つい集めてしまうものはなんですか?

鋼は鉄の炭素を減らしたものだよね。

鋼の化学式を教えて!

A 回答 (7件)

一種類の化学式で表現できるのは,その物質が均一なものである「純物質」だけです。

たとえば,水はH2Oという化学式で表現できますが,厳密には純粋な水の部分のみがH2Oであって,水道水のように微量でも他の物質が混合している場合,それをも含めた化学式というのはありません。H2Oに例えばCl2(塩素)が含まれているという表現しかできません。極端な話,食塩(塩化ナトリウム)の化学式はNaCl,砂糖(スクロース)の化学式はC12H22O11ですが,食塩と砂糖を混ぜても,やはりNaClとC12H22O11の混合物としか表しようがなく,間違ってもNaClC12H22O11にはならないわけです。
このように混合しているけれども原子レベルで結合しているわけではないものを混合物といいます。
鋼は純粋な鉄Feに微量の炭素Cが混合していますが,鉄原子と炭素原子が化合している(原子レベルで結合している)わけではないのでひとつの化学式では表現できないのです。
    • good
    • 8

ハガネの結晶のそれぞれの部分は構造式で示せたはずですけど?


たとえば日本刀の硬さのモトである、結晶粒界のマルテンサイトとか、大学の時に金属工学で習った記憶があります。
    • good
    • 4

「鉄」と言う表現自体があいまいですよね。

(今回の質問がと言う訳でなく、一般的にです。)
元素としての鉄はFe、不純物の無いもので、軟らかいです。これに通常、炭素等の不純物が混ざっています。不純物がまっざることで硬くなります。
例えば炭素が0.02~2%(よく覚えていませんがこの程度だったかと)を炭素鋼(普通言われている「鋼」)といい、その上の4%ぐらいまでを鋳鉄(鋼とは言いません)と呼んでいます。
普通「鉄は硬い」と思われていますが、日常、目にする炭素鋼や、鋳鉄(水道管などに使われています)を「鉄」と表現するからです。(私もします。)
普通、鉄鉱石から精錬し、炭素を減らしていくことで、鋳鉄(銑鉄)から炭素鋼(鋼)に変えてゆきます。

ですから、鉄をどのような物として捉えるかで回答も変わります。
鋼の化学式はありません。FeとC/Si/Mn/S/Pの混ざり合ったものです。(鋼には大体これぐらいのものが混ざっています。)
    • good
    • 2

#1さんの「Cu」は『鋼(ハガネ)』ではなく『銅(ドウ)』です。


恐らく、読み間違いとは思いますが、念のため。
    • good
    • 1

>>鉄の炭素を減らしたものだよね



????????????????

化学的に結合している訳でないので、化学式と言うものが存在しません。
合金元素の含有量であらわします。
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/02 …

また、鋼と言っても千差万別で、それぞれ合金元素の含有量は異なります。

参考URL:http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/02 …
    • good
    • 1

ハガネ


2パーセント以下の炭素を含有する鉄。
炭素鋼ともいう。
製錬の過程で、銑鉄から炭素を減らして得られる。
炭素含量によって硬さなどの性質が種々に変化する。
鋼鉄。

鉄 Fe
炭素 C
    • good
    • 2

元素記号だよね!


Cu
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報