電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 私所有の山の頭頂部に高速道路のパーキング用地があります(まだ用地買収しただけで現状は藪です。)私の所有地はそのパーキングの急な部分の法面に当たります。今回の震災で山が割れ私の所有地が崩れてきています。ただ亀裂はフェンス内パーキング(国有地)から発生しています。
どう考えても、パーキングを保存・有効に使うためのは、私の土地がその法面としての役割が非常に重要なことになり不可分な関係にあります。所有者責任と聞いていますが、費用は莫大にかかるので個人では何ともすることもできません。このような場合パーキングの所有者(国土交通省)は責任は無いのでしょうか。パーキングの保存のために工事をしなければならないということは無いのでしょうか?  ちなみにこの崖下には私の家があり非常に危険な状態で実費でプレハブを借り避難しています。また、市へ相談してもなかなか話が進みません。どこへ申し出ですればよいか分かる方がいたら教えていただきたいです。(国交省の出先の県でしょうか、それとも直接国でしょうか、でもやはり市からでしょうか?)

A 回答 (2件)

今回の震災での山崩れは、まだ調査がされていないだけで


たいへん多いと聞いていますが、ともあれ、この手の天災に
起因する災害の場合は、所有者責任という話にはなりません。

崩落の危険がある土地が質問者さんの土地部分だけかどうか
がはっきりしませんが、取っ掛かりとして市町村の土木関係
部署にご相談ください。

斜面の土地に「砂防指定地」とかの制限がかかる可能性は
高いですが、全額公費「国・県・市町村」で防護対策が
できる可能性が高いです。

国交省の高速道路部門(?)は、この場合被害者になります
ので、責任云々という話にはならないかと。

ただ、ご承知いただきたいのは、今回の震災では同様の事例が
大変多いので、すぐに対処できるかどうかは何とも言えない
状況にあるという点です。

ともあれ、現在の窮状を市町村の土木担当に丁寧かつ詳細に
説明し、かつ、現在危険を感じて避難中なので、早急に
調査して欲しい旨は伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/07/24 18:21

その土地を国土交通省が管理しているのが間違いなければ、国土交通省の地方出先機関である「○○地方整備局」か、その下位にあたる事務所・出張所が担当になるでしょう。


○○には、東北とか関東とか地方名が入ります。

地方公共団体である都道府県や市町村は、国の機関の出先などではないので、管理を委託されていなければ関係ありません。

大事なことなので繰り返して言いますが、市町村や都道府県は国とは違います。

ただ、高速道路は昔は公団、いまは高速道路会社が管理していて、その土地を国が買ったとしても国土交通省が管理しているというのは、どうにも疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。確認してみます。

お礼日時:2011/07/02 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!