

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
理想を言うとハバジットの専用工具があればいいのですが(笑)、
そうもいきませんものね(こちら、クランプの先端を改造すれば
かなり細いバンコード丸ベルトも十分対応できます)。
http://www.nagoya.sc/catalog/product_info.php?cP …
まずハンダゴテで溶着を行う場合は、ベルト端を溶かす際、あまり
強くコテに押し付けないことが大事です。
コテに強く押し付けてしまうと、ベルト断面の溶け出しがリング状
に大きく逃げてしまいますよね。
少々難しいところですが、「コテに軽く触れているかな」という位の
感覚とグッと押し付ける感覚、これの中間ぐらいの圧力で溶かし
てみて下さい(理想はこれよりもう少し軽め)。
ちなみにハバジットのコテは、先端のプレートがテフロン加工であり
ます。熱で溶けた素材部分、コテ先への付着はほとんどありません。
普通のハンダゴテですと、幾分はコテ先に付着残りとして持って行か
れてしまうと思います。
その分を見越して加熱はほんの少し長めにし、素材の溶ける量を
多めに稼いでおくとよいと思います(ベルト切り出しの長さも、ほん
の少し長めで)。
そしてノギスをガイドに圧着を行うときも、あまり急にパチンと合わ
せることなく、僅かにスピードを落として静かに圧着を始めて下さい。
またハンダゴテ関連、温度の調整が可能でしたら、ある程度の温度
段階差を設けて、溶着が一番しっかりする適正温度を探るのもよい
形です。
バンコード丸ベルト、素材によってその最適溶着温度は異なります
ので、こちらも一度諸々試してみると、後々良い経験になりますよ。
なかなか簡単には上手くいかないと思いますが、ここは気合一発、
ぜひとも頑張って下さりませ!
ありがとうございます。
専用工具があるのは知ってましたが高いですね^^;
バンコードに最適な温度があるなんて知りませんでした。
温度調節器は持っているので、試してみようと思います。

No.2
- 回答日時:
接着面をドロット溶かす必要があるので、ハンダ篭手では
温度が低いですね。
仕事ではガスコンロ用のチャッカマンを使用してます。
ガスの熱で両方の接着面が溶けたら、バンコードの芯(中心)を
合わせるのに留意しながら、接着し、硬化するのを待ちます。
硬化したら、はみ出た部分をニッパなどでカットして、ヤスリ掛け
で仕上げます。
CDデッキのトレイであれば、輪が小さいので、片側を固定する
工夫が必要です。
2,3個、制作すれば、綺麗に作れるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- その他(ホビー) 接着剤には、どのような接着剤が存在しますか。 数多くある接着剤のそれぞれの使い方を教えて下さい。 ど 2 2023/07/02 21:54
- 火災 至急!!お助け下さい! スマホの充電のコンセントが最後まで刺さっておらず、 コンセントの接続の隙間に 2 2022/04/23 23:22
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 就職 就活の為に新しいスーツが欲しいのですが親が買ってくれません。不合格はスーツのせいじゃない!と言います 6 2023/06/14 07:59
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップ用のDVDplayerをMINISFORUM HX90に接続する方法ありますか? 4 2022/12/23 13:34
- クラフト・工作 接着芯の貼り方と作り方 1 2023/04/21 08:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SANYOのレコードプレーヤー「TP...
-
cdプレーヤーのゴムベルト交換
-
バンコードの上手な接着の仕方
-
ターンテーブル用モーターの回...
-
金田式ターンテーブルの製作 (...
-
品番 型番 品名 の違いは何...
-
エラストマー樹脂は年月が経つ...
-
電化製品の機種名と型番の違い...
-
Air pods proの所有者登録解除...
-
フルテックは日本メーカー
-
ユニットバスを購入して組み立...
-
初回限定版と完全生産限定版の...
-
EOSkissX5はメイドインジャパン...
-
三菱クッキングヒーターの後続...
-
クッションゴムの寿命
-
家電の事で、お尋ねします。量...
-
パソコンの型番について
-
バイオスについて
-
バンカーリングをレザーのスマ...
-
★G-SHOCKに出来た隙間を縮めた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バンコードの上手な接着の仕方
-
ターンテーブル用モーターの回...
-
cdプレーヤーのゴムベルト交換
-
レコードプレーヤーのベルト、...
-
カセットデッキのベルトの掛け方
-
TEACのオープンリールデッキの...
-
ターンテーブルベルト48cm~4...
-
オーディオ機器の補修部品購入は?
-
単相モータ用コンデンサー
-
LUXMAN PD-444の修理
-
双眼鏡の手振れ防止用首かけホ...
-
Tシャツの丈が合わない。
-
金田式ターンテーブルの製作 (...
-
エスカレーターのベルトが・・・
-
先日初めてジャンク品のDVDデッ...
-
TEAC TS-81 ベルト・ドライブ・...
-
カセットがイジェクトされる
-
デッキのベルト
-
トリオのターンテーブルのベルト
-
オープンリールテープデッキの...
おすすめ情報