-O DATA(HDPC-U500)です。

PCは、
NECのLC900/Hで、OSはVISTA(HOME premium)です

A 回答 (3件)

 高性能な統合セキュリティソフトを使っていませんか?



 コピーするファイルの数は、何千の桁ではありませんか?

 まともなセキュリティソフトならば、コンピューターの中から、USB を通して、マルウェアを出さないようにするためにコピーの直前でチェックを入れます。膨大な数のチェックでデータ出力のときにタイムアウトが生じるのでは?

 セキュリティソフトに例外設定がありますので、送り出しのフォルダまたはドライブを、そして受け取り側のフォルダまたはドライブを、例外に設定して監視しないようにしましょう。
    • good
    • 1

止まってしまう原因は極端にファイル名の長いファイルが存在する、コピー元、コピー先のCRCエラーなどありますが・・・・何点か補足をお願いします。



小分けコピーでは出来るということはコピーしようとしているデータは80Gの1ファイルではなくて複数のファイルがあって80Gという認識でよいでしょうか?

コピーの方法は普通にエクスプローラー上でドラッグ&ドロップをしているのでしょうか?

以上、2点を踏まえますと、正直Widowsのエクスプローラー上で大量ファイル群のコピーをするのは不向きです。ご説明の通りエラーも出ないし、ログものこりません。


正直申し上げると、ファイルコピーのフリーソフトを使うのが現実的です。
しかも単純なエクスプローラーのコピーより、これらのソフトを利用するほうが速度も倍以上違いますし、ログも表示されます。

・FastCOPY フリー
・MediaKeeper シェア(試用版あり)

この回答への補足

説明不足ですいません(>_<)

複数のファイルで80GBです。
コピーの方法は、
コピー元とコピー先の画面を開いて全選択して
ドラッグ&ドロップしました。

ソフトを使った方が速度が早いのですね。
逆に遅いのかと思っていました。
今日帰ったら試してみます。

補足日時:2011/06/16 13:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もう少し詳しく調べてみます。

お礼日時:2011/06/20 00:32

>データを読み込み中



とは、具体的にどのフェーズを指していますか?


コピーしたいだけでしたら、単に
フォルダをコピー⇒外付けハードのエクスプローラ画面で貼り付け
でよい気がしますが・・。

小分けにしてコピーというのは上記のような方法を指しているのでしょうか。


もしそうであった場合、逆にどのような方法で一括コピーをしているのか補足願います。

この回答への補足

説明不足ですいません(>_<)

複数のファイルで80GBです。
コピーの方法は、
コピー元とコピー先の画面を開いて全選択して ドラッグ&ドロップしました。

小分けは、15GB前後くらいだったらいけそうでしたので
それを何回かに分けてやりました。

フェーズはコピーが開始される前に計算中と出ている時です。
知識レベルが低すぎて自分でもどう表記していいのか…
読み込み中などと分かりにくい書き方をしてすいません。

補足日時:2011/06/16 13:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう少し詳しく調べてみます。

お礼日時:2011/06/20 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!