
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大家しています。
確かに言葉は乱暴?ですが、kagebooshi 様の回答が実態に近いです。
ただ、『既にカード審査は通った』となるとおそらくカード引落しの承諾書に署名捺印されているでしょうから27日には引き落としされ、預金が不足していると『滞納』になってしまいます。なるべく早めに役所に相談なさるか、カード会社に連絡を入れておいたほうが良いと思います。
ただ、大抵はカード会社の処理?に時間がかかるので実際の引落し開始には1ヶ月くらいを要するときが多いです。
No.4
- 回答日時:
生活保護を受けるには、家族の人数に応じて広さや間取りの制限があります。
それをクリアしていないと打ち切られます。家賃ひと月分くらいはへそくりを持たないと生活できませんよ。つまり、その分で先に家賃を払えばいいのです。生活保護は国民年金よりかなり支給額が高いので、充分できるはずです。No.3
- 回答日時:
No.2の方の回答もずいぶん乱暴ですねえ。
契約主義のこの世の中、契約とは一方に都合の良い解釈を防ぎ対等に両者が合意する行為ですので、契約内容に関してはどちらが有利も何もありません。
契約した内容、ここでは家賃の支払期限についてをしっかり守ってこそ、入居に伴う様々な権利も尊重されるのであって、一方が契約内容を守らないのであれば、契約違反の事実を持ってもう一方がどう対応するかも書かれているのが契約書です。
どう書かれていていますか?
それを守りますとの意思表示をすると同時に、守らなかったときには書かれている対応を求められても依存ありませんと意思表示しての署名・捺印のはずです。
契約の段階で事情を説明し、期限・引き落とし期日を翌月2日にでも訂正したうえで両者が合意し、署名捺印した物を互いに持てば良かったのですが、今となっては書かれ納得した形になっている今の契約書が絶対です。
何か起きて裁判沙汰になったとしても、契約内容に書かれていることに関しては勝ち目はありません。
逆に毎月期限遅れで支払った場合についても、契約書に「○ヶ月以上滞納の場合には・・・」といった条文もあるかと思います。それに該当しなければ、いきなり強行的に退去命令もないはずです。
どう書かれていますか?どう納得され契約しましたか?
ここは役所の保護係担当者に事情を説明し、保護費の前借りとして一ヶ月分の家賃相当額を借り受けた上で、一年なり二年掛けてその返済を分割して数千円ずつ返納という形で以後の保護費から差し引いて支給してもらうという方法をとられるのが正常な手順でしょう。
仕組み、取り扱いとしては保護費はそういったこともできますよ。
クレジットカードの所持、そこからの支払いについても、その内容を知った段階で保護担当課に相談し、承認を得てから契約されるべき物でした。
先の前借りの件も含めて、好き勝手して、あとの尻ぬぐいだけすがるというのも生活保護の主旨からいって褒められた物ではありません。
そもそもがその契約した引っ越し先の家賃の額がどの程度なのか、役所に報告し承認を得る手続きはされたのですよね?
どんなデラックスな高額家賃の部屋を借りようが、全額保護費から扶助を受けられるわけではありませんよ?
契約に至るまでの間に役所が関わっていないとなると、あとは知らないと役所にそっぽ向かれても自業自得です。
回答ありがとうございます。
家賃の支払い日については契約が終わり鍵など渡された時に知らされました。
クレジットカードの契約も不動産との契約後に申し込みました。
そしてそのカードは私が所持しておらず家賃支払い以外に使えるものではないので、この場合はクレジットカードの使用となるのかな?と思い質問しました。
契約書等全て役所に提出してありますので契約に関わってないという事はありません。
ただ途中で担当が変わったりしていたので話が伝わってない事もあるのかな?とも思います。
No.2
- 回答日時:
「先月引越しもした」じゃあんたの勝ちだ。
カードが出来ないからって今更契約白紙撤回なんて出来ないよ。「生活保護受給者はカードを使うことを禁止されています」って不動産屋に言えば良い。そんなこと分かって審査を通して契約したんだろうから後は相手に考えてもらうことだ。強気で交渉可能だね。契約しちゃったら借主が絶対有利なんだ。家賃だって、大抵の契約じゃ「家賃は前月末」ってなってるだろうから月末までに入れれば良い。一日遅れてもたいしたペナルティーなんて課せないよ。相手が銀行なら手形は不渡りだけどね。回答ありがとうございます。
既にカード審査は通ったんですが、そのカードでの家賃引き落としはカード使用になってしまうのかな?という質問でした(>_<)
家賃の事は役所に相談してみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
基本、大家&不動産はsun_mさんの経済事情は考慮する必要はありま
せん。毎月正しく支払ってもらう事が重要であり、そのための仕組み
がカードであり、引き落とし日なんでしょう。
この場合、役所に相談すべきでしょう。
以下雑談。
確かにカード使用は認められませんが、借金の意味ではないカードな
ら認めない理由がないような気がするのですが(借金はしていない証
明なんて利用明細出せば簡単ですよね?)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 生活保護受給者です。このたび引っ越しが決まりましたが、家賃滞納していて大家さん側の弁護士から支払いの 4 2023/07/25 14:45
- 公的扶助・生活保護 生活保護の引越し 1 2023/02/01 19:44
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 引越し・部屋探し 生活保護を受けながら生活してます。 大家との信頼関係を裏切ってしまい 今月中に退去するよう言われまし 8 2023/03/11 07:35
- 雇用保険 通常の月給制と日給月給制の違いについて、違いを教えてください。雇用保険の就業促進定着手当では、(離職 1 2022/04/15 00:38
- 金融業・保険業 銀行の口座自動引き落としって1件あたりいくらなのでしょうか? 4 2022/08/04 22:17
- 公的扶助・生活保護 中古のワンルームマンションに住んでいます。持ち家です。生活保護を考えています。よく『生活保護になると 2 2022/12/04 04:12
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者のクレジットカードや借金について 6 2022/11/04 23:41
- 公的扶助・生活保護 生活保護2人暮らしが別居する場合、2人とも生活保護は廃止? 6 2023/01/25 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
仲介手数料の消費税
-
約半年間の冷暖房故障放置の迷...
-
東京・水天宮に通勤しやすとこ...
-
仕事場が赤羽橋駅
-
私が入居した時よりアパートの...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
多く振り込んだ家賃の返還請求...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
長期で借りて住んでいる賃貸物...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
ミニミニのスーパー君について
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
ルームシェア解消について
-
立ち退き料についてです。
-
共益費について
-
特定優良賃貸住宅(特優賃)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
マンションの管理費は、部屋に...
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
家賃の値上げ 拒否できますか?
-
大家さんと連絡が取れません
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
同一の建物内の部屋なのに、共...
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
同棲の場合の入居審査
-
10年住んだアパートの家賃が更...
おすすめ情報