dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データ入力のパート募集に応募し、書類選考が通って明後日面接となったのですが
「面接に2時間くらいとります」と言われました。
2時間ってかかり過ぎじゃないですかね?

とくに試験がある、ともいわれなかったのですが。。
もし試験とかあったら、少しは何か勉強したほうがいいのかなって焦ってまして。。

どなたかお分かりになる方、予想のつく方、教えてください><

A 回答 (2件)

想像になりますが、「面接」、「筆記試験」、「実技試験」くらいはあるかもしれません。


実技は、実際のデータ入力に準ずるものの入力審査ではないでしょうか(スピードや正確さなど)
どの分野のデータ入力かわかりませんので、正確にはわかりませんが、筆記試験があるとすれば、一般常識、漢字の読みとり、簡単な計算問題などと予想されます。
また、面接前にアンケートを取り、それを見ながら面接することもありますので、その記入時間も含めて、など。

また、試験等がなくても、一斉に数人から十数人面接する場合は、待ち時間も含めて2時間くらいになることはありますよ。

なにはともあれ、面接に合格できるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!
ありがとうございました^^

お礼日時:2011/06/21 19:31

以前そういうバイトをやった時に面接でその場で入力させられましたね。



2時間と言うことはそういう何かがあるんでしょうね。
プログラマの面接だと大抵適性試験という知能テストのプログラマ版みたいなのがあります。
データ入力のバイトにそう言うのは求めないと思いますが
意外とデータ入力の適性試験みたなのあるのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2011/06/21 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!