dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップ型でwinXP、ハードディスクの容量は40GのPCを使っているのですが、気づいたらいつのまにか空き容量が600Mになっていました。さすがにこのままではヤバイと思ったので、とりあえずいらないファイルを削除してディスクのクリーンアップもしたんですが、それでも空き容量は4G程度しか空きませんでした・・・。PCはホームエディションで家族みんなで使っているのでなんでもかんでもファイルを削除することもなかなか・・・。これはどうするべきですか?最近動作が重くなってきたし・・・(当たり前か)他にも回答に必要な環境なども言ってもらえれば補足しますので、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 要らないファイルの例です



1 使わないサウンドファイル

2 使わないフォントファイル

3 TMPファイル

4 使わない壁紙やスクリーンセーバー

5 インターネット一時ファル

6 使っていないアプリケーション

7 使っていないINDOWSコンポーネント

以上ですが、必要なデーターは外付けのHDDを増設して、そちらに移動させた方がいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

環境移行ソフトの付属しているタイプのものがあります。

そのままのソフト環境で、C:ドライブを簡単に高速化、大容量化を出来ちゃいます。
HDを高速なものに換えると体感速度はかなり違ってきます。

http://store.yahoo.co.jp/digicon/hdi-160gs8.html

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/digicon/hdi-160gs8.html
    • good
    • 0

 そうそう、動作が重くなってきているんですよね。

じゃあ、No.2で紹介したファイルを削除した後、次のように設定してみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=499952
    • good
    • 0

ものすごく当たり前な回答しか出来ませんが、HDDを追加してプライベートなファイルなどはそっちへお引越し。



USB2.0が付いているならUSB2.0リムーバブルケースに適当なHDDを入れて使うのが良いと思います(楽だから)。

↓「はじめてのリムーバブルケース」

参考URL:http://rps.ratocsystems.com/special/dock.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!