
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
追記。
進路が狭まるのが嫌なら、来年、また同じ教科を受講して、来年、単位を取れば良いだけです。
単位ってのは「今年取らなきゃ、もう単位やらない」って訳じゃなく「受講さえすれば、在学中なら何時でも取れる筈」ですよ。
だから「来年取り直す」で良いと思う。
但し、単位によっては「3年次に各専門学部に進む前に、1~2年次の一般教養課程受講中に取る事」って言う場合もあるんで、そういう場合は、留年して、同じ年次をもう1年繰り返せば良いだけです。
まあ「来年取る」「来年取り直す」って感じで先送りしてたら、4年次に全部のシワ寄せが重なって酷いことになるけど、それも「自業自得」です。
No.6
- 回答日時:
大学ってのは「自分がとった行動の責任は自分で負う」と言うのを学ぶ場です。
なので、法律に違反しない限り、マナーに違反しない限り、何をしたって怒られません。
すべて「自分で責任を取る」のですから、何をするのも自由です。
怒られるのは「自分で責任を取る能力が無い、高校生まで」です。
そして「怒られて済む」ってのは、言い換えれば「謝れば許してもらえる」って事です。
大学生になって「怒られなくなった」って事は、すべて自分で責任を取らなきゃいけないって事で、言い換えれば「謝っても許してもらえず、自分で責任を取んなきゃいけない」って事です。
>この場合どういう処置を取ればいいてしょうか?
「考えうる、あらゆる手を尽くす」です。
大学ってのは、こういう「取り返しの付かない大失敗をした時に、どうすれば良いのか」を、自力で探して学ぶ場でもあります。
なので、自分で考えもせず、すぐに他人に聞いてる時点で、大学生として失格です。
考えて考えて考えて考えて、悩んで悩んで悩んで悩んで、それでも、どうにも解決方法が見付からないなら、他人に聞くのも許されます。
もちろん、その時には「あらゆる手を尽くしましたが、それでも駄目だったので」と前置きした上で聞きましょう。
>そのまま追試扱いになるのでしょうか?それとももう諦めなければならないのでしょうか?
「そんなの知らんがな」が答え。
追試か再試を受けられる条件は大学によって、教科によって違います。
泣いて土下座して頼んだら受けさせてもらえるかも知れないし、正当な理由が無い限り駄目、って言う場合もあります。
>この教科を取ってなければ進む進路が減ってしまうので困ってます。
だから何?自分が行った行動の責任を取るのは「自分自身」ですよ。
「自分で進路を狭める行動を取った」んだから、何も困る事は無いでしょう?
「困った」と文句や愚痴を言ったり、他人に相談しても良いのは「他人が行った行為が原因で、困った事態に陥った場合」だけです。
No.5
- 回答日時:
僕がその講座を担当する教員だったなら、追試を受けることを認めませんね。
自身の都合で寝坊してしまったというのでは救済する余地はどこにもありません。そして「この教科を取ってなければ進む進路が減ってしまうので困っている」とはいっても、それも貴方の都合であって、貴方が寝坊して遅刻したから、その尻拭いを何とかしてくれ、では筋違いです。
No.4
- 回答日時:
>そのまま追試扱いになるのでしょうか?
追試・・病気などの理由で試験を欠席し、再度試験を行うこと。
再試・・点数が満たなかったものに対して行う試験
寝坊による欠席は、通常は追試の対象にはなりません。
その教科の担当教諭が、再試を行ってくれるかどうかになります。
とにかく、貴方が行動しなければ、自動的に追試になることはないです。
また、単位を落とすものが多ければ教諭のほうから再試の連絡があるかもしれませんが、待っているよりはこちらから相談に行くべきです。
家の子たちの大学では、まったく再試をしてくれない教授もいたし、レポート救済してくれた教授もいました。
とにかく、今からでも相談に行きなさい。
成績が教務へ提出されてからの変更は無理です。
No.3
- 回答日時:
大学生にして、「夜遅くまで徹夜」という表現がひっかかります。
大学のシステムによって違うと思います。
追試があるようなシステムならばそうなるでしょうし、無ければそこで終わりです。
また、教官がやっている試験ならば頼み込んでなんとかなる可能性も0ではない
のですが、大学教務部がやっている試験では可能性は0です。
No.1
- 回答日時:
大学や教官によって異なるのでご自身で確認してください。
こういう重要な事は自分で確認するのが普通ですよ。
追試の場合もあるでしょうし、不可の場合もあるでしょう。
ま、普通は就職試験等の公欠でなければ不可でしょうが。
セメスター制であれば後期で履修という事もあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
大学生です。 あろう事か日付を間違えて、試験ひとつすっぽかしてしまいました。 もう諦めてはいるのです
大学・短大
-
大学の期末テストを受け忘れてしまいました。 1年生です。 オンライン授業で、確実に自分の確認不足では
大学・短大
-
-
4
大学の小テストを寝坊してしまったので、言い訳を
その他(教育・科学・学問)
-
5
大学生です、中間テストに寝坊してしまい受けれなかったのですが落単確定ですか?泣
大学・短大
-
6
仮病と診断書
医療
-
7
大学って熱出てテスト受けれなかったらどうなるんでしょうか? もう受けれないんですか?教えてください!
大学・短大
-
8
大学の期末テストを受け忘れました。
地域研究
-
9
大学の期末試験を1科目欠席してしまいました。落単決定です。 理由とし
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
仮病のときの診断書
病院・検査
-
11
大学の定期試験の再試験について
大学・短大
-
12
悔やんでも悔やみきれない…(T T)テスト受け損ねた
大学・短大
-
13
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
14
テストを受け忘れた。
大学・短大
-
15
試験を受けられなかった…!!
大学・短大
-
16
診断書が必要!!
その他(教育・科学・学問)
-
17
大学の追試に必要な診断書について
大学・短大
-
18
欠席した際の診断書
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
19
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
20
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学にも生徒指導ってあります...
-
指定校推薦が取り消されてしま...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
インフルエンサーの人は道端で...
-
「地元だから」では志願理由不足?
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
大学のエントリーシート 添削の...
-
補導について
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
国公立ブロック大学って何大?
-
大学の呼び方
-
国公立ブロック大、地方国公立...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
25歳以上で大学へ行ったひと
-
大学一年生です 通年の必修で死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
補導について
-
指定校推薦が取り消されてしま...
-
大学の呼び方
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
大学の父母懇談会や個人面談は...
-
大学のエントリーシート 添削の...
-
特待生として求められることっ...
-
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
国公立ブロック大、地方国公立...
-
地方国立大学入学には、同級生...
-
調査書の宛名の書き方を教えて...
おすすめ情報