dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線は衝撃が殆どないと思いますが、在来線や私鉄ではかなり衝撃があると思います。バスはいかに舗装道路を走るとはいえ段差もあればへこみもあるので相当衝撃があると思います。

ハードディスクはアクセス中に衝撃を与えると致命的な損傷を受けると聞きましたが、とノートパソコンを膝に乗せて、新幹線、在来線、バスの中で使っても大丈夫でしょうか。
経験のある方の御意見などお聞かせいただけると有り難いです。

A 回答 (4件)

>走行中に、ハードディスクにアクセスしているんですか?


してますよ。音楽流したり、動画(もちろん見るわけにはいかないので音だけ)を流したり、DVDを再生したり、ネットでダウンロードしながら走ったり、動画をエンコードしながらとか・・・。

ちなみにクッションとか一切置いてません、助手席に直置きです。

>5分ごとに自動バックアップとかしているんでしょうか。
そうですねぇ、オープンオフィスを使っているときは自動バックアップです。

>仕事がすごく遅れるんです
いっそのことSSDにしたらいかがですか?
HDDより衝撃には強いはずです。

この回答への補足

すごいですね。直置きで、音楽、動画、DVD再生、ダウンロード、動画エンコードですか。これ以上はないですね。

ノートを見直しました。というかパソコンを見直しました。物理的な衝撃には強いんですね。弱いのは電気的な衝撃なんですね。

ここまでできるのなら、ハードディスクのままで行きます。ハードディスクで充分過ぎます。

それにしてもすごい...。

補足日時:2011/06/20 07:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
本当に貴重なデータですね。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/23 17:39

>ここまでできるのなら、ハードディスクのままで行きます。

ハードディスクで充分過ぎます。
勘違いしないで・・・私の場合は今のところ大丈夫ってだけですからね。

どうなるかはわからないってことですよ。大丈夫の場合もあるし、一発でだめになる場合もあるってことですから・・・。

安全策を考えるならやはりSSDですよ。仕事で使うのならなおさらです。
私の場合は趣味ですし、なくしたくないデータは自宅PCにバックアップしてますから・・・。

この回答への補足

一発でだめなることもありますよね。だからSSDの方がいいのは分かっているんですが、もう1年以上前ですが、デスクトップパソコンでOSとアプリケーションをSSDに、データをHDDに入れて使っていたことがあるのですが、Photoshopで重い画像をコピーした途端にそのファイルが壊れ、同時にSSDも壊れたことがあります。そのとき、HDDは無傷でした。以来、トラウマでSSDには近づかないようにしてるんです。

でも充分注意してノートを使います。HDDにとってはいい使い方でないことははっきりしてますからね。



反対に、もし、車の中でノートパソコンを使って不具合が出た方がおられましたら、御経験などお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/06/21 10:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も御回答を頂きありがとうございます。
この御回答を頂いた後、seagateに尋ねたところ、ノートパソコン用のハードディスクはアクセス中の衝撃にある程度絶えられるように設計してあるので、車中で膝の上にのせて使うのは問題ないとのことでした。

それにしても、hosakaingさんの御回答がなければまだ迷っていたと思います。吹っ切れました。

有り難うございました。

お礼日時:2011/06/23 17:42

なんとも言えないと思います。



私は毎日車の助手席において震災地域(でこぼこ)で半年間(震災は3ヶ月)使っていますが、今のところ平気です。ちなみに稼動は24時間稼動、24時間停止の繰り返しです。

でも、壊れるものはこわれるでしょうけど・・・。

この回答への補足

自分も在来線の電車の中で1~5分程度毎に上書き保存をしながら週に2日、1日当たり4時間程度使っていますが、在来線はかなり衝撃があるのでそろそろ危ないかなと思っています。でも、これをしないと仕事がすごく遅れるんです。

車の助手席に置けば、パソコンの下に座布団とかクッションを入れても、かなりの振動ですよね。少なくとも膝の上よりはすごいですよね。それで、走行中に、ハードディスクにアクセスしているんですか?アクセスの回数とかはどうなんでしょうか。5分ごとに自動バックアップとかしているんでしょうか。

補足日時:2011/06/19 20:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
かなりの程度には持ちこたえるということが分かりました。貴重な情報を有り難うございました。

お礼日時:2011/06/23 17:37

新幹線とかを見れば、結構な数の人がパソコン使ってますよね。


最近の、といってもだいぶ前からですが、ノート用のHDDは耐衝撃用の機構を持っており、アクセスがないときや、衝撃が加わるとヘッドを退避させる機能を持っています。
なので、よほどアクセスが集中するとき以外はさほど心配ないかと。

ただ、揺れない状況よりは当然故障の確率は上がると思います。ただ、実用上は問題ないレベルであるということです。

それに、最近のパソコン、特にモバイルタイプのノートパソコンはHDDじゃなくてSSDが入っているモデルもあります。
これだと、耐衝撃性能はさらに高いですね。

この回答への補足

>衝撃が加わるとヘッドを退避させる機能を持っています。

そうなんですか。それならかなりの程度には安心ですね。自分も在来線の電車の中で使うのですがかなり衝撃があるので心配しています。

>それに、最近のパソコン、特にモバイルタイプのノートパソコンはHDDじゃなくてSSDが入っているモデルもあります。

SSDは電気的ショックに弱いと聞いたので敬遠していたのですが、確かに車中で使うのなら機械的衝撃に弱いハードディスクより電気的ショックに弱いとはいえSSDの方が安心ですね。

補足日時:2011/06/19 20:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
実用上は問題ないレベルなんですね。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/23 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!