

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら鉢が小さすぎます
>土がよいのかよく水がしみていきます
恐らくフカフカの軽くって 土とは言えない様な
乾いたら風に吹かれて飛んでいきそうな土ではないでしょうか?
今からでも遅くありません
思いきって大きなプランターに変えて下さい
土も 市販の土とは別にアレンジして下さい
鹿沼土 赤玉土 腐葉土 それぞれ20Kgずつを混ぜたものを作って下さい
野菜用の大きなプランターにその土を入れて
今の成長途上のゴーヤを植え変えてやって下さい。
植え変えは決して良くない事ですが、このままでは先ず無理です。
少しの間成長は止まりますが、大きな鉢に植え変えて
なお且つ保水性のある土に植え変えることで 一週間もすると驚くほど成長が始まる筈です。
植え変えにはくれぐれも根を傷めないように注意して下さい
先ず ゴーヤのプランターにはたっぷり水をやります
本来ならこれで 根が土をがっしり抱き込んで土が離れる事は無いのですが
恐らく 何も付いてこないで根っこだけ抜ける可能性が大きいです
大き目のスコップなどで土ごと持ち上げて
先に用意した新しい鉢に大きな穴を前もって開けて置いてそーっと植え変えて下さい
しばらくの間は直射日光に当てないようにして (何かで日陰を作って)3日ほどすれば徐々に日に当ててもいいです
潅水は土が跳ねないように丁寧にやって下さい
一週間もすれば根もしっかり新しい土に馴染んできますので
葉もグングン成長し始めます。
肥料はその頃からでも良いです
リン酸の多い化成肥料で十分です
1-2週間ごとに一株当たり一握り位を与えます。
水は葉っぱが萎れるくらいになったら やるようにすれば十分です。
頑張って下さい。
なお この土はほとんどの花や野菜に応用できます
使い終わったら
古い根を取り除いて 腐葉土を少し足してやればまた次の作物の栽培が出来ます。
「XXの土」 なんて謳い文句に騙されないようにして下さいね。
No.1
- 回答日時:
>ゴーヤが写真のようになっています 肥料は?
↓
生育状況を見ながら、月に1~2回程度、追肥をしてあげましょう。
追肥には、一般的に実物(みもの:果菜類)には、リンが必要であり、葉や茎の生長に必要なチッソと根の生育に必要なカリの3大成分のバランスが必要だと言われています。
その為、バランスよく含まれる鶏糞が全体の成長と実を育てるのには良いと思います。
但し、速効性があり、与え過ぎると根焼け(根が焼けたように枯れる)根詰まり(土壌によっては
根が鉢やプランター内で詰まる)やツルボケ(茎やツル、葉ばかりが成長して実が育たない)を起こす場合もあるので、株元から少し離して土と混ぜて適量を与える。
それから、ゴーヤーは少し酸性に弱い性質ですから、土壌作りにおいて、また実の成長や実が曲がってしまうような場合には苦土石灰を少し撒いてあげると(1株当り半つまみ程度)良いでしょう。
水遣りは今のままで良いでしょうが、水捌けが良いのであれば、特に忘れないように土壌が乾燥して硬くならないようにします。
また、土寄せをして根元の安定と生育に注意し、雌花が咲き始めたら受粉の効果・確率を高める為にも、少し多めにシッカリと水をあげましょう。
◇参考記事
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
sato8845 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考に活用され、楽しく安全安心な美味しいゴーヤーがたくさん収穫できますよう、心より祈念申し上げております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 庭の畑土の改良について 9 2022/11/01 22:14
- 食べ物・食材 土に混ぜて発酵させた生ごみは良い肥料になると思いますが、ただ乾燥させて粉状にした生ごみは肥料になる? 2 2022/08/28 11:09
- 農学 【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えて 6 2023/08/13 10:36
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物について 1 2022/12/14 20:15
- 農学 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが 5 2023/08/15 07:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
草とりについて
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
自宅の庭に勝手に入ってくる親...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
育苗中の野菜の苗は雨にあてな...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報