dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築にあたり、建築後に一番後悔すると言われるコンセント廻りを検討中です。
経験者様の体験談、こうすればよかった、こうしてよかったなどのご意見をお聞かせ下さい。

我が家の構成は1階リビング、対面型ダイニングキッチン、和室、洗面、脱衣、バス、トイレ
2階に洋間*3、トイレ、洗面、WIC、納戸となります。

特に聞きたいところは・・
下記箇所の、使い勝手を考慮した高さや場所、コンセントの口数です。
あとから口数が足りなくても、市販のタップを買ってきてアンペアに
中止しながら使用すれば問題ないと思っていますが、見た目の問題だけでいかがでしょうか?

・各部屋(洋間)のコンセント数
・キッチンカウンターまわり及びキッチン家電周りのコンセント高さや数
・屋外のコンセント数(防水)
・洋間のベットを置く予定のコンセント(設置するか高さを上げる?か)
・玄関コンセント
・リビングテレビ周りコンセント(デジタルTV設置予定)
・洗面コンセント(化粧台付属のコンセント除く)
・主寝室(ベッド)まわり

基本的に、壁がある四隅に設置する予定ですが、そういった隅は
家具などを置くことが多く、四隅より少しずらしたりして設置したほうがよいでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

屋外のコンセントについて、


(1)玄関アプローチ用=電動デッキブラシ、電動ノコギリ(庭木が有れば)
(2)庭=電動芝刈り機、デッキ照明(3~4灯)、
   庭に置いたテーブルでコンロ使用、クリップ照明
が、私の経験で必要でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!