dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が年金保険を滞納していて保険証がありません。
私は学生ではない為、身分証も免許も保険証もないので身分を証明するものが何もありません。

なので原付免許を取得したいのですが
取得するのに住民票が必要みたいで、その住民票を取得するにも身分証明書が必要で何も出来ない状態です…

唯一あるのは通知カードです。
でも調べた所それでは身分証明書にはならないと。
先月に誕生日を迎え20歳になりました。
自分で国民年金を払いますが、保険証はどうなるんでしょうか?届くんでしょうか?

年金手帳は届いたのですが…
無知で申し訳ないです、誰か教えてください。

A 回答 (10件)

> 親が年金保険を滞納していて保険証がありません。


年金保険料を滞納していたところで、国民健康保険加入者証[以降、保険証]は交付されます。
国民健康保険料を滞納している方には、段階を追って「短期被保険者証」「資格証明書」というものが渡され、最後はご質問文にあるように何も交付されない状態となりますね。
 https://5kuho.com/html/taiou.html
 http://www.kokuho.info/hoken-tainou.htm


> 唯一あるのは通知カードです。
通知カードとは「マイナンバー」の通知カードですね。
だったら、「マイナンバーカード」の交付申請をすればよいだけです。
「マイナンバーカード」は身分証明書になりますよ。
 https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/ind …


> 自分で国民年金を払いますが、保険証はどうなるんでしょうか?届くんでしょうか?
国民健康保険は世帯単位で考えているため、20歳になったからと言って改めて保険証が届くことはないです。
経済的に独立している(収入がある)方であれば、『世帯分離』するという方法も取れます。
 ・ご質問者様だけの保険料が請求される
 ・親が滞納を続けていても保険証は交付される
https://www.国民健康保険滞納.com/
    • good
    • 0

通知カードはあるのですよね。


であれば通知カードについているマイナンバーカードの申し込み部分の手続きを進めてはいかがですか?
申請については、スマホなどでも可能です。写真もスマホ撮影で構いません。
新生できてもマイナンバーカードの受け取りができないでは困りますので、市役所などに相談しましょう。公的な身分証明などがなくとも受け取る方法の例外があるはずです。
マイナンバーカードは身分証明にもなりますからね。

こんな面倒をしなくても、公的な身分証明を持つ方に、あなた自身があなたの住民票の主塔の委任状を書き、代理人として住民票を取ってもらえばよいと思います。代理人が行く場合には、委任状と代理人の身分証明で取得できますからね。
ご友人などに協力してもらうとよいと思います。
免許の取得を先送りするのであればあわせてマイナンバーのことも検討しましょう。

健康保険には健康保険料が年金保険料とは別に必要です。
国民健康保険においては、世帯単位で扱われますので、親が未納であれば保険証が交付されないかもしれません。

極端かもしれませんが、親と住民票を分けることで、あなたは住民票上世帯主となり、あなたを世帯主とする国民健康保険への加入とあなたの分だけの保険料負担でよくなるかもしれません。
同一住所であっても世帯分離という手続きにより、親の住民票から抜けることが可能です。ただ、市役所もいい顔をしないと思いますがね。

国民年金の保険料は、年金手帳が届いた後に納付用紙などが送付されてくると思います。
あなたが収入等が少なくて年金保険料の負担が厳しいということであれば、状況次第では免除や一部免除などが受けられる可能性もあります。
免除の手続きは年金事務所なのですが、市役所なども受付などをしてくれるはずです。
未納をしてしまうよりも免除を受けたほうがよいですからね。免除であれば納付した期間と同じ扱いになり、受給額計算上は減額されますが、未納よりは良いでしょう。それに免除等の期間中に大きな病気やけがをして、障害を持った場合などであれば、障害年金などがもらえます。しかし、未手続きや未納などではもらえない可能性がありますからね。

国民健康保険の保険料では、失業等特殊な場合のみ免除等の用意があると聞きますが、地域の条例によるものでしょうから、あわせて市役所に相談するとよいでしょう。
    • good
    • 0

年金と、国保のことが区別できてないですよ。


だから、訳のわからない質問となっている。
まずは、そこから、調べることをしましょう。

国保なら、市役所などの国保の係りへいって聞いてくれば?

身分証が何もないとかいってないで、担当課へといあわせてごらんなさい。
20もすぎてれば、自分でできるはずです。
    • good
    • 1

国民健康保険を滞納していても「資格証」は発行されます。

    • good
    • 0

マイナンバーカード申請しても、結局は受取時に本人確認が必要ですからね。



年金手帳と、保険料の納付書が届いていたら公的機関からの郵送物も確か本人確認に使えたような気がします。それで住民票が取得できるかも知れません。
一度役所でどういったものなら身分証明に使えるか聞いてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0

年金と健康保険は違いますよ。


健康保険も届けないと発行はされないよ。
    • good
    • 0

>唯一あるのは通知カードです。



役所に電話をして、マイナンバー個人カードを申請して、受取時の本人確認はカードについている写真で、確認が出来るかどうか聞いて下さい。
ちなみに、年金手帳以外は無いと伝えてくださいね。

OKなら、マイナンバー個人カードの申請ですね。
    • good
    • 0

マイナンバーカードは、申請しては。

    • good
    • 0

年金保険と保険証は、何の関係も在りません。


>年金手帳は届いたのですが
楢、年金保険の書類は整っているという事です。
>自分で国民年金を払いますが、
>保険証はどうなるんでしょうか?
>届くんでしょうか?
だから、そんな物は在りません。
    • good
    • 0

>自分で国民年金を払いますが、保険証はどうなるんでしょうか?届くんでしょうか?


届かない。
年金と健康保険は別。
国民年金払ったって健康保険証は手に入らないよ。
年金ってのは、ちゃんと払ってれば年取ったら金もらえるってやつ。
健康保険ってのは、ちゃんと金払ってると、保健医療が受けられるってやつ。
あなたが言ってるのは、健康保険証のことでしょ?
国民健康保険は世帯毎の加入だから、世帯主がちゃんと払ってくれなきゃ同一世帯のあなたのもどうにもならない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す