dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらがおすすめですか? また僕にはどちらがむいているのでしょうか?  あまり強調性がなく一人で黙々と仕事するタイプで、力はあるほうです。  方向音痴だけど大型免許はもっています。  運送業は未経験で、土木はアルバイト経験ありです。  31歳♂です。    仕事は少し息抜きがないと精神的に潰れてしまいます。   性格は穏やかなほうです。

A 回答 (4件)

質問者様は性格的には、トラックの運転が良いかと思います。


協調性が無いと気にするのであれば、やはり土木関係のほうが、仕事は連係作業が多いですよね、
回りに気をつかいますよね、気を使わない仕事なんてありませんが、
その点、単純に考えてみると、一人でのトラック運転であれば、運転の時間は自分の空間で仕事できて良いと思います。
方向音痴は今は、カーナビで問題ないですよね、
あくまでも個人的感想です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/21 18:25

大型持ってるならもうドライバーで決まりじゃないですか?



方向音痴はナビがあるので大丈夫でしょうし、運転してる間は一人の時間
があるわけですし。

それに大きなトラックって運転してて気持ち良さそう。
と、普通車しか運転した事ない僕は素直にそう感じてます。

いずれは2種も取れば、バスの運転手も介護施設なんかの送迎運転手なんかも
いけそうなのでドライバーの方が有望でもありそうです。
    • good
    • 0

協調性のない人に土木作業員は無理です。


サービス業や普通の会社勤め以上に
人間関係を求められます。

せいぜいトラックの運転手でしょうか。

個人用のカーナビが安く出回っているので、
それさえあれば方向音痴はなんとでもなります。

トラックの運転手は息抜きの時間は多いですが、
そのかわり拘束時間が異常に長いと思ってください。
    • good
    • 0

トラックの運転手さんも最近は愛想がよくないといけないようですよ・・・



最近は仕事も減っているので、やはり無愛想な人より上司に媚びることが出来るぐらいでないと仕事が回ってこないこともあるそうです。(私は地方なので、全ての地域でそうとは言えませんが)

数年前に同級生がトラックの運転手をしていましたが、競争も激しく、無理だろう・・というような日程の仕事もこなさないと仕事まわしてくれなくなるから、とだいぶ無茶をしていたと言っていました。

土木はアルバイト経験があって、今後働いてもいいと思っているのであれば、土木の方がいいのでは?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!