アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日もアクセルとブレーキを踏み間違えて大惨事になっています。
AT車の構造的欠陥ではないのでしょうか。
普段は踏み間違いはないでしょうが、咄嗟のときに踏み間違えると止まらなければならないのに加速してしまいます。
マニュアル車ならアクセルとブレーキを踏み間違えてもクラッチも踏むので加速せず大惨事にはなりません。
ATは楽なのでしょうが、クラッチがないため構造的欠陥のように感じます。
どの様な構造なら事故にならない、少なくも大惨事にならないでしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

MTも踏み間違えると加速します



咄嗟の時にクラッチ踏めません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

咄嗟の時に両足を踏ん張りますので、クラッチを踏めます。
クラッチが踏まれるのでアクセルを踏んでも加速しません。

お礼日時:2011/06/16 18:50

それは構造上の欠陥ではありません。



アクセルを踏むと言うのは、車を加速させると言う構造であり正しい動き方となりますし、ブレーキを踏むと言う事は、車を停止させる構造である必要があります。

ブレーキを踏んだら加速した。アクセルを踏んだら急ブレーキがかかる様なものであれば構造上の欠陥と言えますが、アクセルを踏んで加速したと言うのは高醸造正しい動作をしたと言う事になります。

マニュアルでも同じですよ?
アクセルとブレーキを踏み間違えている人が、クラッチまで踏むと言うのが現実的にほとんどないでしょう。
そこまで瞬間的に機が付く人ならアクセルを話して踏み変えられますからね。


運転免許証に意味は、ご存知でしょうか?
本来、自動車の運転はしてはならない物を、「許す書面(つまり免許証が取れたと言う試験結果)によって、免ずる」と言う物です。
ですからそれだけの技術と教育を受けている人だから、運転が出来るとなって居ます。

そもそもクラッチを瞬間的に踏み込める人なら、エンジンを止めることだってできるでしょう。
今の車はエンジンを止めれば、アクセルをオフにしたのと同じ事になりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセルとブレーキを右足1本で操作する構造になっています。この構造を問題にしているので「構造上の欠陥」と使いました。
ATとMTでは発生事故が違います。本来急加速急発進しないはずの場所で急加速などして大事故が発生しています。運転手も乱暴な運転をしそうにない人です。
これはMT車時代にはあまり聞かなかったことです。
MT車ですと左右の足を踏ん張ればアクセルからブレーキに変えなくてもクラッチも踏み込むので加速はしません。もちろんブレーキは効きませんから事故にはなります。


>運転免許証に意味は、ご存知でしょうか?
何を言い出しているのか。ガードレールにしても無免許運転者から身を守るためだけに設置されているわけではありません。
免許制度があれば安全策はどうでもいいような考えはいかがなものでしょうか。

お礼日時:2011/06/16 18:52

ブレーキは足で踏む。

アクセルはレバーを手で操作するようにしたら間違えないんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ターレー(ターレットトラック)がそのようなものですが、ハンドルとアクセルを手で行うのは難しいし、そこまで構造が変わると皆さん対応できないでしょう。
ただ、明確に差をつけるのは良いことですね。

お礼日時:2011/06/16 18:56

構造的欠陥と言う語句の使用方法が間違っておられると思います。



構造的欠陥とは、操作や使用方法に間違いが無いにも関わらず、同様の操作をした場合、誰がやっても、問題が発生する様な場合を指します。

構造的欠陥を原因にしてしまうと、全てのミスが許容されるコトになります。
パソコンでミスタイプするのも、キーボードの構造的欠陥となります。
包丁で間違って指などを切ってしまうのも、刃物の構造的欠陥となります。

言い換えますと、質問者様のお考えですと、MT車でも100km/hくらいで誤操作すれば、クラッチを踏んでも大事故になります。
MT車が安全などとは言えず、やはりコチラも構造的欠陥があると結論付けされてしまいます。

操作ミス等に対しては、構造やインターロック等で、完全にカバーするコトは不可能です。
包丁で指を切らない様にするには、「包丁を使わない」とか「切れない包丁にする」とか「柄をメチャクチャ長くする」など、道具そのものを否定するか、本来の機能を著しく低下させるしか有りません。

自動車も同様で、走らせないか、事故を起こしても大事故にならない様、スピードが出ない構造にするしか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

構造がおかしいので構造的欠陥と言いました。
機能が満たされているから構造上の欠陥はないとは言えないでしょう。
スピードを出ないようにすればよいというお考えは結局のところ容認すると言っておられるのと同じです。

お礼日時:2011/06/16 18:59

グーグルの検索が声で検索出来るように成りました。



今の車は、cpuの塊と言われる程沢山のcpuが載っています。

車にも、口頭ブレーキを兼用し、口頭ブレーキの方を優先すれば解決(危ないとか、止まれ)と、発するとアクセルを踏んでもアクセルを解除して緊急ブレーキ優先にすれば取り敢えずは停止出来ると思います。

ヘッドセットマイクを頭にセットせずに運転したら、免許取り上げの上実刑に処す法改正をする。
---
併し、どの様な策を講じても人間が操作する限りミスは起こるので、ハンドルもアクセルもブレーキも無くして、全てコンピューターの全自動にする。

