dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ急加速、アクセルとブレーキの踏み間違え
「アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る」という仮説があるそうです。踏み間違えは、確かに運転者に非があると思いますが、しかし、考えてみるに、アクセルとブレーキって非常に近いですよね。例えば、アクセルは右足で、ブレーキは左足で、というようにアクセルとブレーキを離して、別の足で踏むようにしたりなど、仕様をまったく変えて、踏み間違えさえ起こらないようにできないのでしょうか?。他に、踏み間違えを防止するような仕様案、って他にどんなものが考えらますか?。

A 回答 (6件)

人の踏み間違えを防止することは不可能です。

そこで、足の操作に優先する別のセンサーを用意する方法があると思います。
踏み間違えの時は、意思としては停止する操作をしていると思っているので、脳波や顔の表情からセンスする方法も考えられますが、反応が遅くなる可能性があります。
また、足がだめなら手で操作する方法も考えられます。さらに、止まれ、ストップなど音声で検出する方法もあります。
あわてた時の人の能力を考えると音声検出が一番ふさわしいと思われますが、車内で大音量の音楽を流していたりすれば役に立ちません。
よって複数の手段を取り入れ、or条件で停止できるようにすることが必要であると考えます。
    • good
    • 0

アメリカではプリウスなどのトヨタ車ユーザーが訴訟で儲ける為に自作自演のトヨタ車トラブルを通報する人がチラホラいると聞きました。


死亡した例は別として、急加速や減速できないトヨタ車トラブルの半数は金目当てだと言う話もあります。

話を元に戻しますが、構造をどの様に変えても踏み間違いを防ぐことは出来ません。
それはペダルを離れた所にして左右の足でそれぞれ踏むようにしてもトラブルを100%防ぐことは出来ません。
基本は踏み間違いを起こしても通常とは明らかに違う挙動や異常な走行を検知した時にいかに安全に車を制御できる機能を作るかと言うことですが、車は基本的に自由に操作することが出来るものですのでかなり困難だと思います。
ブレーキ優先機能を付けてもブレーキだと思い込んでアクセルを踏み続ける事を防ぐことは出来ません。
    • good
    • 0

もうクラッチ車知らない人多いしいいねそれも。

何より、仮説は大事だ。カモフラージには。
    • good
    • 0

トヨタに限らず、AT車全てに付きまとう問題ですね。


まず第一に考えられるのが、ブレーキとアクセルを一緒に踏んでしまった場合、ブレーキを優先させること。これはすでに実施されているものもあります。
あとは、クラッチが無い時点で、MT車とは事情が違うのですから、操作方法そのものを変えてしまうことでしょうね。
クラッチという安全弁が無いのに、アクセルとブレーキの操作がそのまま同じというのが根本的な問題と思います。

http://www.naruse-m.co.jp/
    • good
    • 0

・ブレーキペダルにセンサーを付け、センサーが塞がっている場合はブレーキしか反応しない。


 というのはどうでしょう?
    • good
    • 0

> 例えば、アクセルは右足で、ブレーキは左足で、というように



右足でブレーキ踏んだつもりが…って事になり、既にある程度決まった操作方法に慣れていると、余計に危険とか。

> 他にどんなものが考えらますか?。

急加速に対しては、リミッターが動作するとか。
急な坂道なんかで減速して困るでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!