
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
射技において,どこかに問題がある場合,
その前の段階に原因を見いだすようにすると良いでしょう。
あなたの質問においては,
引分け,会で,勝手肩が上がるとのことですが,
弓構えや打起し,大三を見直してみてはいかがでしょう。
一般的によく見かける例としては,
打起しから大三にかけて肩が上がり,
その結果,引分けの際に肩が詰まって伸び会い不足になることがあります。
イメージとしては,
打起しで,肩を中心に円運動をするように打起こすと,
肩が上がらずに良い形ができると思っています。
あと,#1の方が書かれているように,
私も首筋を意識しています。
胸鎖乳突筋(ググってください)をまっすぐに保つと,
三重十文字,五重十文字にも繋がりますし,
引分け,会での伸び会いにも良いようですので,
興味があれば試してみてください。
大会,頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弓道 引分けに力をかけずにす...
-
弓道、体に変な力が入る
-
弓道の肩根
-
弓道の射癖について質問です
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道の弓の重さについて
-
矢印の元、先(この表現は)
-
弓道部。精神的に辛いです・・...
-
弓道をされる方に質問です。
-
この歌詞の浄瑠璃、何の作品か...
-
とても陰キャでスポーツが全般...
-
ドラえもんで太陽に注射器を放...
-
部活で道具を借りることについ...
-
古典 弓争い この文章のジャン...
-
弓道で筆記問題で 危険防止のた...
-
聖闘士聖矢について
-
高校1年 部活動途中入部につい...
-
弓道部について質問です! ➀弓...
-
剣道部・空手部・弓道部のどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報