コンピューターに向かって、目的地を伝えるだけでOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てコンピュータまかせの車はどうかと思います。
音声制御はそのうち出てきそうな気もします。

お礼日時:2011/06/16 19:14

車の問題ではありません。



運転者の問題です。他に交通法規が車優先に作られて
いる事が一番の問題点です。

先進諸外国では街中に入ったら時速2,30キロに
抑えています。その代わり郊外は一般道路でも80
から100kmが普通です。

日本の場合幹線道路でも5、60kmとかが殆どです。
街中も4、50kmとなっています。

信号も歩行者優先でなく車中心です。

また特に自家用車の運転者はいまだに歩行者に対し、
ドケ、邪魔的な思考を持っている人が多いです。

先進国では横断歩道でなくても道を渡るそぶりの人が
居たら停止し、横断を促してくれます。

矢張り日本人はまだ人間的には発展途上国と言う事が
よく判ります。従って車の人身事故も多いわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人は「人間的には発展途上」と言うことはないと思います。
少なくも欧米人に比べて発展途上とかではないでしょう。さらに発展中とは言えますが。

お礼日時:2011/06/16 19:17

危機管理の仕事をしています。



専門的には、こういうものこそ「構造的欠陥」と呼びます。

構造的欠陥とは「最初の設計や仕様では問題なかったものが、ある変更をしたために浮き彫りになった欠陥」というものや、複合的な要因(福知山線の脱線事故は「遅れてはいけない」というプレッシャーが事故要因になったといわれており、ATSも設置されていなかった)で起こるものを構造的と表現するからです。

そもそも、自動車というのはアクセル・ブレーキ・クラッチで操作される構造で設計されていました。今までも、クラッチ付きの自動車においてはアクセルとブレーキの踏み間違いによる重大事故は発生していませんので、クラッチ付きの運転装置は構造的な欠陥はないといえます。
問題なのは、アクセルとブレーキをそのままにして、クラッチを廃止したAT車です。
踏み間違いはATに多く起こる事例であり、高齢者が多いとはいえ、運転初心者(ペーパードライバー含む)や健常と思われる人でも事例が発生していますので、明らかに構造的な欠陥がある、といわざるをえないのです。

これを解決するために、日本でもいくつか新しい形式の運転システムや誤作動防止装置が提案されています。
http://www.naruse-m.co.jp/index4.html
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-elec …
http://sdas.jp/

などです。

今すぐにできる対策としては、左足ブレーキでしょうか。AT限定免許しかない人なら、左足ブレーキにしても問題は少ないと思います(ただし、左足ブレーキがよい方法かは意見が分かれています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危機管理のお仕事をされているのですか。
大変わかり易く説明頂きありがとうございます。

左足でのブレーキはたまにやりますが、足が慣れていないため微調整が難しいですね。

お礼日時:2011/06/16 20:25

>どの様な構造なら事故にならない、少なくも大惨事にならないでしょうか。



 私は特段 ”車の構造的欠陥”とは認識はしていません。それでも少しでもリスクを小さくするためスバルのアイサイト仕様(運転支援システム)に買換えました。自動車の運転は細心の注意をもってするのは当然ですが、万一の場合自動車が警告・制御してくれます。

 アイサイトは十万円ほど高くなりますが多機能です。ご質問のケースの場合は前方の障害物をカメラで認識している場合はアクセルを踏み込んでもエンジン回転数は1,000rpmほどに抑えられています。

スバルのプロモーション動画 

 購入時セールス氏から『あくまで運転支援機能です。万能ではありません』と念押しされていますが、運転中の疲労、ストレスは軽減しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長距離運転には楽な補助装置ですね。

お礼日時:2011/06/16 19:12

昔はMT車の踏み間違え事故はありました



なんの専門家だ?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をおっしゃっているのかわかりません。
もう少し解るように書いてください。


まさか、MT車でも踏み間違え事故があったからAT車の問題ではないと言いたいのでしょうか?
もしそうなら、頻度も事故の質も違います。
私はMT車での踏み間違えが事故にならないと言っているのではありません。大惨事にならないと言っているのです。

お礼日時:2011/06/16 19:25

>AT車の構造的欠陥ではないのでしょうか。



自動車教習上の問題ではないかと思います。

マニュアル車を基準に教習が行われていますので、右足でアクセルとブレーキを操作しますが、その延長でAT車も同様に教習されています。
それがとっさの時に出てしまうためと考えます。
AT車は右足はアクセル、左足はブレーキとして教習すれば、踏み間違えは起こらないと思います。
少なくとも、AT免許はそうすべきと考えます。

30歳位の時、初めてAT車を購入しましたが、当時の自動車雑誌に「AT車はアクセルは右足、ブレーキは左足が合理的」と言う記事がありましたので、なるほどと思い実践しています。
当初は踏み間違えそうになった事もありましたが、30年以上になる今では、急ブレーキ時は無意識に両足でブレーキを踏むようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AT車はブレーキは左足などという発想があったのですか。
>急ブレーキ時は無意識に両足でブレーキを踏むようになりました。
なるほど、ブレーキペダルを大きくし、アクセルとブレーキがともに踏まれたらブレーキ優先にするだけでだいぶ解消するようにも思えますね。

お礼日時:2011/06/17 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!