dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートのVista(LL770HG1K)ですが最近容量がMB単位にまで減っており、外付けHDDでがんばって22GBほどまで復活させました。
しかし、、、 それ以降、更新、動画再生を初め動作も遅いですし、急にブィィィーーンとファンの音がして強制終了してしまうこともあります。

容量が少ないころも動作が遅いことはありましたが、強制終了まではありませんでしたし今の方がむしろ使いづらいと言ってもいいです。

何をどうすれば反応が早くなるでしょうか?
強制終了もなくならないでしょうか?

※気になるところはいつの間にかGoogle検索で、検索ボタンを押さずとも検索欄に文字を入れるだけでページが表示されるようになったこと、検索結果一番下に検索窓がなくなったことなどがあります。関係あるかわかりませんができればこれもなくしたいです。

A 回答 (2件)

ノートPCで、ファンの音がして強制終了というと、発熱での温度による強制終了が考えられます。


空気の吸い込み口(の外側)か吹き出し口(の内側)にほこりが溜まっているとか。
冷凍枕の上に載せるとか、扇風機で風を当てるとかで改善すればそうです。
外部だとエアーダスター(空気のスプレー)などで吹き飛ばせますが、内部だと開けるしかないですが、ノートPCは一般には開けるのが難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえずできる部分のほこりは掃除してみました。そのまま作業したのですが、一度電源ボタンを押してパソコンを切り、次にまた電源を押して立ち上げると、ファンの音がして動作が鈍くなり、強制終了してしまいました…
他にも何かお分かりになることがありましたらお願いします。

お礼日時:2011/06/23 22:32

>気になるところはいつの間にかGoogle検索で、検索ボタンを押さずとも検索欄に文字を入れるだけで


>ページが表示されるようになったこと、検索結果一番下に検索窓がなくなったことなどがあります。
>関係あるかわかりませんができればこれもなくしたいです。

これについては質問者さんがやった作業とは無関係です。
少し前にGoogleの検索システムがバージョンアップされて、現在のような感じになっています。
Googleのトップページの右上にある歯車マークをクリックして、"検索設定"を選んで、"Google インスタント検索を使用しない"にチェックを入れてから保存ボタンを押せば従来と同じような動作になります。

ただし、過去に入力した検索キーワードを表示するオートコンプリート機能は使えないのでご注意を。

>何をどうすれば反応が早くなるでしょうか?
>強制終了もなくならないでしょうか?

おそらくですが、消してはいけないファイルを間違って消しちゃったんだと思います。
パソコンに詳しい人が直接見ないとどうにもならないレベル(見ても直るか微妙)なので、データをバックアップしてからリカバリした方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Gooogleは私だけではないんですね。

容量は主にCに入ってしまっていたテレビの録画データを移して容量が大幅にアップしましたので、重要なファイルは消してないんじゃないかなとは思うんですが。。。
もしリカバリーが必要なら今はPCが必要な時期でいろいろ面倒ですので折角ですが今回は控えたいと思っています。

お礼日時:2011/06/19 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!