
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
業務に必要な家電製品ですから、会計上も税法上も、本来は「器具・備品」で計上し、減価償却します。
しかし法人税法では、10万円未満の少額の「器具・備品」ならば、全額を初年度の損金に算入することを容認しています。保守主義を重視する会計においても、10万円未満の少額の「器具・備品」ならば、全額を初年度の費用に計上することを奨励しています。
ですから、5000円の家電製品なら「消耗品費」または「消耗性備品費」で処理してはいかがですか。
No.1
- 回答日時:
資産であっても、一式10万円未満であれば経費にできますから、一般的には一年以内に買い換えるようなものは「消耗品費」、それ以上使うものは「備品費」で計上しますが、科目を増やしたくない場合には「消耗品費」に一本化しているのが普通だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 eーtaxの減価償却費の自動計算って合ってるの? 3 2023/02/20 17:36
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- ふるさと納税 ふるさと納税で高額返礼品 3 2022/12/31 21:28
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 公認会計士・税理士 友達に借りた会計学のノートの問題なんですけど、解説がのっていないので簡単に教えて欲しいです。 問 「 2 2023/04/18 11:52
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~造作譲渡(居抜き)の場合の...
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
レンタル事業の経理処理
-
繰延資産の償却
-
減価償却費の計上漏れ
-
保証料の償却を忘れた場合
-
所有者が法人で、使用者が個人...
-
営業権&実施権の仕訳について
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
差入保証金が返金になった時の...
-
家電製品の勘定項目について教...
-
窓シートの仕訳
-
減価償却をしなかった場合
-
解散した会社の損金算入時期に...
-
事務所の工事
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
いくつかある資産のうち一部の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
窓シートの仕訳
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
事務所に引くカーペット
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
差入保証金が返金になった時の...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
資産計上について
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
勘定科目を教えてください
-
耐用年数
-
解散した会社の損金算入時期に...
-
除却後の復活時、減価償却費に...
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
借地における造成費用等の会計処理
-
減価償却費の計上漏れ
おすすめ情報