dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒を辞めたら痩せたという方はいらっしゃいますか?
お酒を辞めて大体どれくらいの期間で体重が減り始めましたか?

教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

従兄がビールをやめたら1ヶ月で10kg痩せたと言っていました。


お酒を飲む時に揚げ物や肉類などをつまみに食べたり、その後ご飯が食べたくなるタイプです。
つまみをほとんど食べなかったり野菜サラダなど低カロリーのものだけ食べている人はこの限りではありません。
    • good
    • 4

結局は、


摂取カロリー>消費カロリーであれば太り、
その逆であれば痩せます。

お酒はだいたい就寝前に飲むものですし、おつまみにも手が伸びますよね。
だから、その人の飲酒の習慣によると思いますが、
お酒をやめれば、その分のカロリー摂取は抑えられるので、
消費カロリーが上回れば痩せます。

ただ、ダイエットの根本は続けることです。
なので、我慢を重ねストレスをためこんだりしては逆効果。

好きなお酒も適度に、運動も適度に、
何事もバランスよく…が大切でしょう。

実は、私も今、ダイエット中です。
脂っこい食事を控え、米の量も減らし、豆腐やこんにゃくで胃を満たしています。
お酒は週末の2日間だけ、慣れれば大した苦になりません。

そして大切なのは体を鍛えるトレーニング。
なかなか時間のない私は、加圧トレーニングを実践しています。

圧力をかけ、血流を制限することで、トレーニング効率を追求した画期的方法です。
ダイエットや美容によいということで、女性もけっこうやっていました。

週一だけのメニューですが、十分効果を実感しています。
忙しい人には、とてもおすすめです。
    • good
    • 1

 ビールや日本酒そのものは、思っているほどカロリーは多くありません。

いっしょに食べる「おつまみ」が問題で、おつまみには高カロリーのものが多いんです。おつまみを止めるか、コンニャク・もやし・キノコ類・セロリ(マヨネーズのトッピングは不可)・茎ワカメ・その他海草類などの低カロリー食材(ちくわ、かまぼこ、冷奴も少しくらいなら許せます)に変えることですね。

 それと晩酌にお酒を飲んだ後で家族と同じだけ夕ご飯を食べているのなら、お酒とおつまみの分は食べるのを返上しなければなりません。こうした工夫だけでも減量できます。でも適切なダイエットなら減量が自覚できるのには数ヶ月はかかります。1ヶ月で何kgも痩せるケースがある場合は、無理をしているので続かず、そのうちにリバウンドします。
    • good
    • 2

内蔵脂肪、皮下脂肪の量が多い人は、お酒を止めても


体重は自然に減ることはありません。

脂肪を燃焼するには、ダイエットするしかないと思います。

あと、お酒を止めなくても、お酒は1日1杯まで、1週間に
何回かは休肝日をつくる、など節度ある飲酒を心がけれ、
た、カロリーに気をつけていれば、体重は増えることはありません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!