dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂の窓の外に坪庭を作ろうと思っています。

しかし、窓の位置が高いこと(地面から1.2mくらい)、出窓であること
またそれによって窓の外の空間が狭くなっていること(隣の壁に近い)から、
悩んだ末、下記のような坪庭を考えました。

こんな坪庭を作ることが可能なのか、また作るにあたってどんな注意が必要なのか・・・
ご助言いただければ幸いです!

【坪庭構想】

●”庭”そのものを底上げする。つまり高床式(?)の庭。
●土台はコンクリート。
 コンクリートのプランターをコンクリートの柱で支えるイメージ。
 (下の空間は空けたいです・・・庭が狭いので収納にしたい・・・)
●土の表面部分を出窓の窓枠底辺にそろえる。
●もちろん柵も付け、庭の周りを囲う予定。
●庭の広さ(柵部分も含める)は160cm×60cmくらい。
●土台、柵だけ作ってもらえたら、庭自体は自分で作る予定。

【不明な点】

●土は何センチの深さくらいあったらよいか?
●水はけを良くする必要があると思うが、底に穴をあけるだけで大丈夫か?
(もちろん土が流れていかないように塞ぐ工夫はする前提)
●こういうものの制作はどこにお願いするといいのか(外構屋さん??)
●作るにあたり、気をつけたほうがいいことはあるか。


何せ素人考えなもので、「そもそも不可能」というご意見が出るの可能性も十分によぎりました。
しかし、坪庭が欲しい、癒しが欲しいという主人の切なる願いを聞いているとどうしてもお風呂から見える庭を作ってあげたいと思うのです。

けれども現実的に窓の外のスペース、窓の高さを考えていると「普通に柵を付けて木を植える」さえも難しいと思ってしまうのです。。。。

そして散々悩み、頭をひねった結果が「高床式の庭」です。

広さとしたら、坪庭というより小庭ですし、予算も限られていますが、「もっとこうしたらいいんじゃない?」的なご意見があればどんどんお教えいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!

※ちなみに風呂のある場所は南西です。
 我が家で一番日当たりのいい位置にあります。。。。

A 回答 (2件)

160*60



この面積は別として 
奥に長い(160cm)のか
奥行きが60cmなのか

それによって 雰囲気は全く違ってきますよね

#1さんの云われるように 先に物入れを置いてその上にコンクリートを練る舟を置けば
お風呂の窓から眺めるには 舟の縁も見えないのではないかと思います。

こうなると坪庭ではなく
箱庭ですね・・・

植物は 玉竜程度で良いとして
後は 川を作り 小さな橋を作り 水車が回るなんて
最高ですよね

四季折々の草花を鉢植えにしてそのボックスの中に埋め込めば
如何にも自然に生えたように見えますし
秋のススキと満月なんて最高です・・。

鉢植えを埋め込むことで その植物が根付く事も無く
突然ススキが ポインセチアに変わり パンジーに変わり・・・
他の庭で育てた草花が その箱庭で四季の移ろいを演出してくれれば
ご主人もきっと一日の疲れを癒す事が出来ることでしょう。
また、鉢植えを利用すれば土の入れ替えなどもありませんし、十分楽しめると思います。

それを思い立った奥様に私は感激しますし まさしく 内助の功ですね

そんな嫁さんが私は欲しい・・・


冗談はさて置いて
自分で作りましょう
先ずは物入れ・・・
ホームセンターで2X4材をカットしてもらいます
ぐらつかないように筋交いも入れれば宜しいかと思います

周囲は12mmのべニアで覆います 扉を作れば物入れの出来上がりです
ただ高さは制限されます100cm以内になります

その上に 舟 
http://www.e-midori.com/index.php?cPath=5_43

を載せます

逆に舟に合わせて 土台の入れ物を作る方が良いでしょうね。

排水は 川などを作るのでしたら箱の側面の中間くらいに一つ(大雨の時に溢れます)
全く植物を植えっぱなしで有れば 底に開ける必要があります
が、 それではせっかく作った物入れが浸水しますので 四隅に開けます。
その分物入れを小さくする必要があるかも・・・。

