dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。20代女性です。

現在私は、妹の元彼(以下A・30代)の住んでいるアパートの保証人です。
妹は結婚予定だったAと同棲する事になり、保証人が2名必要との事で私とAの母親(県外在住)になりました。
契約者はAです。

しかし妹達は今年2月に別れた為、保証人を変更してもらうよう妹に頼んでいましたが、Aが一向に変更する気配がありません。
それどころか2月から度々家賃を滞納し、私に保証会社から電話がかかってくる始末です。
Aは保証会社からの電話を無視しているようです。
不動産会社に問い合わせた所、保証人の変更は、別の保証人(審査に通るような人物)を見つけるか、一旦部屋を退去して再度契約し直すしか方法は無いとの事。

Aと妹は、別れるときトラブルになり、妹は暴力を振るわれながらやっと別れました。
Aは未練タラタラで、今でも時々連絡してくるようです。
今回また家賃を滞納しており、その件で妹が「家賃を払ってくれないと困る」「保証会社に連絡するように」と言うと、「今度会ってくれるなら保証会社に連絡してもいい」などと言うようです。
会ってしまうとAの思うつぼなので、絶対会ってはいけないと妹には言ってあります。
ただ、このままだと当然私への督促は続きますので、何とかしたいのです。

ちなみにAの母親はどう言っているのか保証会社に聞いたところ「連絡をさせます」と言っているだけのようです。

Aの職場、もしくは自宅へ行って直接話すという手もありますが、結局は本人にお金がなければ払うことは出来ないので、行っても意味があるのかどうか・・・と悩んでいます。
また、妹と別れるときに運転中の車から飛び降りたり、めちゃくちゃに運転したりとAは変な人間なので、直接話すのもちょっと怖いです。
もしくは、Aの母親に私から連絡するとか・・・。
私も家庭があり、今回のことは夫に隠していましたが、さすがにもう隠し通せず話したところ「俺がAの母親に連絡する」と言っています。

私が調べた限りで、今の状態では、私が保証人から外れる方法は無いようなのですが、他に何か方法は無いものでしょうか?
もしくは、何か有効な手段など、アドバイスを頂きたいと思っております。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

保証人なのか、連帯保証人なのか知りたいところです。



単なる保証人なら、催告の抗弁権があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/催告の抗弁権

「保証人の私に請求してくる前に、本人にしっかり請求しろ」という権利です。

連帯保証人だと、検索の抗弁権を持ちません。

ところで、Aと貴方の妹が分かれようが引っ付こうが不動産屋には無関係です。
貴方がAとの保証関係を切りたいなら(どんどん家賃滞納されるまえに切るほうが無難でしょう)、一度貴方が現在の滞納家賃を払ってしまい、契約をしなおしてもらう手があります。
滞納家賃があるのに「私、保証人やめます」と云っても不動産屋はうんといいません。
滞納家賃を払うので私を契約から外してくれと申し出てみたらどうですか。
おそらくと家賃をとりっぱぐれるより良いので、不動産屋はうんという気がします。
その後、不動産屋は「保証人がいなくなったから、契約は解消する、出てってくれ」と言い出すでしょう。
その後のことは、あなたが知ったことではありません。

でも貴方が支払った滞納家賃はAから支払ってもらわないと困ります。
貴方が保証人として払ってるので求償権といういう立派な債権をもちます。
Aに「立て替えておいてやったから、私に払え」と請求すればいいです。
Aが話しにならなかったら、Aの母親とか、Aの会社の上司に相談するとかいくらでも手はあります。

「なんで、私が立て替えないとならんのだ」という気持ちはわかりますが、ほかって置いて滞納家賃が雪だるまのように増えて、結局は貴方が払うことになるぐらいなら、未だ少ないうちに手を打つほうが利口です。
あるいは、Aと妹さんとの手切れ金としてくれてやる気でもいいでしょう。
そういう妹を持った身の因果だとあきらめるのも手です。

とにかく早急に保証契約をなしにしてしまうことですね。
「今までは保証してました。信頼関係が壊れたので、今後の家賃の保証をする気はありません。ついては私がいままでの滞納家賃は払いますので、私が保証人として代わりに払ったと領収書に明記してください。私が保証人になってる契約は本日以降無効です」
保証を打ち切るという文書を作って相手に渡すと文書が残りますので、ベストでしょう。
同文書はAにも送ってやります。

第一目的を決めるといいでしょうね。
とにかくAと手を切るのを目的にするか。
金を払わないというのを目的にするか。保証人になってるので難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

連帯保証人になっています。
そのため、私に支払いの義務が生じてしまうのは避けられないようですね。
家賃に関しては、家賃の保証会社があり、契約に関しては不動産となるようで、ちょっとややこしそうです。
不動産としては、保証会社から家賃が入ってくるので今の時点では強制退去になる程酷い状態とは受け取っていないような感じです。
反対に保証会社は、契約者からの入金が無いので催促をしますが、賃貸契約とは無関係なので退去云々のことは言えないと・・・。

どこから手をつけたらいいのかわからなくなっていますが、まずは何とかして家賃を払うのが先決で、その後退去手続きの申請をするなり考えなくてはと思います。
連帯保証人なので、退去届けを出す権利はあるとの事なので・・・。

この件が片付かないことには、Aとも切れないので、まずはこの件をんとかしようと思います。
もう1人の連帯保証人はAの母親なので、母親に払ってもらうよう連絡を取ろうと思います。

参考になるアドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/04 12:15

妹さんには、Aと会う約束をしてもらい、お姉様、御主人様も一緒に行くと言うのは如何でしょうか?


勿論Aには妹さんのみと言う事で。
そう言う手段をしないと、保証人の、お姉様が大変な思いをします。
それにAの、お母様にも来て頂き強行手段に出ないと、ズルズルしたままですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
妹のみ会うと言って誘い出し、私達も行く。良いですね。
いい加減こちらも動かないと、このままきっとAは何もしないと思います。
Aの母親にも連絡しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 11:50

こんにちは^^



賃貸契約での延滞金に関する事案との事で

弁護士さんに相談してはいかがでしょうか? 督促や連絡が保証人側には

来ない措置をとれるかもしれません

保障協会が債務の家賃延滞分は肩代わりして家主には支払っているはずです。

ですから 家を明け渡しが、まず先です。 後は保障協会とA(契約者)+保証人に対しての

債務不履行での話し合いを 弁護士さんにすべてを相談してください

素人が何をしても無駄だす。 専門家のアドバイスが1番ですよ^^

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、専門家に相談するのが一番良いですよね。
弁護士さんへの相談を検討してみようと思います。

お礼日時:2011/07/01 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!