dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、お世話になります。

私は絵が上手になりたくて、2年前からイラストを描き始めました者です。
Pixivなどにちょこちょこ投稿しており、最近同人も始めました。

ずっとイラストを描かれている方に2つ質問があります。

画力をステップアップすべく毎日練習しており、自分でも少しずつ上達はしていると思うのですが、
イマイチ垢抜けた絵まで到達できていません。まだいわゆる素人っぽい絵なのです。

そこで答えにくい質問になって申し訳ないのですが、

1つ目の質問は、
イラストを始められて、どのぐらいで垢抜けた絵が描けるようになりましたか?
ここでいう垢抜けた絵とは一般的に多くの人がうまいと評価してくれる絵といったイメージです。

2つ目の質問は
私はなかなか素人っぽさから抜け出せないことと、
Pixivなどに投稿しても評価等が低くてテンションが下がってしまうのですが、
このようなとき、皆さんは絵に対するモチベーションを保つために
どんな工夫をされていたのでしょうか?

1つ目の質問は人によってまちまちだと思いますし、
垢抜けた絵のボーダーラインもあいまいだと思いますが
参考にしたいので、何年? 何作品目? 何枚目? 何歳のときみたいな感じで
ご自分の価値観でお答えいただければ結構です。


長文になって申し訳ありません。ご意見、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

デザイン系専門学校イラスト科卒で現在はテディベアなどのファンシーイラストを得意としています。


(さまざまな理由でプロ活動はしていません)

Pixivの評価を真に受けてはいけません!
アレはネタ勝負なところがあります。


1)小学生のころには結構友達からは絵が上手いと言われていましたよ。
 でも入学前に絵のコンテストで入賞しています。
 好きなだけ沢山描いたので何枚目とか何作目とか分かりません。
 
2)自分の絵の良さが分からないほうが悪い!と思い込みましょう。
 他人の評価を気にしないで好きなものを沢山描きましょう。
 自分を卑下してはいけません。卑下したら1点荒らしが付きます。
 
 ある程度の自信は必要です。


イラストのジャンルはコミックイラストでしょうか?
たまに違うジャンルのイラストに挑戦してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miku-chiさん
回答ありがとうございます。

pixivは確かに二次創作のジャンルによったりすることもありますからね。
オリジナルは評価が付きにくいって聞きますよね。


1)絵が上手い人って小さいころから上手い人が多いですよね~
しかも自然に絵を描いてるっていうか、呼吸しているみたいに絵を描いてるんですよね~
楽しんでたくさん描いてるから成長が早いんでしょう。
自分ももっと楽しむ心を持たなきゃだめだな。


2)>自分の絵の良さが分からないほうが悪い!と思い込みましょう。
なかなか斬新な発想ですね(笑)
確かに自分を卑下することは無いんですが、
このように描きたいという理想があるため、それに届かない自分がくやしいと思ってしまいます。
まぁ、その思いがなきゃ成長できないんですけどね。

まとめると
悔しく思ってもいいが、卑下することなく、そして描くときは楽しくということでしょうか(笑)
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

ちなみにコミックイラストを目指していますが。
スケッチやクロッキーも練習してます。基礎練習は大切と聞きましたので。

お礼日時:2011/07/03 23:23

私もまだまだでよくわかりません・・・参考程度に(もならないかもorz)


1、日々悩むのでわかりません。回りはうまいといいますがどうにも御世辞にしか聞こえません。
 もうなんというか、自己催眠にかかってるようなもので、上手くなった→否! みたいなかんじですw

2、小さな目標を達成できれば自己満足(をむりやりして)テンションあげて次に生かすようにしてますかね・・・。
 私は欲張りなのでいろんなことをして引き出しを増やしたいとかおもってしまうので、どうしても絵が安定しません。むしろするとそこに安心してそれしかかかなくなりそうなので。いろんなことに挑戦して新しいものを探すようにしています。
 ですから1枚1課題なんでもいいのでそれが達成できればよしとしています。ほとんどの人は評価してくれません。ですが自己評価は毎回するようにしてます。過去の投稿と見比べ弱点を洗い出すのもいいとおもいます。


毎回雰囲気が変わるもので毎回違う感じになるので、う~んどうなんだろう。新しいことに挑戦しすぎて不安定なもので、なんともいえません。
 なぜ不安定なのかというと新しいものを入れ続けてるからのほかにもうひとつ理由がありました。
流行は山の天気のように変わりやすいからです。
正直今の画風はほんの数ヶ月前にピークを迎えた画風にすぎず、今の画風を極めても1年後には古い型になってしまうということ。常に新しいものを追及していくことは流行に流されないスタイル確立につながると私は考えるからです。


とまあ。ぐだぐだすみません・・・。回答にもなっていませんね。もうしわけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

flatnさん
回答ありがとうございます。
ぐだぐだなんてとんでもない、とても助かります。

1.やはり、上手い方も日々悩むものなんですね。自分でうまくなったと思ったらそこで成長は
ストップするみたいな感じですか。

2.1枚1課題を達成するか。いい方法ですね。
描く前にコレだけは達成するという課題を決めておいて、達成できたどうかを過去の投稿と比べる
わけですね。できていれば達成感を味わえると。今度ためしてみよう。

たしかに流行の画風というのはけっこう変わりますよね。でも上手い方々は日々研究
されているので、時代遅れの絵にはならない感じがします。

今、上手いといわれている方も色々悩み研究しながら、作品を作ってらっしゃることが
分かりました。
まだまだ、へたっぴなわたしはそれ以上に悩んで、研究するのが当然なのでしょうね。

まぁ悩みすぎるとしんどいので、適度に達成感を味わいながら楽しんで絵を描いていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/07 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!