
ちょっと複雑ですが、最後までお付き合いいただけると助かります。
いかんせん知識がないので内容的に誤り、誤解があるかもしれませんがお付き合いください。
現在、地震の影響で、知人宅のはなれで家族で生活しています。インターネットは母屋に設置されている無線親機(知人管理)にネットワークキーを教えてもらい接続させてもらっていますが、距離があるためか、電波が弱く接続が不安定で、接続すら出来ない場合がありました。そのため、USB接続の指向性アンテナ付きの無線子機を使ってみたところ、現在では安定して通信できるようになりました。
しかしこれではパソコン1台のみしか使えません。子供のゲーム機やスマートフォン、その他のPCでは電波が拾えずネットは使えません。
また、これまで自宅で生活していた時には、自分の無線親機にFONルーターを接続して、他のFONユーザーに対して自分の回線を公開、自分も外出先などではFONアクセスポイントでネット接続していました。しかし現在では公開出来ていないため権利が失われ、出先でのFON接続が出来ない状況です。
実現したい事としては、
指向性アンテナ子機で親機と接続したパソコン(パソコンA)にLANケーブルでFONルーターを接続して、外部へ公開する、
家族(ゲーム機、スマートフォンなど)もFonルーターの「My place」経由でネット接続する、
という事です。
パソコンAにFonルーターを接続(外部に公開)出来れば、再び各所のFonスポットを使えるようになりますし、Fonルーターは我々が生活しているはなれ(手元)にあるため電波強度としても十分でしょう。母屋(親機)とはなれ(指向性子機付パソコンA)で通信を確立しておき、パソコンAに接続したFONルーターに接続してネット接続するという発想です。
母屋にある知人管理の親機にFONルーターをつないでもFONの公開だけは可能でしょうが、「Myplace」の電波ははなれまで届かないでしょうし、知人に迷惑をかけるのも・・・ちなみにFonの公開については許可をもらっていますし、山の中なので他のFONユーザーが接続してくる事はほとんど考えられません。
現在の設定ですが、
親機:192.168.0.1
パソコンA(指向性無線子機):192.168.0.2
という状況です。
パソコンAはXPですが、軽く調べたところ、ICSという機能があり、それで私の希望に近い事は実現出来るようです。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5870631.html
これはイーモバイルでFonを公開するというケースですが、私の状況も近いと思います。
しかし、イーモバイルはグローバルIPが割り当てられるのに対し、私のケースではプライベートIPの192.168.0.2です。しかも以下のページによると、ICSはLAN側IP(パソコンAのLANポート側)が192.168.0.1に固定される仕様であると書かれています。
http://d.hatena.ne.jp/undiscokidd/20080624/p1
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044na …
現在パソコンA(無線子機)には親機から192.168.0.2が割り当てられているわけで、ICSによってLANポートが192.168.0.1固定だとするとうまく行きません。
以下のような設定だとうまく行くとは思っているのですが、知人の親機の設定をいじる(IPアドレスを192.168.11.1に変更する)必要があるため、迷惑がかかるし、設定を崩すなど万一の事を考えると出来ません。自分の管理できる環境で実現したいと考えています。
親機:192.168.11.1
↓
↓(無線接続)
↓
パソコンA(指向性無線子機):192.168.11.2(ICSネット接続の共有設定をする)
パソコンA(LANポート):192.168.0.1(ICSによって固定)
↓
↓(LANケーブル)
↓
FONルータ(Internet側):192.168.0.2
FONルータ(無線MyPlace側):192.168.10.1
↓
↓(無線)「MyPlace」
↓
スマートフォンなど:192.168.10.2~
非常に簡単に書くと、親機から192.168.0.2が割り当てられているパソコンで、どうやったらFONを公開出来るか?という事になると思います。今後色々な場面で出費が嵩むと思うので、新しい機材などは買わず、今ある機材と設定の変更で実現できればと思っています。また、知人管理の部分(親機など)はいじらずに、自分の管理が及ぶ所のみで実現する事を目指しています。
一番のネックはICSを使う場合、192.168.0.1に固定される事だと思っていますがこれを回避する事は出来ないのでしょうか?また、ICS以外の方法でも似たような事は出来ないものでしょうか?
一応目指しているのは以下のような接続です。
親機:192.168.0.1(知人管理の親機の設定は変更しない)
↓
↓(無線接続)
↓
パソコンA(指向性無線子機):192.168.0.2
パソコンA(LANポート)
↓
↓(LANケーブル)
↓
FONルータ(Internet側)
FONルータ(無線MyPlace側)
↓
↓(無線)「MyPlace」
↓
PC、スマートフォンなどを接続
長々と書いてしまいましたが、情報をいただけると助かります。
足りない部分があれば補足させていただきますのでよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ考えた結果としては実際にやってみればわかるということです。
私の理解した範囲ではICS機能を使った方法でできると思います。
私はネットワークブリッジ機能を使った方法でできないかと考えています。
ネットワークブリッジ資料↓
http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_006.htm
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
私の意見としてはパソコンAを介して接続したとしてもグローバルIPアドレスは親機の物を使って接続するはずなので問題ないはず?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
貰ったパソコンを、自宅に持っ...
-
データ通信カードとWiFiルータ...
-
どちらのルーターにしようか考...
-
インターネットに接続できなくなる
-
ISDNで無線LAN
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
パソコンは自宅のWi-Fiで使えるの
-
テザリングについて Wi-Fi環境...
-
TCPスタックとは何でしょうか?
-
imacとエプソンPM2000Cは接...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
ルーターの接続について教えて...
-
「WPA2パスワード」って?
-
無線ルータ
-
無線LAN親機からLANケー...
-
有線ネットから無線ネットに
-
知らないWi-Fiに繋がった時のリ...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
データ通信カードとWiFiルータ...
-
PPPoE接続のセッション数の数え方
-
Firefoxので表示される現在地を...
-
LANに接続するとパソコン動作が...
-
リモートワークでの有線 LAN の...
-
ネットに接続するとパソコンが...
-
パソコンのWiFiが立ち上げたら...
-
ISDNで無線LAN
-
リモートデスクトップはデスク...
-
LANボードについて
-
TCPスタックとは何でしょうか?
-
IPアドレスに付いて詳しい方。
-
1台のパソコンをダイアルアッ...
-
貰ったパソコンを、自宅に持っ...
-
無線LANルーターに使うUSBステ...
-
モジュラージャックがないPCで...
-
ISDNの接続の仕方。
おすすめ情報