dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はよく京浜急行という電車を使うのですが、
たびたび、電車の停止位置がずれていて止まってからもう一度動かして位置を直すという事があります。
ほかの電車でこのようなことは見たことがないのですが、
京浜急行ではたびたびあります。
きちんと停止位置で止まれないということは技術的に未熟だという事じゃないんですか。
通勤に使ってるわけではないので、
毎日乗るわけではないのに、
それでたびたび遭遇すると言うことは、
そうとうに多いのではないかと思うのです。
京浜急行に乗っても大丈夫でしょうか。
関西で猛スピードのまま突っ込んだ電車もありましたし、
とても心配です。

A 回答 (3件)

京浜急行はJRとの競争の関係で厳しいダイヤを余儀なくされています。

JRが京浜東北線、東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインといった具合に潤沢な資源を利用して緩急分離運転を実現しているのに対し、京浜急行は複線だけで緩も急も対抗しているんです。京浜急行は線形が良くないし、複々線が全く無い。快特の邪魔にならないように普通電車は加減速しまくりで逃げ切らないといけないのです。

技術的に未熟な訳ではなくて、ダイヤ優先の運用をしているということです。普通電車はとにかく追いかけてくる快特から逃げ切ることが優先なのです。快特は前がつかえて減速するなんて許されないからです。その結果、停止位置がずれるのも仕方ありません。

京浜急行ほど貧弱な資源でJRと厳しい競争を迫られている私鉄は他に存在しません。貧弱な資源とは路線の規格、本数という意味で車両が貧弱だという意味ではありません。横須賀や横浜のあたりは、どこを走っているんだ?と突っ込みたくなるぐらいにぐにゃぐにゃなルートです。

だからといって危険な運転をしているというわけではありません。福知山線の事故はカーブを減速しないで突っ込むというとんでもないことを仕出かしたわけですが、それはJRの電車が高加減速性能に問題があるという事情があったにもかかわらず余裕の無い無理なダイヤを強いていたといった背景もあったわけです。

京浜急行は車両の高加減速性能をフルに活用した運転をしているというだけのことです。カーブを減速しないで突っ込むことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある意味すごい企業努力の会社と言うことなんですね。
確かに過密ダイヤがすごいですよね。
何種類も特急みたいな電車があって、
訳がわかりません。
僕は急いでいないときが多いので、
普通電車を使うことが多いんですけど、
走ってる時間より、駅で待避してる時間の方が長いですよ。

お礼日時:2011/12/17 23:08

こんばんは。



>ほかの電車でこのようなことは見たことがないのですが、
>京浜急行ではたびたびあります。

そうですね、
他の鉄道ではまず停止位置の修正は行いません。

それは巧い下手ではなく、他の鉄道会社では、停止位置の修正を必要とする制動操作をしていないからになります。
簡単に言うと、ブレーキの開始地点を遠目にとって、ガチャガチャとブレーキハンドルを前後に弄り、トロトロ停まる。車両のポテンシャルの内、50%も使わない。

・・・・そういう操作だからになります。誰でも出来る制動操作で滑りようがありません。


京急の場合、逆に「詰める」ブレーキをします。

併走するJRとの関係から、スピードを他社より意識している会社です。
京急は「スピードを出す会社」と思われていますが、実際に駅と駅との時間を短くするのに一番効果があるのはブレーキに掛ける時間を短くする事です。
その為、スピードを出すのではなく詰めたブレーキをしているというのが真実になります。
つまり強いブレーキでギュッと停める事になります。

以下に書く内容は、もしかしたら質問者様の思うイメージと異なるかもしれません。

京急に限らず、電車運転士で巧いとされる運転は、

駅間を電気を使わず(なるだけ速度を出さず)、
停止目標ギリギリで強いブレーキで(ブレーキ時分の短縮)、
ガチャガチャやらず(ハンドルを動かせば、その分ブレーキ力が変化し衝動がある)、
低速でブレーキを込め直さない(強い減速度で倒れかねない)

