dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵焼きを十分に加熱させる為、レンジにかけたのですが…

冷やして切ってみたら、中が薄黒くなってるんです!

味も少し変わってます…

なぜなんでしょう?これは食べられるんでしょうか!?

A 回答 (4件)

焦げではないように思います。


卵黄には含硫アミノ酸であるシステインやメチオニンを多く含んでいます。
卵が腐ると硫化水素の匂いがするのはこのためです。

マイクロウェーブで加熱すると一部のアミノ酸が壊れて硫黄成分が遊離し、
これが調味料のミネラルと反応して黒くなるのだと思います。

食べられると思いますが、風味は悪くなっていると思われます。
卵の加熱は弱めが基本です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても不味くてトラウマになりました。

弱めが基本ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/30 10:13

食べられます。


黒いのはコゲというのは既に回答が出ていますが・・・
電子レンジは内部から加熱するので表面はなんとも無くても中が焦げると言うことがおきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/30 10:13

電子レンジで簡単に出来ますよ~!



まさに型に流し込んでチ~ンで出来ます(^_^)

1.お好きな形の耐熱容器に、卵1つと、塩、砂糖などお好きな調味料を入れて混ぜます。
2.電子レンジ600wで1分加熱します。
3.容器から出して冷ましておきます。

☆これだけで完成です!

電子レンジで加熱途中で膨らんできますが、大丈夫です。
加熱が終われば、しぼみます。

もう1つの作り方もご紹介しておきますね。
こちらは、電子レンジのワット数が記載されていませんが、作り方の参考にはなると思います。

電子レンジで卵焼き
http://c.key-chains.net/list?w=%E5%8D%B5%E7%84%B …

あと、私は卵焼きを作る時に、フライパンに油を入れて強火にかけ、十分にあたためたら…

広げた濡れ布巾の上に、一度フライパンを置いて、フライパンをジュッと冷ましてから、卵を入れて焼きに入ります。

卵を焼く時は、弱火にして「まだ早いかな」と思うくらいの時に、フライ返しで端から少しずつ折り畳んで行きます。

最後まで巻けたら、ここで中火にして、表面に少し焦げ目をつければ、見た目も味も良い卵焼きの完成です!

ただ、この方法ですと時間が経つと、固くなります。

TVためしてガッテンで、卵焼き選手権があり、冷めても美味しい卵焼きの作り方は、実は強火で生地を一気に流し込んで作るというものでした。
よろしければ、こちらのサイトをご覧くださいませ。

即・免許皆伝! 卵焼きの奥義
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …

卵焼きって奥が深いのですね。
おいしい卵焼きが食べられますように…(^_^)

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の求めていた回答と違いますがありがとうございます。

お礼日時:2011/07/02 23:19

電子レンジは マイクロウェーブという 超音波を出して 


対象物の水分を振動させ その摩擦熱で温めています 
ですので こげたのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり加熱しすぎたのですね…

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/02 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!