
今日、大学の授業で授業中に小テストがありました。
授業が半分くらいおわり、そのテストは、今まで授業でやったものが出ます。なので、範囲は通常の定期テストの半分くらでした。そのため、「中間テスト」と、名うってました。
そのため、昨日、部活の後に夜の一時半くらいまでやり、寝ました。
そして、今日、朝起きたらテストが終わってる時間でした。
疲れれて、多少寝るのも遅かったので寝坊してしまいました。
自分の自己管理のなさが招いた結果なので、自分が悪いのも分かります。
ですが、大切な単位に関わる様なテストだったので諦めがつきません。
そこで、何か良い言い訳が無いか考えています。
どんな言い訳が良いでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あー・・私も同じ経験があります。
私は再試験受けれずに単位落としましたよ。正等な理由なしに再試験は不可能(不正にあたる)。当日ケガや病気で試験を受けれなかったという診断書を作るくらいしかないですよ。ケガや病気が本当なら、日付のところは自己申告でOKだったりしますから試験日を書いておけばいいでしょう。これはバレたらワイドショーものなので絶対やらないでくださいね。
ちゃんとした回答。
下手な言い訳は更に心象を悪くしますので、やめた方がいいです。大学の先生はバカじゃないですからね。でも、先生が教授であったりすると学生に甘いところもありますから素直に自分の愚かさを反省していることを告げて再試験なり特別課題なりを受けさせてもらえるようにお願いしたほうが見込みがあると思います。先生とある程度仲がいい前提ですがね。
また、こういう失敗をきっかけに教授室・研究室に伺う機会が増えると仲が深まります。教授だって自分をよく訪ねてくる学生はカワイイですから、その後の就職など面倒をいろいろ見てくれたりする先生も多いです。
なんにせよ、今回の寝坊がテストでよかったです。社会人にだったら仕事すっぽかしで懲戒もんです。この経験はあなたにとって大きな糧になったので上手く生かすべき。失敗を失敗で終わらさないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 高3女です。今朝一度5時半に起きたものの、体がだるくてしっかりと起き上がれず結局遅刻してしまいました 3 2022/05/17 09:20
- 会社・職場 アルバイト先での悩みです。 自分は今大学生です。サービス業のアルバイトをしているのですが、シフトを管 3 2022/12/06 07:15
- 高校 受験生です。今日、定期考査最終日です。今日は、テストが不安で、4時間睡眠でした。明日は7時間授業+補 1 2023/05/18 06:56
- 中学校 定期テストの勉強 4 2022/09/19 23:27
- 高校 新高一です。 自分は新高一で自分の地域では上の方にある学校に進学したのですが、毎週2回小テストっぽい 5 2023/05/14 22:47
- ライブ・コンサート・クラブ 定期テスト2日前のコンサート、ライブについて。 高3です。好きな歌手のツアーに昨年初めて行き、今年の 5 2023/06/11 10:27
- カップル・彼氏・彼女 最近彼氏とあまり連絡を取れていません 5 2022/09/02 12:36
- 学校 高校2年女子です。今日テスト返却です。 私は、今まで1位をキープしていました。 しかし、テスト前にコ 9 2022/10/21 08:00
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 学校 高校一年生で通信制高校に通っています!前期中間テストと前期期末テストが終わりました。前期中間テストと 2 2022/10/01 00:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学の欠席についてです。 評価が小テスト40% 、出席60%の授業を 15回のうちの1回休んでしまっ
学校
-
大学の期末テストを受け忘れてしまいました。 1年生です。 オンライン授業で、確実に自分の確認不足では
大学・短大
-
大学って熱出てテスト受けれなかったらどうなるんでしょうか? もう受けれないんですか?教えてください!
大学・短大
-
-
4
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
5
大学生です、中間テストに寝坊してしまい受けれなかったのですが落単確定ですか?泣
大学・短大
-
6
大学生です。 あろう事か日付を間違えて、試験ひとつすっぽかしてしまいました。 もう諦めてはいるのです
大学・短大
-
7
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
8
終わった・・・・・
高校
-
9
大学生です。 講師の先生が独自にやる中間テストがあります。 それを欠席したらどうなりますでしょうか?
大学・短大
-
10
大学の定期試験の再試験について
大学・短大
-
11
大学の単位認定試験に寝坊してしまいました
その他(教育・科学・学問)
-
12
大学の授業で、 試験・小テスト・ノート提出→70、出席→30 というシラバスなのですが、1回のみ行わ
大学・短大
-
13
病院に行くほどでもない体調不良での欠席 なんとなく気分が優れず、大事をとって大学の講義を欠席しました
大学・短大
-
14
大学の追試に必要な診断書について
大学・短大
-
15
大学の期末テストを受け忘れました。
地域研究
-
16
必修の授業を休んでしまいました・・・
大学・短大
-
17
欠席した際の診断書
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
18
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
大学の期末試験を1科目欠席してしまいました。落単決定です。 理由とし
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
大学の欠席連絡メールをスルーされました
学校
このQ&Aに関連する記事
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
処女膜について
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
ヘルニア持ちの性行為について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
入院中は連絡返せないものです...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
野菜(さつまいも)を食べてか...
-
頸動脈を切って死ぬには3cm以上...
-
オナニーでお腹の調子がとても...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
和田アキ子を5年以上ぶりにテレ...
-
壮年期の人々の、身体的・心理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報