・・・というモノです。
電車運転士の操縦試験は上記内容から合否が決まります。

トロトロで止めるのが巧いのではありません。
強いブレーキを使い、されどスーッと止める、それが最良のブレーキになります。

模範となる基盤が見つけにくい鉄道の運転操作の話しなので、例えが難しいのですが、街中のタクシーを参考にしていただくのが良いのかなと思います。

巧いタクシーの運転手は、必ずしもトロトロのブレーキではありません。
ある程度の制動力で、一定で吸い込まれるように、最後にブレーキペダルを抜いて止めます。



>きちんと停止位置で止まれないということは技術的に未熟だという事じゃないんですか。

そうですね、
御託はさておき、滑っては下手といわれてもしょうがありません。

ただ、他社の電車のブレーキは、遠目のブレーキでも遅れないようにするため、駅間でなるだけ速度を上げる運転になります。
逆に、京急のブレーキ操作はガチャガチャやらず詰めるブレーキ。
車両のポテンシャルを引き出すやり方です。
ただ、ポテンシャルを引き出した運転なので、時として滑る事があるのは事実です。

他社の運転操作とは違うので、停止位置を滑った滑らないだけでは技術の優劣は決まりません。
停止位置修正⇒技術が未熟というのは、ちょっと違います。


>関西で猛スピードのまま突っ込んだ電車もありましたし

福知山線脱線事故からのご懸念とお察しします。
京急線には保安装置を整えてありますので、同じ事故は起きません。
線路終端には非常ブレーキのパターン制御があり、パターンの速度を超えた際は非常ブレーキで停止させる仕組みが、
急曲線には、速度超過時に非常ブレーキが掛かる仕組みがあります。

そして、京急の運転は車両のポテンシャルを引き出す運転⇒車両の限界も知る。
・・・・なので、ソフト面見ても懸念する状況にはならないかなと思います。

JR西日本の場合、日ごろ50%のポテンシャルで運転し、限界を知らない運転しているのに、保安装置の「抜け」があるにも関わらず、遅延回復のプレッシャーから限界を知らない環境で限界能力を引き出そうとした結果ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変わかりやすい解説をありがとうございます。
どうやら京急という会社の特殊性がありそうですね。
京急、鉄道会社としてはとても優良な会社で、儲かっているそうです。
路線に恵まれていることもありそうですね。
いつも乗っていて思うのですが、
確かに急ブレーキみたいな感じで止まります。
ほかの電車に乗ったときにはほとんどお目にかかったことのないくらいの、
急制動をたくさんの電車で感じます。
座っていて、隣の人の方にどんどん傾いてしまうような感じです。
僕はこの感じをちょっと恐怖心を持っていたんですけど、
そういう社風であれば仕方がないのかもしれませんね。

お礼日時:2011/12/17 23:03

私もたまに京浜急行を利用しますが、A No.1 mekuriya さんが仰る通り、京浜急行は可哀想になるくらい必死に運行している(笑) という感じですね・・・快速特急だの通勤何とかだのと種類がたくさんあるのも紛らわしく、都営地下鉄から京成線まで乗り継ぐとどの列車が目的地に停車するのかきちんと確認しておかないと何処へ連れて行かれるやら(笑)・・・。



確かに列車の停止位置がずれて Back するという体験は私も何度かあり、言われてみれば京成線や京急線は 2 度以上体験しています。・・・でも、停止位置をずらしたまま停まるいい加減な運行をする方が遙かに怖いですから、きちんと Back してくれること自体に怖い思いをしたことはないですが・・・。

凄いと思うのは筑波 Express ですね・・・あれほど高速で駅に進入しておきながら停止位置にピタリと停めさせるのは人間業では無理でしょう。

この辺りは鉄道に詳しい方の解説が欲しいところですが、新しい路線では ATS、ATC、ATO といった列車停止制御装置群の派生型で停止位置付近に Linear Motor 機構みたいなものを Rail 中央部に設置していて自動停止させているのではないでしょうか?・・・これならば (急 Brake で乗り心地は悪くなることがあるかもしれませんが) 杓子定規に停止位置で停められますね。・・・無人運行の金沢 Seaside Line (新杉田~金沢八景) などはそうなっているのでしょうね。

残念なことに (可哀想(汗)!) 京急の場合は新たに LInear Motor 減速機構などを導入する余裕などないでしょうから、運転士さん達の「安全 Moral」に負うしかないのでしょうね・・・でも、ずれた停止位置を Back で戻してくれている限りは安心していられると思いますよ・・・川崎市営 Bus みたいに「何処に連れて行かれるか判らない」ようになったらオシマイですが(笑)・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄道会社も大変ですよね。
停止位置がずれる程度はそんなに気にしなくても良さそうですね。

お礼日時:2011/12/17 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!