dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラックジャックのWikipediaに、

>2003年、東京都の男性が単行本未収録の話や単行本で改変された話の雑誌版など10話を集め
>自作した、架空の少年チャンピオンコミックス版26巻をネットオークションに1冊10万円で出品して
>作権侵害で摘発され、罰金30万円の有罪判決を受けた。

と書かれていましたが、これは何が違法だったのですか?

A 回答 (4件)

雑誌をまとめたのではなく おそらくはコピーして作りあげたのではないかと思います。


http://www31.ocn.ne.jp/~jucccopyright/trial/tria …
日本ユニ著作権センターより「表紙や扉絵は手塚氏の画集を素材に自分で作ったらしく、関係者も驚くほどの完成度だった。」と書かれています。少なくともこの部分に関しては著作権侵害です。より詳しいことを知りたいところですが見つかりませんでした。雑誌版を単行本のサイズにしたのだから切り取って繋いだのではなくスキャンして印刷したのではないですかね。そうだとしたら10万は凄すぎますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
リンク先を拝見致しました。
元々あるものでは無く自分で新たに作成してブラックジャックとして
売るのは明らかに違法ですよね。
そのまま切り抜きだけ売っても高値で売れた可能性があるかもしれないのに、
わざわざ海賊版単行本作ってしまうのは何かこだわりがあったのでしょうね。

お礼日時:2011/07/05 21:49

No.1です。


切り抜きを売っていただけであれば違法ではないと思います。オークションの公式カテゴリにも「切り抜き」がありますし。(違法であればカテゴリは作られないはず…)
こちらの回答にも違法ではないとあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ただ法律専門家ではないので詳しいところは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
切り抜きを売るのは違法ではないのですね!

お礼日時:2011/07/05 21:44

著作権法違反

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/05 15:03

「架空の少年チャンピオンコミックス版26巻」を「自作」した部分が著作権侵害にあたるのではないかと。

雑誌を売るだけであれば違法ではないはずです(古本屋が成り立たなくなりますね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「架空の少年チャンピオンコミックス版26巻」を「自作」した部分が著作権侵害
ということは短編をただまとめて売っていたら違法では無かったのでしょうか?

お礼日時:2011/07/05 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!