
我が家のSHARPのAQUOSは2005年に購入したので、最近販売されているテレビのような
USBスロットがありません。
地デジ対応のHDDレコーダーはAQUOSと同じく2005年に購入してあるのですが、容量が
250Gしかないため、容量を節約するために、常にアナログ放送を録画しています。
(録画番組は消さずにHDDに保存しておきたい方なので、250Gでは容量がすぐいっぱいに
なってしまうためアナログで録画しています。)
しかし、今後の完全地デジ化に伴い、250Gでは容量が不足するので、1TBくらいの録画機器
の購入を考えています。Blu-ray対応のHDDレコーダーもの購入も考えたのですが、DVDを
視聴することがほぼ全くないうえ、高額なことを考えると買う気になれないなあと思っていました。
最近、新聞広告を見ていたのですが、外付HDDなるものが販売されていて、USBケーブルで機器とテレビを接続すれば、録画が可能というもののようです。1TBでも1万円くらいとかなり安価なのが魅力的です。
しかし、上記のように我が家のテレビにはUSBスロットがありませんので、外付けのHDDというのはそのままでは使えないようです。そこで質問なのですが、USBとHDMI変換ケーブルというのも電気屋さんでは売ってるようですがそれを使って我が家のAQUOSと外付けHDDを接続して録画が可能な外付HDDはあるのでしょうか?あれば、メーカーや品名を教えていただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です
あまりになになので反省して
こんなのとか、メーカー直販でこの価格なので、もうちょい安いとこはあると思います
http://www.buffalo-direct.com/directshop/product …
これでHDMIでテレビに繋ぎます
No.9
- 回答日時:
録画用の外付HDDというのは録画機能が搭載されている機器でのみ使用可能なものです。
USB端子が付いていても録画機能がないものでは使えませんし、変換ケーブル等で無理やりインターフェースを合わせても無意味です。
外付HDDで録画したければ、TV・レコーダー・チューナーでUSB接続HDDへの録画機能が搭載されているものを購入してください。
ただし、再生は録画した機器でしか行えず、別機器につなぎかえた場合は同一メーカー・同一型番の機器でも録画済み映像の再生はできません。
No.8
- 回答日時:
テレビ用地デジチューナと外付けHDDを購入し、このチューナのHDMI
出力端子とテレビのHDMI入力端子を接続します。
これによりTVを買換えせずに利用できます。
なお、BDやDVD等のディスクへの記録(録画)はできません。
その他として2番組同時録画もできません。
また、登録した番組の時間になりますと録画中の画面に切り換わります。
詳細はメーカのホームページを参照して下さい。
地デジチューナと外付けHDDの例として、次のような機材があります。
メーカ名----バッファロー
品名--------地デジチューナ(地デジ放送、BS,110度CS放送に対応)
品番--------DTV-X900
品名--------外付けHDD
品番--------HD-LB2.0TU2(2.0TB)他
[DTV-X900]
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv- …
No.6
- 回答日時:
無い機能を求めても無理
接続さえ出来れば目的を達成出来るはず!という考え方は、あまりにも短絡的過ぎます
No.5
- 回答日時:
外付けHDDで録画できるTVにはTV内にHDDをコントロールする基盤が入っています
このコントロール基盤でHDDの初期化とか録画予約とか再生とか、HDDをコントロールしています
お持ちのTVとHDDを変換ケーブルで繋いでもそれだけで何も出来ません
根本的に無理な話になります
#2さんの提案が低価格で現在のTVを利用できる方法です
http://kakaku.com/item/K0000098151/
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner …
USBハブを使えばHDDを同時に4台接続できるので、2TB×4台(4万弱)で地デジ画質で255時間×4で1000時間相当録画可能です
1TBのHDD1台となら2万強で揃えられると思いますが・・必要ならさらにHDDの増設も可能ですし
No.2
- 回答日時:
システム上無理です。
USB-HDMI変換ケーブルはあくまでも「PCの出力をHDMI対応TVで映すための変換ケーブル」です。
そのような目的では使用できません。
DVDを視聴することがほとんどなく、HDDに録画できれば良い、というのであれば地デジチューナー+外付けHDDというのが一番リーズナブルです。
一例:東芝レグザチューナーD-TR1(地デジ/BS/CSダブルチューナー)+外付けHDD。
1TBのHDDとセットであれば、全部コミコミで3万円かからないと思います。
以上、ご参考まで。
一例:東芝レグザチューナーD-TR1(地デジ/BS/CSダブルチューナー)+外付けHDD。
1TBのHDDとセットであれば、全部コミコミで3万円かからないと思います。
↑そんな方法があるのですね!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB端子の無いテレビとUSB接続用の外付けHDDを繋げ、録画・再生したい。
その他(生活家電)
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)がなく、USB 機器をつないで利用したいのですが、HDMI の入力
テレビ
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
6
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
7
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
9
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
10
東方projectの着メロを携帯に入れたい
着うた・着メロ
-
11
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
12
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
13
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
14
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
15
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
17
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
ノートPCの内蔵スピーカーから音が出なくなりました。ヘッドフォンは使えます。
中古パソコン
-
20
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
MP4に変換したい。
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
BSは映るけど、外付けHDD...
-
i.LINK接続(STB)の外付けHDDに...
-
CATV(JCOM)の場合の...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
スカパーHD(TZ-HR400P)の録画...
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
USBスロットがないテレビに...
-
外付けハードディスクは同時に...
-
甲子園決勝戦をテレビ生放送或...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
USBスロットがないテレビに...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
録画が勝手に消えます
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
予約録画でいません。
おすすめ情報