しっかりした箱の上に置くのだったら5-6年は十分に楽しめるでしょう

不具合が有れば壊してもいいし
もっと違ったアイデアが浮かべば その時に再チャレンジすればいい事です
ホームセンターで道具も貸してもらいましょう
扱い方さえ分かれば 簡単ですよ 教えてもらってからで十分です。

何時も行くホームセンターで結構女性の方が 難しい工作に取り組んでいるのに遭遇します
少し教えてもらえば それだけのアイデアのあるあなたに出来ないはずはないと 私は思います。

頑張って下さい
「高い位置に作るちょっと変わった坪庭。助言」の回答画像2
    • good
    • 0

案としては面白いと思いますが、将来的に考えると無駄な物を作って


しまったと後悔しますね。それよりも狭い庭を活用して、黒竹などを
植えられた方が結果としては良くなると思いますよ。

幾つかの問題点があります。あなたは坪庭を作る事しか頭に無く、坪
庭に何を植えるのかが一つも書かれていません。実際に160x60
では植えられる物が限られます。草花だけの坪庭なのか、草花だけで
なく低木(サツキやツツジ等)も植えたいのか。何を植えようとして
いるのかを書かないと、深さも決められません。
窓際近くに設置される予定のようですが、雨によって土の跳ね返りは
どうするのですか。ウッドチップで土を隠せば跳ね返りは防げます。
しかし今度は根元に光線が当たりにくくなり、根腐れや害虫の隠れ家
になる恐れがあります。
排水も簡単そうで結構厄介です。単に水が流れ出れば良いと言う事は
なく、害虫の侵入対策も必要ですし、土の流失対策も必要です。

今回の案は地植えとは違い、どちらかと言えば巨大な鉢植えと同じ事
です。と言う事は、土は入れ替えが必要で、土の管理が出来るように
しないと何も育ちません。柵を付ける事で土の入替えが困難になり、
入れ替えのたびに柵を外さなくてはいけません。

御主人の癒しが目的なら、浴室の窓際より30cm下に収納ボックス
を最初に作り、上面の端に柵を設け、その上にセメントを練る時に使
う練り箱(ホームセンターで買える)を並べプランター代わりにすれ
ば、草花程度の植物なら植えられます。鉢植えにした低木を並べれば
簡易箱庭にもなります。

160は問題無くても、60は狭過ぎます。この面積ではサツキ等の
低木は1列で4~5本が限度です。中木も1列で2~3本が限度で、
高木となると幅が狭すぎるので植えられません。数年後にはブロック
が割れて壊れてしまうでしょうね。

とにかく条件が多過ぎます。もう少し条件を絞らないと計画は進みま
せんよ。作るのは簡単ですが、作ってからの植物の管理の事まで考え
ないと、後で困る事になりますよ。

この回答への補足

竹も考えましたが、隣の庭へ根が伸びる可能性があること、庭が狭いので竹の成長力を考えると植えるのが妥当でないことからあきらめました。。。

坪庭、と書きましたが、広さからいうと「小庭」に近いかもしれません。

こんな広さなので木は難しいかもしれない・・・とも思ったので内容を限定する記載をやめたのですが、却って回答しにくくなってしまったみたいで申し訳ありません。

今は、玉竜や石(つくばいもアリ)、葉の長細い植物を植えるなどを考えています。

ちなみにメンテについては、柵に開閉可能な扉をつけることも考えています。
ただ、土の入れ替えが必要だとは思ってもみませんでした。そういうことも考えないといけないのですね。

和風の雰囲気を出したいのですが・・おっしゃるように鉢植えの木を置く、という方法もひとつでしょうか・・・

どうもありがとうございました。

補足日時:2011/07/06 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!