dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1・『Ψ(プサイマーク)の実際に使用例などを踏まえて、教えて下さい』

2・『波動関数に付いても教えて下さい』

3・『プサイマークと波動関数が、生活で何の役に立つのか、教えて下さい』

これら1・2・3をどうかご協力をお願い致します

A 回答 (2件)

#1です


ここの質問で全部詳しく答えるのはまず不可能です
詳しくは量子力学の本なりサイトなりを読んで下さい

補足に対して一応答えると
1.シュレーディンガー方程式は
量子力学の最も基本の方程式です
なので
シュレーディンガー方程式がなんの役に立つか
=量子力学がなんの役に立つか
です

2.Eは粒子のエネルギー
Vは外から加えられるポテンシャルエネルギーです

3.難しいためここで簡単に答えるのは困難ですが
トランジスタなどが動く理由などです

4.粒子は原子レベルの大きさの粒子なら何でもいいですが
実際は電子の場合が多いです


ひょっとすると新たな質問が出るかもしれませんが
きりがなくなるので申し訳ありませんが
このあたりで勘弁してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オッケーです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/05 15:33

(初等)量子力学について解答すれば



1.Ψは波動関数を表します。
シュレーディンガー方程式
(-h/((2π)(2m))+V)Ψ=EΨ
の解として得られます

2.波動関数Ψの絶対値の二乗
|Ψ|^2(x)は位置xでの粒子の存在確率を表します

3.波動関数というより量子力学はさまざまなところで
利用されています。
例えば今お使いのコンピューターの集積回路の原理は
量子力学によるものです

この回答への補足

お答え頂き、誠にありがとうございました。しかしながら、私が素人の為、新たな疑問が、発生してしまいました。下のような疑問です。

1・シュレーディンガー方程式とはなんですか? なんの役に立ちますか?

2・πは『3、14』を表しているのは分かるんですが『E』や『V』などのローマ字は、何を表してるんですか?

3・『集積回路の原理』とはなんですか?

4・『粒子の存在確率』の『粒子』とは、どんな『粒子』ですか?

大変申し訳ありませんが、1・2・3・4にお答えしていただければ幸いです。

補足日時:2011/07/05 10:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですが上記の『3』のお答えについてですが、ご質問があります。

お礼日時:2011/07/05 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!